fc2ブログ

まるで秋。

今日も暑かったス~!お昼ごはんは冷麦にしてしまうほど。
((´∀`*))なんのこっちゃ。

060701_d001.jpg

でもこんな暑いのに、お昼ごろから秋みたいな空でした。
高くうっすらと雲があるだけでした。

証明写真。

証明写真を撮りに行ってきました。ハローワークの書類で必要なので、取り急ぎ「証明写真Box」で撮ろうと思い立ったワケです。

初めてのことだし、その機械がどこにあるのかすらわからずに結局ウロウロするのが面倒でショッピングセンター内のカメラ店へ。

いやぁ、いまどきの証明写真はいいですね?楽ちん。高性能のデジカメで撮った写真をトリミングして多少の補正を加えて、位置もサラサラっと変えてくれて。

CDもついて1,260円。安いか高いかは微妙な線です。ただ、そのCDを持ち込めば、どんなサイズの写真にも焼き増し可能ということなので、このあと履歴書も書かなくちゃならないワタシにとっては、さほど高くないのかも。

ところで、撮った写真はあまりにリアルに疲れた顔をしていたんですよ。サイアク。さすが高画素のデジカメは嫌なところまで写してくださる。

060702_d001.jpg

さて、とても美しい夕焼けだったのでダッシュで外に出て写真を撮りました。真っ赤に燃えた、とはこのことだわ。

060702_d003.jpg

明日も良い天気なんだろうか。ウン、予報によればまたいい天気のはず。ここんとこ25度を下回ることは無いので気持ちよいです。雨はたまにはいいけど続くと気持ちもウツウツとしちゃいますからね。
【↑これはウチの中から。まるで一枚の絵のようでした。】

8年の眠りが覚めた花。

またまた庭の花を撮っていて気づいたんですよ!
芍薬が咲いてる!8年間咲かなかったのに!

家を建てて2年くらいたった頃に他の芍薬が良く咲くので、ちょっと増やそうかということで2株買ってきたのです。ところが1株は次の年消えちゃうし、残り一株はいつまで経っても咲かないのです。
他の株と環境は一緒なのに…。考えられるのはホームセンターで買ったということ。((´∀`*))ヶラヶラ  安いからってか?
ようやく眠りから覚めた花は白くて一部ピンク。たった一輪だけど来年は期待できるかな?

060704_d001.jpg

手作り楽し。

部屋の模様替えも佳境に入り(ってまだやってんのか…((´∀`*))ヶラヶラ)、カラーボックスの中に引き出しが欲しくなりまして。

060705_d001.jpg

いろいろ箱やバスケットを見に行きましたがいいものには出会えず。
じゃあ、自分でダンボールで作っちゃえってことで。でもね、ダンボールむき出しはちょっとカッコ悪いので紙を貼りました。

060705_d002.jpg

なかなか良い出来に大満足。この貼る紙は100円ショップで売ってました。紙というより織り布のような感じです。いいぞ~なんだか安上がりに美しくなったので嬉しくなっちゃいました♪

今日は曇っていてとっても寒かったので部屋で
こういう工作をするにはとっても+.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ日でした?

原種バラが盛りです。

そろそろ庭ではバラたちが咲き始めまして、その先駆けなのがさすがに原種に近いバラですね。

門のところに植えているこのバラはとても旺盛で、増えすぎて困るほど。とても強いものです。それでも多少はあぶら虫に付かれますが。

060706_d002.jpg

最初は巻きがキレイなのですが、そのうち八重のカップ咲きのようになります。オールドローズのようなその姿はなかなか美しいです。

最終日に美術展へ。

ギリギリセーフです。4/28からやっていた美術展「バルビゾンから印象派」を見に、最終日の今日行ってきました。
言っておきますが、美術の歴史に造詣が深いわけではありませんヨ((´∀`*))ヶラヶラ ただ、好きなのです。見るのがね。ウンチクは語れませんのでつっこまないでくださいよ~。

060706_d001.jpg

モネ、好きですねぇ。パリに行ったときもジベルニーの森に行きたかったくらいです。彼は美しい庭を造ったことでも有名ですよね。でもパリでは友達といった時は時間が無かったり、親は「庭まで見なくても」と興味が無かったし…。見れてないんですよ、結局。
この作品があるから行ったようなものです。この美術展のウリでルノワールもあったのですが、イマイチ好きじゃないんです。甘い感じが。
このモネの作品の前にちょうど良い具合にソファが(*´∇`*)座ってじぃーっくり見てきました。近くで見る一筆一筆のタッチが遠くに離れるとブワァって景色になる、まるで点画のようです。すげぇ…ホェェェェm(;∇;)m 

かなりの作品が茨城県近代美術館の所蔵品でした。いいですねぇ。地元の美術館に所蔵されているなんてさぁ…。

060706_d004.jpg

ところで、帯広美術館なんですが、けっこう素敵なデザインの建物です。さほど大きくはないですけど。

060706_d003.jpg

駐車場から美術館まではこんな林の中を通ります。雨上がりだったのですが、なかなか美しかったです。森林浴~って感じ?(〃'∇'〃)


いやぁ、ほんと知ったかぶりさえできないくらい誰がどうのってのはわかりませんが、美しいものはいいですね。目の保養になるし。次回は「魅惑のシルクロード展」だとか。これまた興味があるなぁ…。

焼肉ぅ~♪

ウフフ。今日は庭で今年初の焼肉をしました。じんぎすかんです。

060708_d001.jpg

見事に育っている薔薇達を眺めての美味しい時間でした。

060708_d002.jpg

アブラハムダービーという薔薇。2003年に、デビットオースティンの苗を園芸店で購入し定植しました。アンティークっぽい色合いで、咲ききる頃にはすごい八重なのですよ。美しいデス。*:.。☆..。.(´∀`人)

060708_d004.jpg

先日もお伝えしたキングローズ。あんまり変わっていませんかねぇ。近くで見るとつぼみがかなり膨らんでいます。咲くまでにはあと1週間、かな。

060708_d003.jpg

萌え~なんて言葉はこういうところで使いたいわ。樹木の若葉ではないけれど、リシマキア・ヌンムラリアの黄色と、アスチルベのピンクがとてもさわやかに咲きそろってきました。

060708_d005.jpg

今日じんぎすかんをしたのは藤棚の下。でもすっかり「つきぬきにんどう棚」になっています。半々まで覆って真ん中に青空があります。日中の暑くなった気温もだんだんさがり、風が気持ちのよい夕暮れでした。

茶房ひろこーじ琥珀/帯広市

帯広市の広小路商店街にある喫茶店「琥珀」に行って来ました。
何年前かにここでモカ・マタリ(「マタリ」はイエメン産)を飲んで「…んまーっ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ」と思ったのが初めてでした。

060708_d007.jpg

このお店の創業は1960年。私が生まれるよりも前なんですね。昔からの「喫茶店」といった風情の店内で、クラシックがかかっています。行ったときは、常連さんのような方がカウンターに一人だったので「あんまり入ってないのかな」と思いましたけど、私がいるうちにも何組かのお客さんが来ていました。自家焙煎をしているのでいつでも美味しいコーヒーが飲めるってわけなのですね。

こういうお店って寂れてしまいがちですが、
ずっと残っていて欲しいものだと思いました?。


茶房ひろこーじ 琥珀
北海道帯広市西1条南9丁目1広小路サトービル2F
TEL 0155-24-0396

地元新聞社ホームページの紹介ページ



ところで、コーヒーの店を「デザート」のカテゴリーに属させるのはなんとなく違う気もしますねぇ。(´m`)クスクス

2002年の買い物。

2002年のバリ旅行で購入した絵を額装していなかった思い出し、帯広市にある「受川」という店に行ってきました。
額装するとき、私は決まってこのお店に行きます。額縁を特注することも、取り寄せることもできるし、マットの色あわせが難しいのですけど、このお店には信頼の置ける(私が勝手に思ってるだけですけど)一人の店員さんがいます。そういうお店が一軒あるのはとても安心感があります。

060708_d006.jpg

2002年の旅行の前にもバリ島で絵を買ってきました。ちょっと小さめの額縁ごと。今回額装して思ったんですけど、やはりこのバリ絵画のような独特な雰囲気を持つものは、額縁ごと買うべきだな、と。

もちろん木彫りとは言っても高価なものではないですが、絵とは間違いなくマッチしているので、今回日本で買った額縁に比べるとはるかに雰囲気が出ているんですよね?。(。・ε・。)

ところで、このバリの絵は、昔ながらのバリ絵画とは一線を画しています。古典的なものは色彩のグラデーションが素敵なのですけど、内容は宗教画的なものが多いです。熱帯の鳥とか植物ならまだ…。それらはリッチっぽすぎて私の部屋にはちょっと不釣合いかな。

その点私が買ったこのタイプは最近の作風で、ちょっとイラストっぽくバリ島の人々の暮らしを描いています。ちょっとチープな感じもしますが、ま、私の部屋を異国風には十分なのです((´∀`*))ヶラヶラ

4年ぶりに額装されたこの絵を見ていたら
またバリ島に行きたくなってきました。(゚m゚*)プッ

8年ぶり。

060709_d001.jpg

先日来楽しみにしていた名古屋からの友達と会って食事をしました。とても楽しかったなぁ。

彼は相変わらず話題豊富で私ともう一人の女の子も舌を巻いちゃいました。
((´∀`*))ヶラヶラ

なんだかいろんなことに興味を持ってチャレンジする彼を見ていると、「力を貰った感じがするよね」とそのコと話していたほど、パワフル・オーラが溢れている人にココ久しく会ってなかった様な気がします。

なんかそういうのってとても素敵なことだと思いました。接する相手にパワーを与えられる人ってスゴイですよね。

オリエンタルダイニングカフェ 南国屋
住所 北海道帯広市西二十条南2丁目8
電話 0155-36-7659
営業時間 月?金 11:30?01:00/土・日・祝前日 11:30?00:00
定休日 無休

エスニックな料理が安くいろいろ楽しめます。


うさぎや菓子舗/夕張市

友達に夕張土産で「シナモンドーナツ」を貰いました。
なんでも最近とても人気があるのだとか。

あんドーナツの小さいのにシナモンシュガーがまぶしてあるという、すごくすごく懐かしい物でした。あんはアッサリめ、ドーナツの生地は少し甘めでやわらかでした。

060709_d002.jpg

美味しいですヨ。揚げたてはとっても美味しいらしいです。店舗に行けば1個売りしているそうで、60円だそうです。夕張市内のセブンイレブンなどのコンビニでは6個入りでこのパッケージで売ってるそうです。

なんと日に2000個売ることもあるとか。何かで紹介されたのかな?

とても素朴な懐かしい味、美味しいです。ただ、もしかしたらあなたの住んでる町にも近いものはあるのかもしれませんけど、ね(~~;)

うさぎや菓子舗
 夕張市鹿の谷1。
(電)01235・2・4533。
JR鹿ノ谷駅から徒歩10分。営業は午前9時~午後6時。
1月1、2日は休み。それ以外は不定休。
シナモンドーナツ60円、もなか各種90円。

地元新聞社ホームページでの紹介ページ

咲き誇る。

060710_d001.jpg

ぬへぇ…ほぇぇ…

((´∀`*))ヶラヶラ

美しすぎてため息の出るような薔薇がアブラムシと戦いつつ、ウチの庭で咲き誇っています。薔薇は手がかからないのに。艶やかで美しい花を咲かせてくれるので好きですねぇ?。

特にカップ咲きが好きなので、カップ咲きの薔薇が多いですね。

自慢の薔薇たちでした♪

プチ・オフ。

今日は神奈川からお友達が来てくれた。ネットで知り合った方と実際お会いしたのは数えるほどしかなく(ってか2度目かな)プチ・オフ会となりました~♪

想像以上に緊張していない私。やっぱりネットとはいえメールだとか電話だとか、交流がたくさんあって自分から「お会いしてみたい」と思えるようになるので、いざお会いするときにはほとんど緊張しないんでしょうね。

060712_d001.jpg

地元に住んでいるとなかなか行く機会のない「幸福駅」。昔「愛の国から幸福へ」という言葉がはやったのは知っていますが、それがCMとかドラマとか何で出た言葉なのかはちょっと記憶にないのです。

すでに廃線になった広尾線の一部を残して公園になっています。

060712_d002.jpg

お土産にいただいたタコ煎餅。うまかった~♪そうそう、お昼はやっぱり豚丼だよね~ってことで(半ば強引に)食べに行きましたヨ。美味しかった。ぶたはげです。

060712_d003.jpg

そして、この後はぶらぶらとして六花亭に行くとテレビの撮影をしていました。立ち止まらないでください、と言われたもののなかなか一歩を踏み出しにくい。どうしたって気になるんですもん。((´∀`*))ヶラヶラ

ま、しかしこちらも遠来のお客さん相手なのでちょっと心の中で「テレビ様様かよっ」と突っ込んでみたりして。と、いうのもいたのはさまぁ~ずのお二人と、星野亜季(いつの間にほしのあきから漢字に変えたんだろう)さんと、もう一方の女性はどなたかわからなかったんですが、この4人のタレントさんがいました。なんの番組なのかなぁ?

私ちょっと見切れて立ってるかも~♪(←喜んでる?)
ともあれ楽しい1日を過ごさせていただきました。また遊びに来て欲しいなぁ♪

060712_d004.jpg

北海道も暑かった

060713_d001.jpg

今日の帯広市の最高気温は34.2℃だったんだって。たぶん想像する関東以西には「湿度」があるんでしょうけど、北海道はそれほどジメジメはしてませんでした。

暑くてもう熱いくらいの日差しでした。

今日はヒジョーにガツクリのことがありましてねー。台北に行くはずで予定を立てて、リクエスト待ちの航空券も取れていたのに…。父親がガンとして行かないと言ったおかげで「二人でも行こうね」と言っていた母が行きづらくなり…
チッキショゥゥゥヽ(`Д´#)ノ

こんなとき、周りの友達は結婚して誘えるわけもなく…。あー、もう独身の友達増やさなきゃ!(←なんか変?( ´_ゝ`)ゞ)

北海道でしょうが。

060714_d003.jpg

いやはや、暑い。今日は31度くらい。

昨日の34度に比べれば…ねぇ。

スーパーに買い物に行って、母を迎えに行って10分くらい待ったんですが、買ったものが肉でハラハラしちゃいました。

足元からガンガンクーラーの風を流していたんですけどあまり効果が無いかんじ。

帰宅してすぐに調理しようと思ったら肉がぬるかった!・・・キモ。

060714_d001.jpg

さーて、キングローズもだいぶつぼみが膨らみ咲き始めてきました。

060714_d002.jpg

また少しアブラムシがついてきてしまいました。乾燥しているのでうどん粉病はなんとかしのげているんだけど。

百花繚乱。

今日も暑かったですよ~。
北海道の夏もこれで終わっちゃうのではないかしらねぇ…(´ヘ`;) 

ささ、長い雪の季節以降ずっと庭の写真が続きますが、今日も天気が良くて花が咲き乱れ状態でしたので庭に出ました。

あ゛あ゛、雑草もスクスクと。
5分もじっとしていられないので手はのびませんでしたが
((´∀`*))ヶラヶラ

薔薇のグラハムトーマス(下写真の右上)がようやく咲き始め、軽いイエローの花と、少し薄い緑の葉が爽やかです。

060715_d001.jpg

060715_d002.jpg

最後のクリーム色の薔薇なんですが、もともとの札には「つるばら」と書いてありました。確かに他の薔薇よりは大きくなりますけどちぃっとも「つる性」が感じられずで。変なんですよね~。

この薔薇、とっても良い芳香がします。上品で花も素敵なのですが香りまで。大好きな花です。普通「品評会」に出す場合はつぼみを枝にひとつだけ残してカットするものだといいますが、私の庭の薔薇たちは咲き放題。おわったら花がらをカットしてたくさんの花を楽しんでいます。

どこから行きたい病。

旅に出たいなぁ。

今行きたい国は、モロッコ、エジプト、ドイツ、こんなところかな。

行ったことない国ばかり。

んー、でもバリ島でのんびりもいい。

とにかくパスポートを持ってどこかに行きたい。

スーパーでも行ってくれば、とか言わないでね。

ε=ε=ε=(ノTдT)ノ ワアァァ・・!!

やられた!

今日、車を擦られました。いやいや、こんな冷静な話ではないのですよ。
(豹変)

くっそー!当逃げされた!((o(>皿<)o)) キィィィ!!

(冷静に…冷静に…)

場所は、とある小さな洋品店。といっても帯広では老舗の「おばあちゃんの原宿=巣鴨」並みの店の駐車場。

ふだんはそんなところには行かないのに、母の姉に頼まれたズボンを買いに行ったのでした。わたしにとっては「叔母さん」なわけだから二つ返事で運転していったよ。

(行かなきゃ良かった)

出かけに寝ていたZoeが起きてしまったので家を出るのが15分くらい遅れたんです。

(Zoeが起きなければ…)

休みの日だというのに、いやにすんなりと渋滞もせずにお店に到着。

(もっと車が多ければ…)

060716_d001.jpg

その店の駐車場はとっても狭くて有名で、建物の裏側にある駐車場までは、ビルとビルの間を一台しか通れない小道を入り、入った先は袋小路の駐車場。一応運転はうまいので(自分でいってら)車庫入れも大得意な私はうまいこと納めて、隣にドアをぶつけられないように広めに開けて止めたんです。

ほら、年配の方(特に女性)って考えもせずにドアを開けるじゃないですか(≧ヘ≦) あれで何度がぶつけられているので…。

そう、そして店で思う品が買えなくて出てきて車へ。

…ん?

〓(`□´/)/ …んんーーーーーーーっ?!!

傷が…。隣は白い軽自動車。速攻パンパーを見て回ったけどどこも傷がついてない…。その隣も白いセダン。それもダメ、傷がついてない…!

щ(´□`)щ オーマイガーッ!!逃げられたーっ

それにしても私たちが車を離れたのはほんの10分か15分。オバチャンが買い物を終えて帰るには短い時間。ってことは、私の車にぶつけたことにビビって逃げた?!

さっきも言いましたがここは「おばあちゃんの原宿」。来るのは少なくとも50歳以上の大人ですよぉ?大の!大の大人が逃げるんか!?(◎`ε´◎ )ブゥーー

幸い掘れたり深い傷ではないのでなんとかなるだろうけど。あーもうアッタマ来た一日でした。あんな店もう行かん…(◎`ε´◎ )ブゥーー店に罪は無いだろうけどサ。

060716_d002.jpg

満腹。

今日は久しぶりの親戚が遊びに来て泊まっていくので、てんやわんや(死語?)です。
060718_d002.jpg

夕食も突然のことだったので焼肉を食べに出かけました。「どんどん食べな~」と多めに注文する父。でもその親戚はさほど食べなくて、余しちゃもったいないってことで食べまくりました。

かなりヤバイ。満腹でした。

サイアクだったのが帰宅して何時間か後です。…お腹、壊しました。イタタタタタ…。もう今はおさまりましたが「死ぬかと思った」とはこのこと。((´∀`*))ヶラヶラ

060718_d001.jpg

またキング・ローズの写真ですが。雨でちょっと茎が下を向いています。

それでもゴールデン・セレブレーションと、紫のてっせんと、素晴らしい景色なっています。ウンウン、今年薔薇がなかなかイイぞ?♪

バケツをひっくり返したような
特になんのオチも無いです。今日の午後の大雨デース((´∀`*))ヶラヶラ

山アジサイ

庭の額アジサイの一株がようやく咲きましたよ。もう北海道でも遅いほうで、やっぱりウチの庭は土に力が無いようですね。

060719_d007.jpg

アジサイには大きく分けて2種類ありますよね。西洋アジサイのようにポンポンに丸々としたもの。そしてこの山アジサイのようなもの。ウチは(というか母と私は)こちらのタイプが好き。

なんとなく涼やかで凛としていますもん。
対照的にこのキングローズは派手で旺盛。今年はすでに何度も(毎日のように)写真を載せてますが、ちょっと茎が長すぎてまとまりがありません。

んで、色もちょっと変。病気ではないと思うけど色むらがあるのですよ。良くないこととは思いつつも、ショッキング・ピンクとかわいいピンクのグラデーションが今年はかえって美しいのです。

060719_d006.jpg

アンティークなバス。

今日帯広市内を走っていたらこんなバスを見かけました。

060719_d008.jpg

なんだかとってもアンティーク。外側を塗り替えてこそありますが、形はもう「いつの時代だよ」ってなかんじ。

でもちゃんと走っているんだよなあ…と感心。

燃費とか、排気ガスのこととか考えなければ、古いものを大切に使うことには大賛成!と思いながらつい信号待ちで写真を撮りました((´∀`*))ヶラヶラ

私の車ですが、なんとか見えない程度まで直りました。知り合いの車屋サンにタダでやってもらえたので助かっちゃった。自腹は悲しすぎるもの…(T_T)

手作りの味覚を満喫。

今日は親戚のおじさんにいただいた新鮮野菜とチーズを満喫しました。

060719_d001.jpg

この野菜はマーシュといって、和名でノヂシャ。
じっくり噛めばちょっとだけ苦味があるけど、クセはなくてとても食べやすかったです。
初めて聞いたし食べました。
生で食べるのが一番だそうで、新鮮だしとっても美味しかった?!

その叔父さんは70歳近くでチーズ作りにかけては十勝でも先駆け的存在。ヨーロッパの農場などを訪ね歩いて研究を重ねるというのを、私が生まれる前からなので30年以上続けているのでかなり本格的。…つか、プロ。((´∀`*))アハ

下の写真はいただいたチーズ3種。

060719_d004.jpg

060719_d002.jpg

カマンベールはちょっと進んでいたので、白カビの部分が少し苦い。

でもその部分を少し削るだけで中はまーったりとしたカマンベールチーズを楽しめました♪

夕食に野菜とともにサラダにしました。マーシュとレタス、トマトに胡麻ドレをちょっとたらしてゴルゴンゾーラ・チーズを散らして。チーズの酸味がトマトの甘さを引き立ててとっても美味しい!

060719_d003.jpg

そして、モッツァレラの元を温めて練りました。なかなかうまくいかなくてストリング・チーズのようになってしまった?((´∀`*))ヶラヶラ

060719_d005.jpg

最後の写真は…カマンベールを噛んだら顔みたいに見えたので。

マカロニの茹で時間。

ポルトガルで安かったのでなにげに買ったこのマカロニ。
使おうと思ったら何分茹でるか書いてないんですよ。

060720_d002.jpg

ウチにあった他のは「早茹で」の4分。でもこんなんじゃないだろう…とスパゲティくらいでいいかと8分茹でてみました。食べると少し芯がある…。

こういうのって袋に書いてあるのを当たり前だと思ってるけど、日本って実は親切なのかなぁ…?

結局次回は9分でやってみようということにしました(´∀`*)
モッツアレラのつもりが少し硬くなった昨日練ったチーズです。でもま、美味しかったですよ。硬かったけど。少し残して明日の朝のオムレツにすることにしました。
060720_d001.jpg

大きな事件になりましたねぇ。

極楽とんぼの山本サン。大きな事件になりましたねぇ…。

未成年ってことで許されるのはおかしいよ。都合のいいときだけ未成年というくくりで守られるんだなぁ…ついて行った自分の責任を被害届でごまかすな、大人をなめるなよ、と言いたいわ。

もちろん一番自覚が足り無かったのは山本サン。公人って一般人以上の立場の自覚と集中力と注意力を持たなくちゃならないですもん。

あー、でも私が一番言いたいショックなことはこんなことじゃないのだ!!!大泉さんの初ゴールデン主役だった「東京タワー」が放送延期じゃないですか!

ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!

放送日はすぐだったのに!豪華なキャストだということもあるし、原作本がとても良かったからドラマ化も楽しみだったし、リリーさん役の大泉さんも楽しみだったし、とにかく期待しまくりのドラマだったのに、下手したらお蔵入りですって!??

許せん…“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!

サイトプチリニューアル。

本家ホームページのトップページをリニューアルしました。


060722_d001.jpg


よりコンパクトにと、テーブルを小さく作っていたのですが、やっぱり図体に似て(?)小さくまとめることはできず、大きなものになりそうです。ノートPCの方はごめんなさい。幅がデカすぎるかもしれません。

全体に納得いってなかったので改変したいなぁと常々思っていましたので、ようやく本腰をあげているところです。

こんなことをチマチマやっているので、他のサイト様へのご訪問がちょっと滞るかもしれませーん。

頭痛・・・。

今日は朝目覚めたときから頭痛が…。一日中、日曜日だというのにダラダラと休んでいました。天気悪くて最近とっても寒いんですよ。ヒーターをつけたいくらい。夏じゃないわ、もう。

午後から少し調子が戻ったので庭に出ました。霧雨が降っている中ちょっと写真撮ってきました。

060723_d001.jpg

今頃咲いてるテッセンの株があります。かなりでかい紫色の花をたくさんつけています。

だらけ癖。

最近の私はすっかり主婦と化していて、料理の腕ばかりが上達していくような気がしてるのだー。参った。3度3度献立を考える、買い物をする、明日のための下準備をする、そんなことに労力を使いつつ楽しかったりしてるんですよネ~。
やばい、やばいぞ私。

060724_d001.jpg

おまけにダラダラと暇しているわけでもなくて日常のことが細々とあるわけで、こんなところもヤバイ、主婦なのだ…。どうしてヤバイかって、私としては今働いてなきゃならない年代なワケで。別に花嫁修業をしているわけでもないわけで。

そしてますますヤバイのが私の身体はこの生活に染まりつつあり、午後2時くらいになると妙にベッドが呼んでる気がするのよ。
さぁ、ちょっと横になってごらん…とね…( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

ついつい横になる私。ひとときの至福。30分も寝てしまった!こんなことじゃいかんな。万が一仕事が見つかっても(万が一って!?)こんなんじゃぁ、だめだわよ。ピシッとせねば。

060724_d002.jpg

ところで今朝「これは愛なのか?」というものを見たんですよ。クレメンタインという果物ご存知ですか?最近スーパーに出回っているんだけど、冬みかんみたいなんだけどマンダリンとビターオレンジの交配種らしくて、チリ産が良く出回ってるんだよね。
このみかんが温州みかんとくらべてちょっとむきづらいので、めんどくさがりの父は「あー、いいや」って食べなかったんですよ。

私も「ちょっと面倒だな。でも美味しいし」って程度で食べてるのでなかなか減らないんです。そしたら母ったら父に「むいたら食べる?」って。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-嘘でしょ?そんな甘やかしすぎ!!

冗談かと思ったらむいてました。ほんとに((´∀`*))ヶラヶラ

で父が食卓に戻ってきて「ども」と言って食べてやんの。ありえん。普段の二人からは想像もつかない一連の動きだった。

…これは、愛か? (*ノωノ) イヤン

久々の暑さ。

いやぁ、今日は久々に暑かった!最高気温は28度でした。

060725_d001.jpg

昨日ね、友達に札幌のSMAPのコンサートに誘われて「へぇ、いってみたいかも」なんて思ったんだけど、スケジュール聞いてみてビックリしたー。知らなかったんだけどあの手の(ジャニとか)コンサートって、グッズ販売が10時からなのねぇ?なんで?混雑するから?

それが売り切れちゃうから釧路の友達は夜中の2時に出てくるって言うのよ。帯広で私をピックアップするのが5時。ガ━━(゚Д゚;)━━ン!???5時???早いよぉ…。8時半には札幌に着いちゃうし!

ありえない…そうまでして行く気が起きない…。

SMAPのコンサートツアーの初日なんだって。札幌ドームが。誰に聞いても一回行って見たらいいって言うんだよね。目がハートになって帰ってくるらしい。
(*゚▽゚)ノ
「SMAP.VEST」ってベストアルバムを一枚持ってるんだよね?。今でもスマスマは欠かさず観ているし。ほんとは行きたかったなあ。

060725_d002.jpg
【キングローズ、強風で飛ぶ】

ブロッコリー。

060726_d002.jpg

ブロッコリーの芯と葉っぱってどうしてますか?私は茹でて炒め物に使ったり、サラダにしています。これってかなり固くて繊維質でやっかいな(?)シロモノなんですよね~。
昔は花(一番食べられている部分)と茎だけだった気がするんだけど、最近では葉っぱ部分がついてて当たり前ですよね。

農家の人もひと手間と廃棄物がなくなって楽なんだろうなぁ。

060726_d003.jpg

この固い棄てられかねない茎、みなさんはどんなレシピで調理してますか?いいかげんアレンジに幅がなくなってきた私((´∀`*))ヶラヶラ


今日も最高気温28度くらいまで。こんな夕焼けだもん、明日もいい天気かな!

シルエットは桔梗のつぼみです。

ベトナムハットで洗車。

あぢかった~。今日も一時的に30度くらいになったそうな。
洗車しました。冷たい水が気持ちよかったス~♪

060727_d001.jpg

ピカピカにしてみたら…あ、ワタシだ。

060727_d002.jpg

水は気持ちいいけどタンクトップの腕はジリジリでした。
ベトナムで買った笠をかぶってます。なかなかいいんですよね、コレ。帽子と違って頭に密着しないから日陰が出来るだけってトコが。

060727_d003.jpg

ビーチサンダルでやってました。
最後には足もぜーんぶ洗って
((´∀`*))ヶラヶラ