fc2ブログ

薔薇が調子良い。

今年は薔薇が調子よく育っているんだよね~。暑い日が続いて雨は少ないけど、そのぶん病気も発生していないしアブラ虫もまだ大丈夫。

今いちばん多く花をつけいてる「ゴールデン・セレブレーション」。

050701_d001.jpg 

しっかし、豪華な名前だな…。オールドローズのような雰囲気もありますが、イングリッシュローズです。カップ咲きもいいし、色もいい。今年はバッチリです。
(あ、携帯写真なので色がイマイチ出てませんが)

髪切ろうかなぁ。

 050702_d001.jpg 

今日は一人で仕事できるのでほとんど誰も来ないことをいいことに…邪魔な髪の毛をクリップしている(*^-^*)髪切ろうかなぁ~。

天邪鬼。

わたしの性格でいちばん悪いところは「あまのじゃく」ってところじゃないかな、と思っている。それでこのブログのタイトルも少々開き直りのようではあるけどもじって「あまのじゃ記」にしてみたさ。

たいがい素直になれない。好きでもキライと言ったり、会いたくても別に会わなくても平気なふりをしたり、仲間に素直に入りたいのに興味が無いような顔をする。まぁ、最悪な性格ともいえるかも。

人と同じことが好きじゃなくて、人に指図されるのも、意見されるのも。ああ、これは意見してくれる相手によるか。

リアルな親友は言う。

もうだいたいわかっちゃうから。それがキミだもんねぇ、別にいいんじゃない?

こうやって甘やかされて図に乗ってちゃイカンのだろうなぁ。
ああいかんよ、いかんいかん。
ハァ、何を言いたいのか。なんか最近疲れている。振り回されて目が回りそうだ。

働く。

今日ねぇ、新人が辞めた。いつから勤めた新人かって?
…。
昨日ですよ。7月の初日。
…一日で退職。
;゛、:`;:゛;`:;、:`、:;ヽ(゜∀゜ゞ)ブッ

自分には合わないんだって。一日でわかるとはスゴイ。

テッセンが満開です。

北海道では少し前にテッセンが満開の季節を迎えたけど、私の家ではすこし北側だったりして今頃満開。それも4種類咲いている。去年が元気なかったせいかかなり今年はみごたえがあるのだ!

 050703DSC05266.jpg

レストラン TantoTanto

050704_d001.jpg 

大好きなとろとろ卵のオムライスをランチでいただきました。
サラダとコーヒー(ソフトドリンクもOK)がついて890円。なかなか美味でした。

レストラン TantoTanto
住 所:帯広市東4南12-1(ダイイチ東店隣接)
電話番号:0155-27-3348
営業時間:11:00~22:00(ティータイム14:00~17:00)
定休日:水曜


あーあ、割れちゃった。

今日は陶芸教室でした。

素焼きが上がっていたので釉薬を掛ける前に仕上げの作業をしていたときのこと。手に持っていた作品の一部が「アッヽ(゚Д゚;)ノ!!」するりと手を抜けテーブルの上に。

050705_201225_M.jpg
(一応焼くために窯場に持ってきました)


幸い砕け散りはしなかったものの、ひびが入ってしまった。あー、もうこの作品はおしまいだー。と思ったけど悪あがき。先生に聞いたら「カームライト」という接着剤(?)のようなものがあるらしい。

それで補修して釉薬を掛けました。でももうデキは想像ついちゃう。残念…。

今日の昼飯。

050706_d001.jpg

今日は近くのスーパーでお昼ご飯を買った。うなぎ飯…。
本当のひつまぶしを食べてみたーい!

キッチンハヤサカ。

050706_d002.jpg

定食屋って感じかな?それほど「すてき!」っていうインテリアとかではない。でも、味がいいと思う。食べ物屋だからそれが一番大切だけど~。
私が今日食べたのは豚肉の生姜焼きのおろしあえみたいなのとエビフライ、小鉢とご飯、味噌汁などがついて800円くらい。とっても安い!と思いました~。場所がちょっとわかりづらい、かも。駐車場は5台分くらい。

キッチンハヤサカ
帯広市南町東5条3丁目36
営業時間 11:30~15:00 ・ 17:00~21:00
休日:火曜日
TEL:0155-47-9565

犯人は誰?

今日仕事が終わってさて帰宅しようと車に到着して唖然とした。
え?・・・なんだこりやぁ・・・

050706_173702_M_s.jpg

なんとさくらんぼである。
私の車の後ろにある家の庭には桜の木がある。ふと見上げては大きくなっていくさくらんぼを微笑ましく思っていたのだが、ある日さくらんぼがなくなっていた。まだ育ちきっても、赤くなってもいないのに…と思っていたのだ。

それが…。たぶん鳥の仕業だろうね。茎とタネはそのままに果肉だけがきれいに食べられているのだ。ったく…雨が降っていたからこびりつきはしなかったけど、とっても汚い。種は全部で6個。ハァァァil|||li_| ̄|○ガクッ
洗車しなきゃ。

大かまど芝[札幌]

050709_d001.jpg

札幌に行ってお昼を食べるときに迷わずココに決めた!
以前友達に教えてもらったんだ。うまかった~
この日は普通のデミグラスソースだったんだけどね、
炭焼きの俵型のハンバーグを食べる前に切ってくれる。
サラダと食後のデザートまでついて1500円しなかったはず。
デザートも選べるの。私はクレーム・ブリュレにしました。

大かまど芝
TEL 011-251-0312
〒060-0061 北海道札幌市中央区南一条西4丁目 三鵬ビル
営業時間:11:00~22:00
定休日 :年中無休
駐車場 :無し


札幌→定山渓(泊)。

母とふたりでプチ旅行してきました。私の運転で札幌まで。天気はまぁまぁ良かったです。朝9時に出発してお昼は札幌の「芝」で、と決めていたのでなんとか1時についてホッ…

050709_d002.jpg 

駅前通は通行止めにして大道芸などをやってました~お祭り?


久々に「都会」を味わってショッピング。母と二人だと気が合うし楽しい~♪

その後向かったのは宿泊地の定山渓。何日かまえにネットで安いパックを予約しておいたので定山渓ホテルという老舗ホテルへ。

050709_d003.jpg
ちょい古だけど満足でした。

そして次の日は千歳のReraへ!

寒さ続きで。

050712_d001.jpg 

キングローズとゴールデン・セレブレーション


最近寒い日が続いていましたが、ようやく北海道にも暖かい日が戻ってきたようです。雨上がりに気温が上がって少し蒸し暑いけど、バラが元気に咲いてきました。

050712_d002.jpg

フィンランドの飴。

050713_d001.jpg

今日フィンランド土産の飴を戴いた。
見た目で「…。」って色だったので中でも「赤」を食べてみた。赤なら無難に「イチゴ」「リンゴ」じゃなくても「ぶどう」くらいかな、と。

…口に放り込んで息が止まりそうだった。なんで?と思うような変な味。まるでスパイス。クミンってスパイスはこんな味じゃなかったカナ?

舐めるほどに口に広がる違和感。そう、中からジュワーっと何かが出てきているのだ。取り出して光に透かして見た。

ヽ(゚Д゚;)ノ!!中に何かが固まってる。最悪だ。速攻で捨ててしまった。
マズイ・・・il|||li_| ̄|○ガクッ
北欧の人は当たり前に食べているのかな?話の種にはなったけど…最悪の味でした。



夏の庭。

夏の庭です。今のウチ。薔薇が多いかな?
そうそう、今年はシャラ(夏椿)が旺盛です。

 050717flo.jpg

柳月の窯焼きフィナンシェ

050718_d001.jpg

北海道帯広の柳月
そこでいま出ているのが「窯焼きフィナンシェ」
個包装して5本で500円くらい。もちろんひとつずつも買えます。

これがね、なかなか美味。上にのってるピーカンナッツ、くるみや松の実がちょっと固めの生地で歯ごたえが良い。あんまりくどくもありませんでしたよー。

でもいつも言うけど柳月はデザインが今一歩。ケーキ自体もそうだけどパッケージも。美味しいのにね、残念。

六花亭のチーズプリン。

050718_d002.jpg

六花亭のクールデザートのひとつ。
チーズプリンという名前と見た目からレアチーズケーキのようなものを想像したけどやっぱり別物の気がするな~。ババロアのような…ムースのような。ということはやっぱりプリンか。

想像よりも少し甘い。私はもう少しチーズっぽくてもいいかな、と思ったな。

富田ファーム。

今日は突然朝ラベンダーを見に行くことが決定。富良野まで行ってきました。目的はやっぱり「富田ファーム

今年はこの週末が満開でしたが、特に渋滞にも巻き込まれず(ひどいときは何キロも…)天気もよくてとっても満喫できました。

050724_001.jpg
(写真;中>観光客はたくさん!  下>ドライフラワーも量産?)

ラベンダーソフトを食べてみる。

観光客としてはご当地ソフトははずせない( ´艸`)ムププ  
富田ファームのラベンダーソフトは意外にも(?)変な味はしなかったんですよ~。

050724_003.jpg
(写真;ラベンダーラムネは特に飲む気も起きなかったけど、なんとな想像つくかな?それと富田ファームのゴミ袋はやっぱり紫でした♪)

北の国からロケ地。

北の国からロケ地、というか倉本創エリアに行ってきました。

「優しい時間」での「森の時計」はニングルテラスのところにありました。当然のことながらドラマではもっと山の中って感じだけど、、、ね。意外に小さいんだなぁ。実は「店内見学のみはお断り」だったのでコーヒーでも飲むかって並んだんだけど…30人くらい並んでてやめちゃった~

帰りに麓郷の「拾ったもので作った家」(北の国から”遺言”)を見に行った。すごい凝ってるな~と感心。でも都会育ち(?)の私はクモの巣と蛾に閉口。勘弁して~。見学の気もそぞろになっちゃった(T_T)
入場料;200円

 050724_002.jpg

台風一過。

050728_d001.jpg



今日の十勝は台風一過で強風が吹き荒れました。
で、この青空、十勝晴れともいえる快晴となりました♪

きのこの山。

050730_d001.jpg 

なかなか美味かったです。きのこの山より「たけのこの里」の方が好きな私ですが…。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ

仕事中に食べてました。
ヤバイね~。最近食べたい病だわ_| ̄|○

ルーサー・ヴァンドロス。

そういえば今月のはじめにラジオのニュースで言ってた。
「ルーサー・ヴァンドロスが療養中の病院で亡くなったと伝えられました」7月1日のことだったそうだ。

イトコのお兄ちゃんの影響でアニタ・ベイカーを知ったのが中学の頃。そしてその当時のレコード屋さんで「ブラック・コンテンポラリー」という分類を知り、どんどんハマった。

そしてルーサー・ヴァンドロスのものすごく甘甘しい声に「ホェェェェ」となったもんだ。今でも何枚かCDを持っていて「ホェェェェ」となりたい夜に(そう、夜がいい)聴く。

54歳だったそうだ。惜しい…惜しすぎる。

ルーサー・ヴァンドロス
ルーサー・ヴァンドロス
ルーサー・ヴァンドロス

ホワイト・ミルフィーユ。

お菓子みたいなネーミングですが、勝手に作りました。ハイ。ロールキャベツの平たい版です。まぁ、よく見かける形のを私なりにテキトーにまたまたらくらく手抜きで作りました~( ̄ー ̄)ニヤリッ

050731_d001.jpg
皿と何か色のつくトッピングを考えればよかった。

材料/鶏のひきにく(ムネ)と鶏のもも肉の乱切り(チキンライス用)をほぼ同量。玉ねぎ1個(4分の1をみじん切り、残りを細切り)。キューピーのホワイトソース。牛乳。パン粉。卵1個。

作り方/
肉に玉ねぎのみじん切りを少々。牛乳にひたしたパン粉を大さじ2くらい。卵1個を溶いて、全部を混ぜる。こねる!ハンバーグの要領でね。
キャベツ5枚くらいは耐熱皿とラップでチン 茹でると栄養がなくなるし、蒸すのはめんどくさいので。そのキャベツの間にこねた肉を敷き…積み…を繰り返し。ミルフィーユのように層になりますね~

フライパンには牛乳と少しの水と細切りした玉ねぎ。コトコトと煮たらホワイトソースの缶を空けます。でまた煮つつ、塩コショウ。けっこうしっかり味付けたほうがいいみたい。これでソースはできました。

別のフライパンにあのミルフィーユを4つに切ったものを入れて少々の水でふたをして蒸し焼きにします。ここで切っておいた方がいいですね。ソースが絡んで切りづらくなると思いますので。

で、肉に火が通った頃にソースを入れてまたコトコト煮ます。さ、出来上がりです!ここまでトータル30分もかかってないですな。時間があるならフライパンを二つにせずソースのフライパンに入れてもいいのかも。でも同時進行でババーッとやっちゃったほうがいいみたい。

あ、あくまでもワタクシのは「オトコの料理」です。「バババーッ」「ザザーッ」「ジョワーッ」ですから。

豚肉のチョイ辛炒め。

なんだか料理づいてた今日。実は最近ウチにキャベツが溢れててなんとか消費するために「キャベツ尽くしデー」だったのだ。で、昼ごはんのおかずです。

050731_d002.jpg

材料:キャベツ5枚くらい。もやし1袋。豚肉ロース6枚。めんつゆ・酒少々。豆板醤。片栗粉少々。

作り方:めんつゆ大さじ1、豆板醤大さじ1、酒少々を一口大に切った肉にからめて下味をつける。あまりつけ置かないで片栗粉を全体にまぶす。(やわらかく保つため)

もやしとキャベツを炒めて酒をふって蓋をして少し蒸すかんじにする。あまり時間をかけるとベタベタになるので気をつけて。

別のフライパンに下味をつけておいた肉を炒める。ころあいを見計らって(焦げないくらいにね)野菜を入れて一緒に炒める。ハイ、できあがり。

これは肉に多少濃い目の辛い味がついているので野菜には味付けない方がいいです。いやぁこれはほんとに美味だったし簡単なので作ってみてくださーい。