fc2ブログ

ふたについたヨーグルト。

ふたについたヨーグルト、あなたならどうしますか?

050603_d001.jpg 

050603_d002.jpg

私はこうしてとります 食べちゃいます。
アイスの時はなぜかとらないんだけど
ヨーグルトはつい・・・。

そして~

050603_d003.jpg
リンゴにかけて食べますのよ。ホホホ
私のおべんとタイムでした♪

ダサ髪。

なんだか湿度が高い今日。髪が邪魔でしばりたい。

でも辺りを見回してもオフィスにあるわけ…






…あった!ゴム!


050604_d001.jpg  

かなりダサいが、爽快!いいや今日はひとり。

誰にも見られないし~って帰りは忘れずにしなきゃ。

私にとっての香り考。

今回のトラバBOX。お題は「いい香り、耐えられない香り」だ。ん~香りって意外と重要なもので、思い出とともに香りを記憶していることもある。

以前にHP内のコラムで書いたんだけど、ブルーベリーの香りで中学校のときのイジメのようなモノを思い出すのだ。まぁ、その時はイジメだとは思っていなかったのでノーテンキなものだけど、それでも苦い思い出には違いない。そうなるとブルーベリーガムの香りはいい匂いであり、同時に嫌なにおいでもある。月日とともにいい香りだという気持ちのほうが強まってきているんだけど、ね。幸せなことに。

もっと軽いところで言えば…、香水!これはほんと好き嫌いがわかれるところだ。私はもともと爽やかな清涼感のある香りが好き。ところが、だ。以前勤めていた会社の先輩が「ポワゾン」に凝ったことがある。ディオールだっけ?あれは本当に参った。夜の男性とのデートくらいにしてくれ、と言いたかった。アレを日中のオフィスで、それもエレベーターの中で嗅ぐ方の身になって欲しかったわ。先輩だから言い出せもしなかったものだ。

いい香りとは人の心をふわっと満たしてくれるものであるはずじゃないかなぁ、と思うのであります

毎日を楽しむ香水の法則―自分らしくあるための選び方・つけ方300

毎日を楽しむ香水の法則―自分らしくあるための選び方・つけ方300
平田 幸子

扇風機登場。

 050605_d001.jpg

でかい天窓が2個あるだけの屋根裏(一応2階)の私の部屋。
頼みの綱は隣の部屋にある窓だけ。
気温が上がってくると換気するために登場する扇風機。
今年は冷夏といわれてるけど…何回活躍してくれるかな~。

風邪ひいた。

最悪です。風邪ひいたらしい。一日中鼻炎に悩まされ、帰宅後には熱が上がってるし…速攻帰宅して一眠りしてしまった。
なんでだー?まぁ、確かにここんとこ寒い北海道。

明日は元気になるために早寝しようっと。

三善英史。

昨夜、私の身体は久々に悲鳴を上げた。38度まであがった。それでも休みづらくて仕事に出かけ、片付けて半日で早退した。病院にも行ったし、今はようやく37度まで落ちてきてTVをつけた。19時から生放送で「懐かしの名曲」みたいな番組を2時間半やっている。リアルタイムには記憶していないのももちろんあるけど、懐かしい一曲があった。

三善英史の「雨」。

〈COLEZO!〉ビクター流行歌 名盤・貴重盤コレクション(17)雨 あなたが帰る時
〈COLEZO!〉ビクター流行歌 名盤・貴重盤コレクション(17)雨 あなたが帰る時
三善英史, 千家和也, 石坂まさを, 浜圭介, 漣健児

1972年といえば私が3歳の頃のはず。だけどとてもよく覚えている。私は保育所で梓みちよの「ふたりでお酒を」をあぐらをかいて歌っていたころに同時期にうたったのではないだろうか?母が言うには「あんたはこの人のこと大好きだったんだよ」。でもさっき見た彼は面影も無かった。あの中性的な雰囲気の彼はどこに行ってしまったんだろう…。

それにしても私は友達にも「古い歌知っていすぎ!」といわれるくらいリアルタイムじゃない曲までこの番組でかかる歌を悲しいかな口ずさめる。不思議なことだ…。私はいったい何歳なんだろう…il|||li_| ̄|○ガクッ

青山通りのプリン屋さん。

今日のおやつはいただき物の「青山通りのプリン屋さん」のプリン。いつだったかTBS朝の情報番組で「今日のおめざ」になったとくれた方が言っていた。
日持ちはするようなので5月の中ごろにいただいたのをようやく食べた。豆腐プリンと黒ごまのプリンが入っていて、私はゴマの方を食べることにした。(大のゴマ好きなのだ)

050611_d001.jpg

感想からひとこと。「ん?別に…」って感じ。もてはやされるほどではないように感じた。よく言えばあっさりしているのが、私にとっては物足りない。そのおかげかペロッと食べてしまった。

そのあとWEBサイトを見て納得。こちらのプリンには卵が使われていないというのだ。なるほどね~。それはサッパリするわ。ヘルシー志向ということで注目だったのね。好き嫌いはともかくとして、カロリー控えめなのは確かだろうと思うので、ダイエット中に食べたいおやつかも。

さて、次回は卵も使わず牛乳も豆乳に置き換えたという豆腐プリンをいただいてみよう。

雨の日は本がすすむ。

来たキターッ!「ダ・ヴィンチ・コード」もついに下巻のひとつまみ程度を残すところとなった。佳境だと言ってもいいかな。
面白い。ふだん本をあまり読まない私がダーッと読み進めている。特に下巻に入ったのは昨日の夜だ。

そして今日はおでかけの予定なら「あいにくの雨」。だけど読書には最適なのだ。シトシト…ザーザーといろんな雨の音をBGMに最高の休日になったわ。

夕食のハンバーグの出来も最高だったし。たまにはこんな自分のやりたいことをノンビリ過ごすっていうのもストレス解消になるみたいだし。

ダ・ヴィンチ・コード (下)
ダ・ヴィンチ・コード (下)
ダン・ブラウン, 越前 敏弥

ブログ検閲。

今日の日経のニュースで中国でのマイクロソフトが提供するブログのサービスで検閲が行われるというニュースがあった。「ダライ・ラマ」にも驚いたけど「民主主義」「人権」という言葉を書き込むとその語句を削除しなさいとメッセージが出るらしい。

マイクロソフトと合弁で運営する企業が「政府系」ということだから反政府の発言を慎むようにしているんだろうけど…。

言論の自由などと大そうなことを発言できる知識は持ち合わせていない私でも、ちょっとやりすぎなんじゃないかなぁと思ってしまった。先に書いた3語だけで言えば、歴史のことも語れないじゃない?あぁ、歴史のことを語ろうとすることがダメなのか?大変だなあ、中国。これからどんどんどんどん飛躍していく過渡期にあって頭からつぶされるみたいなのって…どうなのかなぁ?

結局結論は出ず。ニュースを見て考えてみただけでした。

ち・・・蓄膿の手前とな?!

タハハーッアレルギー性の喘息になってしまったのはいつの日か…。それからというもの、何かといえば咳が出たら続くようになつていたんだけど、先日の風邪引き以来抜けない咳と鼻で耳鼻科にいった。

すると…レントゲンを見て医者が言う。「このまま放っておくと蓄膿になっていたね」…

幸い薬で治るらしいけど、なんかオジサンぽいな~と思ってしまった。アレルギー鼻炎の持ち主はなりやすいといわれたけど…もう薬いやーん



050616_d001.jpg
今日の夕空はまるで秋の空。

一風堂…ってラーメンじゃなくて。

朝なんとなく心に浮かんで夕方あたりからちょっと口ずさんでしまう歌がある感じ、わかるかな?今日の私の歌は「すみれSeptember Love」だった。お風呂の中でつい「覚えてるかな…」と思いながら口ずさんでしまった。

おっと、こで言っておくけどSHAZNAのカバー曲のほうじゃないよ。一風堂の方。一風堂といってもラーメンじゃないよ。土屋昌巳の方。実は82年の作品なので私が中学1-2年生の頃だろうか、ファンでした。ハイ。

当時の私は人とちょっと違うことを好んでて、ロンドンから登場したビリー・アイドルにハマったりもした。コテコテの(言い方が変だけど)ハードロックだったなぁ…。その頃、確か82年頃に創刊された雑誌があったっけ。題名忘れたなぁ…。いつもビリー・アイドルが表紙を飾っていた音楽雑誌だったように思う。それが季刊か月刊で、毎回買っては読んでいた。なんていったかなぁ、あの本。

そうそう、話はそれたけど一風堂は大好きでアルバムまで買ったりしたほど。何度かの引越しのうちにかさ張るLP盤を売却してしまった。ああ、今となれば一風堂のレコードなんて廃盤だもの、プレミアついてたかなぁ…。
なーんてえげつないことを考えてるし。

でも、ほんと、とっとけば良かった。私の青春である。

ビリー・アイドル公式サイト→こちら

ベリー・ベスト~すみれSeptember Love
ベリー・ベスト~すみれSeptember Love
土屋昌巳 一風堂, 一風堂, 土屋昌巳, 見岳章, R.ARGENT, GILES DUKE

反逆のアイドル
反逆のアイドル
ビリー・アイドル

あぢぃ…。

050618_d001.jpg 

暑いわ。ここんところ十勝らしいいい天気がつづいてて、
今日は28℃にもなりましたわ。あぢぃ…。

おだまき満開。

今、十勝ではおだまきが満開の庭が多いです。

ところで、この西洋おだまきなんだけど、どうも色が混ざるの。
例えばコノ写真の手前のおだまきは、最初もっと真っ赤でした。
背丈ももう少し低くて。


050618_d002.jpg 

それがしばらく紫などのおだまきと一緒くたに育ったらこんな薄紅色になってしまいました。どうしたものなのかなぁ…?

花真っ盛りのウチの庭。

今、ウチの庭は花が真っ盛り。

できるだけ、季節によっと何かしらの花が咲いているような庭に憧れて目指している。そんな四季の中でもやっぱり初夏の今はいろいろな種類を楽しむことが出来る。

050619_d001.jpg

そして、どうだんつつじ。
函館の方の「恵山」というところが北海道では有名などうだんつつじを見ることが出来る公園がある。時期になると山は真っ赤になるという。

ウチにあるどうだんつつじは2種類。
赤はまだまだ幼木。とってもカワイイ鈴なりの花を見せてくれるのだ。

050619_d002.jpg

河原の花園。

今日はずつと気になっていたところに行くことが出来た。
通勤路にある橋を通るときに見える河川敷。
遠めにルピナスが見えてきた。
周囲は草むらのようなのに、たくさん咲いている。

050619DSC05229.jpg 

力強くてキレイだった。そして、ふと周りを見渡すとなんとなく人間の手が入ったような花壇のようなものがある。

050619DSC05234.jpg 

河川敷にブロックで…となると公共の手によるものなのかなぁ?
周囲のクサを刈ってあるところを見てもそうなのかも。

050619DSC05236.jpg 

こんな草ボウボウの中で咲く美しい花っていうのもなかなかいいもんだ。

個性というもの。

今夜テレビでは「美空ひばり」の特番が放送されていた。秘蔵VTRというものは数限りなくあるらしくこういう特番は各局がこぞって放映している。そして、ひばり17回忌を迎えるという節目に当たってその数が倍増し、私の目に触れる機会も同じく増えている。

美空ひばりは私が物心ついたころはすでにおばさん(失礼ながら)の年齢だった。それでも、歌声にはハリがあり子供心に「この人歌上手だなぁ…」ということだけはわかっていた。

そして今夜もそう思いながら私の思いはまたまたどんどん広がった。美空ひばりから始まり「個性とは」まで考え出したのである。

ラスト・オン・ステージ (初回)
ラスト・オン・ステージ (初回)
美空ひばり, 吉岡治, 米山正夫, 石本美由起, 中村メイコ
同じことをする人たちの中で「秀でる」というのはやっぱり個性というものが大切だろう。ジャニーズJrから誕生したグループの中でもせいぜいSMAPやV6くらいまでで、関ジャニ∞やKAT-TUNの歌う姿を見ていても気にかかるのはせいぜい1人か2人だ。いや、それは私の年齢もあるだろうけど、惹きつけられる人が居ないのだ。「anego」というドラマを見てはじめて赤西仁という人がジャニーズなんだ、と知った。それは覚えただけで惹きつけられたわけではないのだ。ジャニーズはみんなかっこいいけど、そこから輝くのってよっぽどの個性を持っている人なんだろうな。

その点、昭和あたりの歌手ってなんとなく個性的な人が多かったかも、と思う。その代表にはやはり美空ひばりがいて、歌が流れるとふと手を止めて聞き入ってしまうのはとても魅力的だからだろう。

…と、そしてここで私の考えは大きく展開してしまった。

ホームページ。…突拍子も無いでしょ?でも関係が無くは無いのよ。いろんな方々のHPを見てその方の「Link」をたどって次に進んでみたりする。するとね、面白いことに同じようなサイトってけっこうくっついているんだよね。きっと類は友を呼ぶってやつで好みや趣味が似ていると仲良くなりやすいんだろうね。ひとつだけ見ると素敵だなぁって思うものも、似ているものが揃うとなんとなく陳腐になる。

最近はサイトを作るのも楽になってきた。いろんなフリー素材やノウハウがインターネットには溢れているから。だからみんながこぞって作りたくなるんだろうけど。

そうなるとどうもみんな同じ材料で同じ手法で作るので似たりよったりなのだ。見ていてちっとも面白くない。貼ってある写真も高性能デジカメの普及で誰でもがある程度上手に撮れるからこれまた似たりよったり…。(構図の良し悪しには明らかに違いはあるけど)もう見ている途中で誰のサイトだったかわかんなくなってくる。

そう、そこから抜け出るのは「個性」なんだろう。これが難しい。こうなってくると「センス」とも言える。どこかに自分らしさを出すことが鍵になってくるのだ。

さて、自分自身にふりかえる。「個性」…。自分でも何をメインに持ってきたらいいのかわからずにいる。どんなことが私らしい、ということなんだろう?旅行と写真のホームページなんて五万とあるのだ。そこで「また見たい」と思わせるような「何か」をみつけなきゃ。

人の振り見て我がふり直せ、だ。多くの同じことをやっている人の中から人を惹きつける、魅力的な「この人ならではだよなぁ」と思わせるような、そんな人になりたい。

美空ひばりから、たどりついたのはこんなオチでした。

真夏並!

ありえない!明日の最高気温が33℃だって!
ここんところ28度から30度という日々が続いている。
で今日は夕方にすっごい夕立。
カミナリがなってて傘も無いしこわかった~。

もう汗をかきすぎでおでこのアセモ(?)がひかないのよ。

どうしたんだろう~冷夏といわれていたのに、今年は6月からこんな灼熱!それでも朝晩はものすごく冷えるので旅行される方はお気をつけくださいませーっ!

暑さ負け。

ここんところの十勝地方。最高気温が平均28度。その中には33度という日もあり。遠慮してエアコンをつけることが出来ずないままその暑さに突入して2.3日した頃、私の顔に異常が起きた。

おでこに汗疹が出来たのだ。ありえなーーーーーい!最近シミこそ出てきたものの、こんな肌トラブルは久々、いや初めてかな?

初日は顔がピリピリするので「アッまた脂漏性湿疹?!」と焦った。そのあとはもうコマメに顔を拭き前髪をあげ…と。ところが汗は今年特にひどい。デブッチョだからなんて域は超えてダーダー流れる。

そして一週間。エアコンが入るようになっても私の汗はとどまることをしらないかのようだ。肌の弱い(やわらかい)場所に汗疹が…。

次は下瞼だ!と痒くなり、肌がガサガサゴツゴツしてきた。私のポテポテのナミダ袋も固くなった湿疹にしわになりそうだ!

やばい。どうしたらいいんだ?帰宅してすぐ洗顔して化粧は落とす。アベンヌでウォーターパックをして丹念に美白美容液。

もうやだよーっ肌がゴツゴツしてきたし、むずがゆい。どなたか対処法を教えてください

三種の神器・・・といっていいかも。

私の出かける時の「三種の神器」とは、化粧ポーチ、財布、携帯電話だろう。出る前に必ずバッグの中のこの3つは確認するようにしている。

携帯電話は現代病かもしれないが、無いと不安になる。メールや電話が来ていたらどうしようと思ってしまう。たいてい思ったほどこないんだけど、持っていないときに限ってメッセージが入っていたりする。

そして財布はもう必需品だ。車で通勤している私にとっては忘れてもさほど困らないはずだけど、無いとやっぱり不安。

そして、化粧ポーチ!これはねぇ、無いとダメ。口紅一本持っていないと。ましてや眉毛をかき忘れて出勤途中に思い出したら…?なんて考えるのもおぞましい…。

みなさんは何かありますか?持ってないと不安になるもの、とか持ってないと自分じゃない!みたいなもの…。

カチューシャをしてしまった。

ここんとこの私のつぶやきをお読みいただけば何故カチューシャが出てきたのかはピンとくるのではないだろうか。…そう、汗疹だ。

私の皮膚が無残にもザラザラになっている。汗疹だと私は言ったけど実は疑問もある。それはまず痒くない。汗をかくとピリピリ痛いだけで痒みは無いのだ。そして、第2に、赤くない。そう、汗疹特有の炎症が起きている様子が無いのだ。ただただ皮下で何かがポツポツと湿疹化しているような…。

もしも皮下で炎症が起きているとしたら、死んだ皮膚ははがれてくるはず。ああ、恐ろしい。顔から皮むけだなんて日焼けでもあるまいし、ただでさえ老化が進む肌は立ち直れなくなる。

といったわけで、まず「顔に汗をかかないようにしよう」と思い立った。そこでカチューシャが登場するのだ。

050626DSC05249.jpg 

私はなにしろ顔がでかいので頭もでかい。昔(中学生の頃)買ったカチューシャは耳の後ろのあたりで頭にめり込み、それはそれは悲惨な痛みだった。

ところが先日このおでこのことを考えたらやっぱりカチューシャで前髪をあげるしかない、と思い立ち買いに出かけてみると…。なんと、今時は押さえの部分に「みみたぶの固さ」のクッションがついているではないか!

もちろん衝動買いしたさ。安いし。おかげで今日一日すっきりと過ごすことが出来た。汗をかいても風通しがいいもんね~。もう
今年の夏は手放せないグッズとなったのである!

信号機の・・・。

今日、信号機の電球取替えを見た。

050628_d001.jpg 

初めてだったんだけど、ものすごい速さで一基を30秒くらいの速さで終わらせた。スゴイ!ちょっとびっくりでした。

またまた夏。

050628_d002.jpg

また暑かった!

関東地方では37度とかもあったらしいので10度も低い、
28度くらいだったわけだけど。

お昼過ぎには土砂降りの雨が2回くらいやってきた。
雷も伴ってバケツをひっくりかえしたようだった。

その雨もあがり、

050628_d003.jpg 

また晴れ間。

なんとも忙しい空模様でした。

ワーイ!ボーナスだーっ!

いやぁ、新入職員だし今月末までは試用期間だし
ボーナスは出ないと思っていたのに!ヤッターッ

社長は「少しだけど…」と言ってから明細をくれた。
確かに。でも、とてもうれしいお小遣いだ。

というわけで、父と母にショートケーキを。

050628_d004.jpg 

コレでおしまいさ。あとは私が使う!

knirps(クニルプス)の傘。

買ってしまいました。クニルプスの折り畳み傘。
世界最初の折り畳み傘のブラントとか、そういう言葉に弱い私。
それも「世界で300本の限定カラー」という言葉に弱い。
その限定カラーのを買ってしまった。

050629_d001.jpg

ソフトケースとハードケースがあり、ハードに入っても手のひらサイズで軽い。
だけど広げたらふだんの傘くらい大きい。

雨の日が楽しみだ。それも「突然の」雨、大歓迎。

Knirps社の公式サイト(ドイツ語)
関連記事(All about Japan)

私が買ったのはココ。↓
センスがいい雑貨がたくさん。(ちょっと高いけど)

折畳み傘 (限定クニルプス ストライプ)


変わらなきゃ。by イチロー

「変わらなきゃ」ってイチローの出ていたCM、かなり昔のものだったっけ?石油会社かなんかだっけ?いまふと思いだした。
実は…1ヶ月ほど前にこのブログでいろんな方にコメントいただいた会社のことデス。暗い話ばかりだったのでご報告もしようかな、と。
実は最近いい感じなのです。コバンザメ君が「普通」に接してくれるわけです。ハイ
どうしてか考えたらある日を境に変わった気がするのです。それは、ある朝私が話しかけたことがあって。いやいや、内容なんて他愛も無い「今日も暑くなりそうですよね」なんてことで、ちょっと緊張気味だったかもしれないな。そのとき「そうですね。夏ですもんね」みたいな返事をしてくれた、その後なのですよ、ハイ。
何を質問してもイヤミっぽかったのに、最近はとてもいい感じに返事してくれるし。ウレシイなぁ!普通ってことがとても嬉しいのだ。

やっぱり私は人に期待しすぎるようだ。自分が努力する前に人に期待するなんていかんよな。変わって欲しいってばっかり愚痴こぼしてたもんなぁ。
なんかね、一人そうやって克服(意味違うかな)すると「この会社もけっこういいじゃん」なんて単純に思っちゃったりして。ボーナスももらったし

頑張ろう!泣いてストレス解消した、なんてこともあったけど。いや、今後もあるかもしれないけど、頑張っていけそうな気がする。今日、試用期間が終わりました。明日から本当にこの会社の一員なワケです。