fc2ブログ

初出勤の新人デス。

いやあ、36歳にして新人です。
もうバイトは抜きにして1年と9ヶ月ダラダラと過ごし、海外旅行も行きまくり、遊び貯めしたと思わないとな。1から教わることばかりで…。でも、面白いと感じているからまだ大丈夫だろう。

でもね、トイレ掃除もするのよ。そんなん当たり前なのかな?私は今まで清掃会社に委託しているようなところでしか勤務したことが無かったので、「まさかとは思ったけど本当にあるんだ・・・」と。でもね、もともとけっこうキレイなので考えていけば手を抜けそうな気もしてくる。ふふふ。

とりあえず今のところ同僚も良い人たちのようだし頑張るぞー、なんて思ってます。とりあえず今日はへとへと。机も古いJIS規格なので高すぎてちょっと腰が痛くなったり肩が凝ったり・・・。追々自分の世界にしちゃおう、なんて目論んだ初日でした。

土曜日だぜよ。

世の中土曜日休みじゃないヒトってたくさんいるよね。

私もそんな一人になったわけだけど、土曜日のような気がしなかった。ハッと我に返って「土曜日だった…」って感じたのは、会社でかかってたラジオ。なんか聞き覚えのあるジングルだわ、と思ったらいつもはドライブの真っ最中に聞いていたFMの番組だった。「あーこのパーソナリティーいい曲かけるんだよなー」なんて思いながら、過ぎた楽しい土曜日の思い出にふけってしまった。
 
でもさ、今朝のニュースで日本の首相が言ってたよ。「土日の休みを返上して作成します」みたいな。土曜日休みだって誰が決めたんじゃい!ワタシャー出勤だってば!・・・なんて前は絶対出なかったセリフ。そうだよ、前までは「休みは?」って聞かれて「カレンダー通りに」って当たり前のように答えてた。カレンダーの土曜日は赤字じゃなかったのにね。

あーあ、そしてバカみたいに休み前だからって遅くまで起きてるし。明日はゆっくり寝ていたいな。だけど体内時計で6時半には起きちゃうんだろう。きっと。

鹿衝突、汽車停まる。

今週末は月に一度の土休を利用して山形まで行く。

友達を訪ねて。でさ、今空港に向けて特急列車に乗っているんだ。 それがついさっき急ブレーキで停車した。なんでも鹿が衝突したらしい。さすがの北海道生まれの私もびっくりだ!そんなことあるんだなぁ!

しっかし、遅れたけど飛行機にはまにあうだろうか。ちょっと心配ー(^-^;

空弁を喰らう。

今日の昼御飯は空弁。

 050409_d001.jpg 

基本的に一人で食事に入ることに抵抗はないけど、空港はやはり混んでいて嫌だったので、弁当にした。あまりお腹も空いてないしミニ弁当にしたってわけ。石狩鮨。短い箸と酢がキツめなのが残念!

ドリカムコンサートin仙台!

まだコンサート前のワクワクしている状態。 050409_d002.jpg  

この写真じゃなんなんだかわかんないだろううなぁ。 この写真を撮ったあと、携帯電話の使用は禁止ですって前説でしつこく言われたさ。 ま、ハッキリしない画像だし許して~。

とにかくすっごく楽しかった!美和ちゃん(かなり年上だけどカワイイから)の決まり文句「幸せにしてあげるからね♪」には狂喜してしまった。「んーん、美和ちゃんが出てきただけで幸せだよー!」と叫びたかったわ。

今回のツアーは「DIAMOND15」からがほとんど。このアルバムは久々に大好きである。実はここんとこの「歌い上げ」というか上手すぎるのをアピールしたアルバムはちょっと歌詞より曲が先行していて、今回のような一緒に歌えそうな曲がやっぱり吉田美和、ドリカムならではだとおもうのよ。あくまでも歌え「そうな」だけどね。 情景が浮かぶような詩の良さが先にたち、ひいては曲の良さも際立つようなそんなドリカムが戻ってきたような気がする。

でも残念だったのは仕方の無いことだけど「仙台ベイビーズ」と総称されてしまうこと。あーあ、私は帯広ベイビーズだよ、美和ちゃん。わざわざ来たんだよ、仙台まで!安比のワンダーランドには行ってないけど、キロロの台風直下のワンダーランドには行ったんだよ~。

仕方ないことをぼやきつつ山形への帰路についた。
興奮冷めやらない道中なのでした。

山形五十番飯店。

夜遅くなったけどドリカムコンサートのあと、山形に戻ってラーメンを食べに行った。

「山形五十番飯店」と店。私は「えびそば」を食べた。
塩味の五目ラーメンといった感じだ。なかなか美味。
830円だったかな。

 050410_d001.jpg 

五十番飯店
TEL 023-623-0050
〒990-0039  山形県山形市香澄町1丁目8-8


大きな地図で見る

若松寺へ参る。

若松寺へ行った。友達から勧められていたのだ。
 
鈴立山若松寺」は今から約1300年前、奈良時代の和銅元年(西暦708年)に行基菩薩が開山した霊場だそうだ。 そして、ここのお寺は「縁結び観音」としても知られているとか。・・・そう、メインはそっちだ。

 050410_d002.jpg 

実は私の友達二人がここを訪れて、その後1年と立たないうちに結婚を決めている。だからぜったいご利益があるというわけで、私に勧めているというわけさ。

 050410_d003.jpg 

新しい出会いにしろ何にしろ、「良いご縁がありますように」とね。山形市から30分くらい走った天童市のあたりで山に登る。対向車と行き交うのもままならないようなくねる山道を上がっていくと杉の林に入っていく。木漏れ日がとてもいい感じ。携帯のカメラしかないのが残念。

 050410_d004.jpg 

到着して車を停めて歩いていくと1000年をゆうに越えた大杉の木がある。かなり弱っているらしいけど。そのあとお参りをした。「恋御籤」なるものも。 中吉でした。良いのかどうかはわからないけど、建物の中から出てきたお寺の方が一番上の大吉よりも良いじゃないですか、といってくれた。 うん、まぁそうだよね~。そう思わなきゃね~と、いうわけで良い出会いがありますように・・・( ´艸`)ムププ

へとへと。

昨夜から2日続けての陶芸教室。

仕事でのつかれも含めて腰がへとへとだぁ。椅子が合わないのはかなりキツイ。近いうちにギックリになってしまうのでは、という恐怖とともに毎日を過ごしているのもいやなので、今日かなり厚めの座布団を購入。

明日から使ってみようと思う。ハァ・・・

さぶっ。

異常に寒い。雪がちらついていた!

サムイサムイ!

もう東京じゃサクラが散るというのに。

交通事故目撃。

帰宅時のこと。やけに渋滞しているなぁ、と思ったら対抗車線に事故処理車が停まっている。「ああ、事故か・・・。昨日春の交通安全運動が終わったばかりなのに・・・」と通り過ぎようとしたときに自転車が目に入った。

「エッ!人身?」その直後、横断歩道に倒れた人がいる! 過ぎる瞬間不自然な姿勢で少し上向きの人が高校生くらいの男性だと見てとれた。なんでだろう?警察官は現場検証をして人体までの距離などを測っている・・・。普通人命救助が一番じゃないのか?!不思議な光景だった。

しっかしショックだった。はねられた人を見たのは何年ぶりだろう・・・?ハンドルを握る手にも力が入る。気をつけなければ・・・。

やっと春?

 うちのクロッカス、ようやくこんだけ伸びましたー。

050416_d001.jpg 

春だなぁ~けど楽しむ間もなく出勤。いい天気の土曜日なのにサ

バラの剪定&誘引。

先日なかなかバラの誘引が出来なかったので母がやってくれた。

だけどやっぱり普段は私がやっているので余計な枝が残っていたりイマイチだった。

 050417DSC05120.jpg 

で、今日は日曜日なので私がやりなおさせてもらった~。シンプルに切っても大丈夫。逆にそのほうが力がつく。よし、これで今年も大丈夫だ。 しっかし・・・半日をこれで過ごした。一週間に一日だけの休みをコレですごしてまだ「充実している」とは思えないさ。。。

(T_T) ダラダラしたいよぅ・・・

黒豆モンブラン

帯広の柳月の黒豆モンブラン。美味。黒豆の味がする。

 050417DSC05123.jpg 

そんだけ?!

三寒四温。

いやぁ、寒い。またヒーターをつけてしまった。

今夜は雪が降るかもしれないらしい。

さて、そういや今日職場でデスクを低いのに変えてもらった。 あまりに高くて腰が痛くなっていたのを見かねて 取り替えてくれたのだ。いやぁ、全く違う。楽なのだ。 それもそうだけど、ついでにデスク上のレイアウトを変えた。 入ってこのかたどうにも使いづらかったのさ。

それは自分がレイアウトしてないからといえばそれまでだけど よくもまぁコレで仕事ができたわなぁ、ってな感じなのだ。 余計なものがずらりと並んで立ててあったり、 右利きの動線に合わなかったり。。。。 ようやく「自分の席」になった。そんな気がした。 ますます楽しくなりそうだ~

穀雪。

今日は暦上「穀雨」だそうな。
ところが、ところがなのだ。北海道では「穀雪」となった。

 050420_d001.jpg 

5月でも雪は降るけど、やっぱりイヤだなぁ。
サクラも散り始める地方もあるというのに・・・ねぇ・・・。

気持ち悪いですから。

今日会社のトイレ掃除をしようとした時のこと。

いつもの場所にトイレタワシが無い。

ん?

洗剤も無い。


・・・ん?

で、女性用便座室(?)に行ったら置いてあった。
 

(お食事中の方ごめんなさい)
 



それもタワシケースに水がびっしょり溜まっている。
 
オエーッ




トイレ掃除は仕事のうちとはいっても汚れない程度にやることにしていた。ほら、自宅のトイレもそうでしょ? ふだんからコマメにティッシュやトイレ拭きウェットテッシュなどでキープできる。汚れの首輪になる前であれば、タワシの登場頻度は少なくていい。 タワシだって一生懸命便器内で水を切ることが出来るのだ。


なのに・・・なのに・・・




オエーッ




いや、それよりまず誰が何のために? 私はとりあえず考えた。社長か奥さんが「もっとコマメにやりなさい」というアピールか?と。けど、そんな回りくどいことをしそうなタイプの方々ではない。もっとストレートに言ってくれるはずだ。それよりなによりトイレは汚れていなかった。昨日までは。




で、奥さんが来たときに思い切って聞いてみた。 でもその返事は「やってないわよ。社長もしないわ、そんなこと」 ホッ・・・ ところがそれに続いた言葉に驚いた。

「誰か男連中でウンコしたんじゃないの?」

「・・・え・・・?」


オエーッ







まじすか? 便器についたウンコ(連発してゴメンナサイ)をタワシで!?

ふつうティッシュを硬くして拭くだろぉぉぉぉぉ!!!!!



そのタワシを・・・次に使うのは私なんだよぉぉぉぉぉ!!!!!




かなり悲しい現実。 世の中の「普通」は私の「普通」じゃないのかぁ?

久々にカメラを構えた。

まだ庭ではクロッカスしか花をつけていないのデス・・・。

 050424DSC05135.jpg 

すっくと立った姿は凛としていて美しいのぉ~。

 050424DSC05147.jpg 

にれの木も新芽が膨らみはじめてみずみずしく感じるから不思議。

 050424DSC05137.jpg 

球根が一生懸命土を押し上げてる!ガンバレ!
 
050424DSC05139.jpg

ニュースに見入る。

兵庫県尼崎の列車脱線事故。

最悪の現実がニュースを通して伝わってくる。

同時に憶測も・・・。

そんな中で見入ってしまったニュース画面。死亡者の名前を列記したものだった。関西に住む友達の名前が無いことを祈った。 どんなところで事故が起きるかなんてわからない。自分自身で注意することにも限界はある。一瞬にして人生が終わってしまった、いや終わらせられた方たちの冥福を祈りたい。

いちごタルト美味。

050427_d001.jpg 

帯広市の六花亭の「いちごタルト」ちょっとデザインが変わったかな?
いちごがたっぷりで美味なのだ~写真が見づらくてイマイチだけどさ。

えぞえんごさく。

050428_d001.jpg 

去年だったか山道で道路からちょっと入ったところから採取した。

ウチの庭のえぞえんごさく。ちゃんと根付いたらしい。

今年は元気にかわいらしい花を見せてくれた。

出勤前についつい携帯で撮影。

唐土庵。

いただき物。秋田土産で唐土庵(もろこしあん)というのをいただいた。

味は麦落雁のようでやわらかい和菓子。中にアンコが入っている。

 050429DSC05149.jpg 

おばぁちゃんのお茶うけのようなお菓子だけど、意外に好きかも。

つきぬきにんどう。

大きくなり始めたつきぬきにんどうの葉っぱ。

今年もたくさんの花を咲かせてくれるのかな。 

050429DSC05152.jpg