fc2ブログ

散髪。

なんか先日作ったばかりの黒木瞳がのび放題になっていたのでカットしに行きました。めんどくさいので近所の美容室。安かった~2000円ですよ!?

でも、なかなか若々しい美容師さんでいい感じにカットしてくれてなんか気持ちも上向きに…(単純!)のばそうと思っていたのに一回ショートにするとダメだなぁ、なかなか肩より進まないままに鬱陶しくなってしまう。

ん、でもいいや。また黒木瞳が完成しました。
 
…あ、エイプリルフールです。 ヾ(( ゜)д( ゜))ノイヒヒヒヒ~♪

ポルトガルからエビのパテ。

 先日ポルトガルで買ってきたエビのパテを食べた。その前の日にイワシのパテをレストランで食べてとても美味しかったので、心の中で「パテパテ…パテパテ」と買い忘れないようにしていた。スーパーにはいろんなタイプのパテがあり、このエビのはだいたい0.85ユーロくらいだったはず。100円弱くらい?
 
060403_d002.jpg

味はしょっとしょっぱくて、想像よりも生臭かったけど、トーストにつけてから再度焼きを入れたらけっこう美味しく食べることが出来ました。 やはり両親は「イマイチ」といってそれ以上手を出さないので、私が食べないと減らないらしいです。(^_^;)こういうものってなかなか難しい。外国で食べるパンにもよるのかも。 今回私はクルミ入りの胚芽パン。ちょっとパン自体もしょっぱいから合わないのかなぁ。

春遠し、雪の町。

060403_d001.jpg 
また雪ですよ?なんなんでしょう。15cmは降りました。

しめった雪。よその町の桜が恨めしいっ!

ゆり根グラタン。

 今日いただき物のゆり根でグラタンを作りました。私にとっては食わず嫌いのひとつであり、鑑賞する花としてのユリが先にあって、なかなか食べる気にはならないモノでした。

それでも今まで「美味しいんだよ、ホクホクしてて」「ジャガイモみたいな」とか聞いていたので食べられるようになりたいとは思ったいたのです。で、ジャガイモに似ているなら、ということで食べやすくグラタンに入れることにしました。
 
060404_d001.jpg

いやー、「ハネ品だけど」と言われてもらったらしいけどさ、ほんとに形がグロテスク。なんかそう思っちゃうのさ。で、汚いところを削っていって下ごしらえしてグラタンにしてみた。 ヘェェェ…ほんと食わず嫌いだった。なんか栗みたいなんですね。茶碗蒸しに入れるのもわかる気がする。

でもグラタンに入れたのはちょっと失敗。なんだかホワイトソースのしょっぱさの中でこのゆり根の甘さがどうも気持ち悪い…。食べれたけど、今度はなにか違うものにしよう。

コルセットはずしていこう、と。

今日は定期診察日。整形外科に行ってきました。

医者に「そろそろコルセットはずしていこう」と言われました。えー・・・まだ怖いのになぁ、と思っていたら見透かされたように「離せなくなっちゃうよ」と。

どんどん筋肉を衰えさせるだけだから一定期間で外さなくちゃならないのはわかってるけど、どうもビクつくのです。突然ひねったら?とかね。

…すでに離せなくなってる。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ

帰宅後から外してるんだけど、まぁ、大丈夫。無理しなければ大丈夫。うんうん(言い聞かせたりして) ところで、リハビリで恐ろしいことを聞いた。腰が良くなったものの、最近ずっと股関節あたりが痛い私。相談すると、やはり以前言われたように腰が術後弱っているので筋力アップしなくては股関節で全部受け止めてしまう、ということで。それは前にも聞いたんだけど、今日はプラス。
 
例えば体重50キロの人が動くときに骨盤(股関節)で受け止める負荷はなんと250キロなんですと!体重の約5倍なんですって。だから1キロ痩せるごとに5キロの負荷が無くなるんですと。

щ(゚Д゚щ)ウキョオォォォォ!! 痩せろ!わたし!

図書館で騒ぐなんてさ。

 何かと誘惑の多い自室を飛び出して集中して勉強が出来そうな図書館に行きました。 地域の分室のようなところなので、行ってみるとやはり子供がたくさん…。大きな声を出す子はいないけどヒソヒソ、キャキャという逆に気になる小さな音が。それでもだんだん乗ってきたので「いいぞぉ~」と机に向かっていたときのこと。
 
060407_d001.jpg

オヤージの声が響いた。それがずーっと文句口調でエラソウに上からモノを言ってるのが伝わってくるのですよ。「議員がそういってたぞ」「あんたぁ、公務員だろ?」「こっちはそれを見たいんだから見せればいいんだろ?」みたいな。イライラするわ~ああいう方。大の大人が図書館でなにやってんだろ。子供に騒ぐなって教えられないじゃん。

結局そのオヤージが来てから2行くらいしか読み進められくてイライラが爆発しそうだったので帰ったけど…ムナグラつかんで放り出したかったわぁ。 今度は耳栓を持っていくこと決定。

まだまだかたい蕾。

 060407_d002.jpg

我が家の桜です。まだまだです。
サクラの季節はあと1ヵ月後くらい。待ち遠しいなぁ…。

Morozoffのプリン&ゼリー

060408_d001.jpg 

お土産でいただいて久々に食べたけど、相変わらずMorozoffのプリンって美味いス。 ゼリーは後からの楽しみに…。

コメントに認証機能がつきまして。

えー、申し忘れておりましたが、すでにご存知の方もいるかな?
こちらのブログでコメントをいただく際に画像認証機能というものが付きました。
コメントを投稿してくれたらすぐに反映されず、ランダム表示される英数字画像を手入力したらはじめて反映されるという、プログラムによってのスパムコメントに対応するものですのでご了承くださいませ。

自分がよその(JUGEMブログでも同様の機能があるので)ブログでコメントをした時にはじめて知りました。でね、これを面倒だと思う方もいると思って、機能を停止にしようかとも思いました。

でも、スパムコメントが嫌なのはもちろんだし、この4桁の英数字を打つくらいいいんじゃないかな、とも思いますのよ。パタパタとコメント送信とているよりもじっくり「コメントするよ~」って気分で重々しくて( ´艸`)ムププ

ま、好き嫌いはあるかとは思いますが、
当面ウチのブログでは機能させますのでよろしくお願いしますね。

そういえば。

あー、ネタが無い。と今日も書くことを探していたりして。

でも待て待て? そういえばこのブログは私のメインサイトからすれば 「日記」ブログという位置づけなんだったっけ。 というわけでネタ切れという悩みは吹っ飛びましたので日記を。

今日何をした? 朝食の支度、勉強、昼食の支度、勉強、ビデオ、夕食の支度…。 ああ、何もしていないし。日記にしてもネタが生まれず。 ビデオは昨日録画した「ブスの瞳に恋してる」どうなのかな~と思って録画してみた。うーん、村上ちゃん、がんばれ。もうちょっと頑張ろう。ちょっと演技は上手いとは言えないわなぁ。うーん、吾郎ちゃんももうちょいガンバロウ。それよりも私の好きな大森南朋さんが出ている。麿赤児さんの息子だということ以外特別情報はなく、ただ顔が好きなのと雰囲気が好き。それだけなんだけですけど…♪

アハ。こんな今日でした。

BLOG PEOPLE

ブログ・ピープルで登録しているリンク先です。

十二の巻に蕾が出たのだ。

060413_d001.jpg 

ハオルチア属の十二の巻という多肉植物に蕾が立ち始めたのに気づいたのは1週間くらい前。この植物は姿が美しいでしょ?で伸びた茎はとても華奢。きっと小さな花が咲くんだろうな~。

ウチの庭もようやく雪がほとんど無くなりました。(ほとんどというくらいですから、少しだけは残っています。)チューリップの芽が出始めたくらいです。1週間前といえばもっと雪が積もっていました。 家の中の植物にもコーヒーの木が新芽を出したり、ひそやかな春が訪れているようです。

ペルー・メキシコ旅行記引越しカンリョ。

旅行記がついに完結しました。って昨日のことなのですが。

まず~ペルーのマチュピチュ!やっぱり高山病にかかった私。最終日にはヤバイ状態の一歩手前。意識が朦朧とした日も。 ナスカの地上絵を見たときには、最後のサービスフライトで何度かの旋回してくれるのよ。見納めだよって。だけど、半分その旋回にブチ切れそうになるくらい酔いました。ハイ。車酔いもしやすいし、遊園地のフライングカーペットも大嫌いな私。最悪でした。

そしてメキシコのティオティワカン、チチェンイツァ。うん、ここはとにかく暑い!カンクンにも泊まりました。強烈に暑かった! それでもいい思い出ばかり。なぜかまたもう一度行きたい国です。そんな旅行記を以前のホームページから引越し完了です。お暇な方、ぜひどうぞ。

 060414_d001.jpg 

高山病対策で飲みまくったコカ茶。コカインの葉っぱなのだ。

そんなわたしのサイトはこちら 風花.net URL:http://kazabana.net/

春が出た!

060415_d001.jpg 

ようやく北海道の庭にも春が来ています。

チューリップがちょこんと顔を出しました。

鬼の居ぬ間に食いすぎ。

060416_d001.jpg

今日は父が泊りがけでお出かけなので、私と母は「食事したくしなくていい!」ってことで思いっきり羽を伸ばしたんですが。食べ過ぎました。昼ごはんだからいいよね~といって中華ランチ。ラーメンとチャーハンを分けて食べて春巻きも。

 060416_d003.jpg 

ところで!今日はものすごい雪降りでなんと15センチくらいは積もったかな。もう4月なのに、と思うかもしれないけど、十勝は5月にもチューリップを折るほどの雪が降ったことがあるんでめずらしくないよね~。
 
060416_d005.jpg

ようやくスタートです。

先日来(といっても2日間)このSereneBachと格闘してました。

ようやく設置完了。

結局バックナンバーとは別にしました。

ロリポブログから引っ越して猫Zoeの分は別にしまして日記ということに。

MTと悩んだ末、軽いってことでSBに。

どうでしょうか。さて、休んじゃった2日分、書いておかなくちゃ♪

Firefoxというブラウザ

Firefoxという名前を知ってはいたけれど初めて使ってみました。

見ている方からご指摘いただいて、このブログがFirefox(以下FF)というブラウザで見ると崩れているということで。いやいや、普段I.Eのみの確認なので知らない世界だったのです。(pocoさん、ありがとう)

そこでFFをダウンロードしてみることにしました。
実際見るとなるほど崩れているじゃないですか。
早速なおしたわけでした。

ところでこのFFはMozillaという会社(?)の出しているインターネット閲覧のためのブラウザ。数年前から取り付けているアクセス解析に名前は登場してどんどん需要が伸びているのがそのシェアからうかがえました。他にもOperaやNetScapeなどもありますよね。
 
こうやってブラウザによって表示が違うと全部には対応しきれないと思いつつもホームページ作って公開しているからにはいろんなのを確認しなくちゃならないのかも、とも思ったり。 実はこのブログも引っ越す前のをご存知の方は気づくかな?字を大きくしています。最近作った旅行記もそう。

文字の大きさだけじゃなくてね、見る人に優しいサイトを今後作っていこうと思ったわけなんです。「嫌われないWEBデザイン」のなおきさんのコンテンツ「Webデザインノウハウ集」でこんなことが書かれていました。
フォントサイズは大きめに!フォントサイズは小さいほうが、確かに「見てくれ」はカッコイイ。これは認めます。しかし目の疲れたユーザーにとっては、極小フォントのページを読まされるのは拷問以外の何物でもありません。
この項目はなるほどなぁ、と思いました。私のように旅行記をメインコンテンツに置いているホームページでは年配の方も訪問してくださいます。そうすると小さい文字は見る気も無くなる、ということなんですよね。

対象が「20歳前後の人に絞込むぜ!」ならいいんでしょうけど、わたしの場合いろんな方に見ていただきたいのでそういうこともこれから考えていかなくてはなぁ、と思うんです。

もろちん小さい文字のサイトを否定するわけでは決してないです。私自身はまだバリバリ小さい字読めるし(´0ノ`*)オーホッホッホ!!  デザイン性重視のサイトも好きです。ハイ。 ま、これだけえらそうに言うなら文字色を濃くしろ、という声も聞こえそうですね。

どっちにしろ希望。

お友達のサイトでやっていた「成分解析」。おもしろげ。やってみた。
 
kaduriyeの87%は希望で出来ています kaduriyeの6%は着色料で出来ています kaduriyeの4%は濃硫酸で出来ています kaduriyeの3%は言葉で出来ています


なるほど…ってよくわからん。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャというわけで日本語名で解析。
 
カドリエの73%は希望で出来ていますカドリエの15%は媚びで出来ていますカドリエの6%はお菓子で出来ていますカドリエの5%は言葉で出来ていますカドリエの1%は理論で出来ています


これは笑った。6%にお菓子が!あるある~。媚び、あるな。言葉、喋るなぁ。理論、うんちくタレ? そしてkaduriyeとカドリエの共通項は「希望」。フフフ。なんかいいじゃないですか。先行き明るい感じで。

みなさんもちょっとやってみます? >>成分解析 on WEB

おべんきょの友。

060419_d002.jpg 

図書館に行くとね、消しゴムのカスの行き場に困るのですよ。そこで登場したのがこのフィルムケース。我ながら名案だわ。キャップもパチンと閉まるし。

貧乏クサいすか?il|||li_| ̄|○ガクッ


060419_d003.jpg 

ところで駐車場でみかけました。あらあら、駐車場に自転車。自転車置き場があるのに…って思いながらふと気づきました。
コソッ( ノェ)< そこ、身障者用ですよ。

春のおとずれ。

 もう少し。もう少しですよ、ウチの庭。こないだまで雪が積もっていたはずなのに、その下に眠っていたおだまきは一番おおきくなってる宿根草。

060419_d001.jpg

そして薔薇、牡丹、おひょうもも。どれもじっくり見ると芽を膨らませてるじゃないですか~♪ もう少しだ~!

春の雨。

060420_d.jpg 

すごい雨が今降っています。日中から降り続いてるんだけど、確か午前中は関東地方も大雨だったとか?十勝地方には除雪で道端にたまった雪のみでほとんど雪はないんだけど、きっとこのバケツをひっくり返したような雨で無くなるかもしれないなぁ。急に冷え込んで夜中に雪に変わる、とか無ければね。

腰の手術をして4ヵ月。腰の痛みはほとんど無くなった。変わって最近キツイのが股関節の痛み。筋力アップを言われてトレーニングをしてしばらく経つけどなかなか無くなるもんじゃなくて参っちょります。 やっぱり身体を切るって影響大きなことなんだなぁと、つくづく。

夢の真意はどこにある?

 昨日の夜、夢を見た。何個か見たんだよね。疲れてるのかなぁ。以前勤めていた会社に再就職している夢。仕事の内容は実際の設定とは違うんだけど同僚や社長が一緒。でさ、バリバリ働いてるのよ。実際にはムカついてた同僚とも渡り合って。

060421_d001.jpg

辞めてからもう何回目だろう。あの会社の夢を見るのは。未練?いやー、違うだろぉ。後悔があるのは事実だけど未練じゃない。絶対。 だけど夢に見るってなんなのかな。深層心理が働くとよく聞くけどその真意はなんなんだろう?あの会社に対する後悔があるかぎり私はこの夢を見るのか?こんちくしょぅっ。

(写真はポッコリおでましの桜草)

素早さに脱帽。

眠い…実にダラけた話なのだけど1時間に1回は眠さの波が( ´△`)アァ-
ちょっとだけ、ちょっとだけだから~と15分くらいうたた寝しても全く醒めないのよ。
参った~。

あ、そうそう、さっきね、TBSの新番組「ピーカンバディ」をみていたのです。ヨーグルト、私はほとんど毎日食べているけど食後に食べているんだよね。食前に食べるといいんですって。ヤセ体質になると。ふ~ん。そして和製ハッカ。ハッカ油がいいって。へぇ~、そうなんだ。こういう番組やるとすごく売り上げが上がるって言うけど、明日が楽しみだわ。

ハッカにいたっては北海道の北見のあたりがハッカ産業の中心なワケなんだけど、昔に比べて需要がすごく減ってるって前に新聞で読んだことがある。ミントの台頭で和製のハッカは追いやられちゃったんだって。でもこの番組を見てわーっと売れるのかな?北見のお土産で昔ハッカ楊枝をもらったことがある。楊枝の先にハッカがついててね、シーシーするとスースーするという…なんとも面白土産だったっけ。
 
そう、そしてこの番組で「チアシード」というものが紹介されていたの。寒天の何倍も膨らむとか。で、「チアシード」って名前を調べたくて放送が終わったたった今ネットで検索したら、すでに「TVで話題沸騰」とかアフィリエイトの記事がたくさん!びっくらこいた~!
アフィリエイターの皆さんはもう瞬時に記事を発信しているのですか?!Σ(゚Д゚ノ)ノ 

そこまでやってこそネットで稼ぐとかいえるんでしょうなぁ。

感心してどうする・・・ il|||li_| ̄|○ガクッ


060422_d001.jpg

【写真は今日の図書館駐輪場でのヒトコマ。将来有望な律儀な子供発見。】

北海道ホテルのバードウォッチカフェ

060423_d001.jpg  

今日は帯広市にある北海道ホテルの「Bird Watch Cafe(バード・ウォッチ・カフェ)」でランチしました~。久々の外食だったので美味しいものが食べたいということでここに決まりました。

北海道帯広市西7条南19丁目1   TEL:0155-21-0001  FAX:0155-21-0002 URL:http://www.hokkaidohotel.co.jp/


今日私がどんなものを食べたかというと…
< ランチタイム 11:00~16:00 >
< 美味十勝シリーズ >「 早 春 の 十 勝 」
● おすすめテロワールランチ・・・・¥1,300 (税・サ込)
メインは… 十勝沖サクラ鱒のパン粉の衣焼き 木野産新ホーレン草添え 帯広川西産越冬長いもと帆立貝の和風ハンバーグ仕立て 中札内村産若鶏の柔らか煮 彩り野菜と伴に 本日のスープ・新鮮サラダサクラのババロア 十勝産ぬれあずきを添えてホテル特製パン又はライス・コーヒー又は紅茶
私はもちろん3番めの鶏肉(^^)←鶏肉大好き女
名前の通りの柔らかいお肉と野菜類の甘さと、ソースの塩加減とがちょうどよく合っていたと思います。そして特筆すべきはパン!北海道ホテルの自家製パンは非常に美味い!今日ついてきたフランスも周りがクシャクシャってなるようなパリパリで中がふんわり。ショップでも買えるんだけど、帰りに寄ってみたら売り切れてた。 チッ(・д・)

デザートのサクラのババロアは味としては普通です。でも見た目がまぁ可愛いから許す(^^)器にもうちょい凝ってくれたらいいのにな。 バード・ウォッチ、というだけあってここはいろんな種類の鳥が飛んでます。街中なんだけどホテルの周りには林のようになっているからで、私たちがいる間にエゾリスも走り回ってたし…。

1ヶ月遅れのHappy。

 今日のランチで久々に友達と会ったわけなんだけど、先月私が旅行に行ってて会えなかったために誕生日を祝ってくれました。

060423_d002.jpg

その中のふたつ、花束とガジュマルの木。この木は南の方の島々では、木の妖精が住むとされてるんだって。幸せをもたらす木なんだって。ウヒヒ(^^)v 枯らせないわなぁ。 ものすごく大木になったらどうしよう( ´艸`)ムププ

最近のマイブーム。

 ところで、最近のマイブーム。コーヒーを落とすこと。たまーに自分の中にこのブームはやってきて、前回は5年くらい前かな。流行らないときはめんどくさくて「ゴールドブレンドでいいや」って感じなのよ。インスタントの中でも美味しい方だとは思うけど、やっぱり落としたてのコーヒーとは違うよなぁ。
 
060423_d003.jpg

で、こないだまではコーヒー豆を挽いてもらって量り売りのを買ったんだけどね、今回はスーパーに売っていた「ろいず珈琲館」のを買ってみました。ここはあのチョコで有名になったRoyce(ロイズ)とは関係ないらしいんだよね。札幌には何店舗か展開しているコーヒーショップなのだそうだ。 けっこう美味い。酸味が苦手な私にとってはとってもマイルドなんだけどホロ苦くてなかなかイケル。

でもどこかで味わったことがあるなぁ、と思って考えた。思い出したのはベトナム・コーヒーだった。ホーチミンで美味しいと思って飲んだあのベトナムコーヒーの独特な甘さに似ているんだよね~。ちょっと誰か賛同してくれないかなぁ?

外は冬。中は春。

朝からちょっと雲行きがあやしかったけど図書館に行ってきた。
こないだ友達が同じ試験を受けると聞いて、実はちょっと焦ったりして。「落ちるのやだなぁ…」と思うものの、やはり集中力が増すわけでもなくて、自室に居たのでは誘惑が多すぎる。天気なんか気にしちゃいらんないわってわけで車を走らせたのよ。

060424_d002.jpg 

雪は図書館を出る頃にはすごい降りで、歩く先瞬く間に積もっていく。なんだか寒いなぁと思ったんだよね。十勝はこういう年がよくある。GWになっても桜やチューリップの蕾に雪が積もることもある。道路が凍るほど冷え込むわけじゃないので夏タイヤでも大丈夫なんだけど。


 060424_d.jpg

そんな日にも室内はどんどん春がすすんでいて、こないだ蕾をみつけた「十二の巻」が開花した。10個くらいのうちまだ2個だけ。コレが可愛い花なの。香りは特にしないんだけど、花びらの先がくるんって丸まっているのです。

マチベン、おもしろい。

今クールのドラマ、何見てますか?私はテレビっ子なのでいくつか見ています。

中でも一番面白くて見ているのがNHKの「マチベン」。江角さんは出産後復帰第一作でNHKのドラマは初めてなんだそうですね。正直言ってNHKのドラマで面白いと思ったのはほとんど無くて、良くNHKドラマを見る母に「たまに面白いのあるよ」と言われてしまう私なのですが~。
 
060425_d001.jpg 

「マチベン」は山本くんと江角さんの共演がなんとなく見てみたい、その程度で第一回を見ました。見事にNHKは面白くない、というのを払拭されました。
。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ

最近久々の「書き下ろしの脚本」がいいのかなぁ。マンガや外国モノや小説が原作ではなくて、ドラマを脚本から作るのって大変そう。絵コンテみたいなものが無いわけだし…よくわかんないけど、うん…大変そうだなぁ。シロウト考えですが。 

シーンは現場と事務所と法廷くらい。その中で繰り広げられる1時間ドラマはあっという間です。流れもスムーズだし、セットも面白いし、音楽がガンガン流れているわけでもなく。今回オススメのこのドラマもたった6回で終了。もうすでに3回終わってしまっていますね。つまんないなぁ。「続・マチベン」「マチベン・リターンズ」「帰ってきたマチベン」なんでもいいからまたやって欲しいですわ。
 
NHKドラマホームページ URL:http://www.nhk.or.jp/drama/

060425_d002.jpg

【21日の日記で掲載したさくら草。育っております。】

春の写真を撮ろう!…と思ってさ。

 今日は図書館に行く前にちょっと寄り道。「春を撮ろう」ということで。
いつも気になっていたのよ。この道路。住宅街を端まで行くと「もう先は農家だけ」というT字路にぶつかる。いつもは普通に曲がっちゃうんだけど、今日はとても良い天気。春気分で砂利道に進んだ。ふきのとうがあったり、日高山脈が美しかったりで気持ちよかったんですよ。ほんと。この農地だけ「開発されたくない」と言っているかのように取り残された土の場所でした。

060426_d001.jpg

しばらく行くと川のせせらぎが聞こえてきた。見ると大きな川から流れ出て支流となっている場所だったの。その水はとっても澄んでて、車の窓を開けたらヒバリや他の鳥たちの声が聞こえて、それはそれは気持ちいい場所でした。

私の家の庭のシャラ(夏椿)の木も新芽が動き始めた。その時って枝先が銀色に輝いてて、葉っぱが出る前からとても美しい木なんですよ。 

060426_d002.jpg 

図書館周囲の芝生に雪が残っててさ、ちょっと雪だるま作ってみた。車に乗せて写真を撮っていたら…ズコッて倒れてしまった…仕方が無いのでもともとの雪に戻しておきましょ。

 060426_d003.jpg 

よーし、ここならいいでしょ。

 060426_d004.jpg

えのきが余ったら。

えのきが冷蔵庫の中で「やばいスよ。もうやばいス」と言っている。
ヽ(゚Д゚;)ノ!!忘れてた…。どうしよう。
と悩んで野菜炒めも飽きたので(よく使う手)煮てみた。  
レシピメモです。

060427_d002.jpg

□材料 ・えのき茸・鰹節 ・だし汁・砂糖・酒・しょうゆ

作り方と言えるほどすばらしいことは何もなくてだし汁以外の調味料は、ほぼ同量ということで全部を鍋にダーッと入れ、グツグツ煮る。これだけ。 テフロン加工の鍋なら油を使わないのでいいよね。グツグツじっくり10分も煮たらもう火を止めて完成。

ホカホカのご飯に乗せてもいいし、冷めたら大根おろしにもいいかも。多少味は濃い目でOKだと思います。そんなに大量に食べないし。 どこかの居酒屋で添えられていたもののパクリです。 (;´Д`A ```