fc2ブログ

参ったなぁ…

どなたかが以前、掲示板にアドバイスをくれたのを思い出す。

  「公的な職場では、自分に与えられたことだけをキッチリ。
民間でよく求められる、臨機応変はタブー。」

実際働いてみるとその言葉が身に染みる。

安定してるって人間をこうも平和にするんだなぁ、と。危機感を持たなくても個人評定とか、果てはリストラとか無いんだろうか・・・。

ンフゥ…これに慣れる日は来るのかなぁ…。でも、慣れちゃったら今後働くことになる民間で使い物にならない気もしてくるし…。参ったなぁ…。葛藤だよ…。

まぁ、無難に1年をやりすごせばいいのか…チッ(・д・)
 それもなんだかなぁ…。

だけど・・・ここで時を過ごすのならひとつだけ言えることがある。
「郷に入れば郷に従え」。留まりたければ…ね。

追突

したわけじゃないですよ? されました。ヽ(゚Д゚;)ノ!! 

オカマほられた、というのでしょうか。 めまいしたので現場から近い脳神経外科に行ったら、MRIとCT撮られて幸い異常はないようでした。

今後一ヶ月何もなければ、大丈夫だそうで…ホッ 相手が100%悪いのでお金はかかりませんの。 でも、私って強気に出られないので 父に来てもらっちゃった。

_( ゚Д゚)ノ彡☆ギャノヽノヽノヽノヽ!! ノヾンノヾン!!

でも、良い人だったのでそれほど強気に出なくても良かったらしい・・・。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ 明日は筋肉関係に何か出てくるのかなぁ…そうなったら整形外科だ…あーあ、明日の仕事行けるかなぁ~

瞳孔開いちゃってます…

今日はハシゴしました。

心臓の病院と、眼科。
眼科は事故の後になんとなく右目がいやーな感じだったので行きました。
けど・・・なんでもなかった~( ̄∀ ̄*)イヒッ

それよりも、7時間経った今もそうなんだけど、私、瞳孔開いてマス。イタタタタ 
眼底検査のために目薬で開いて、3~4時間で戻ると言われたのに、もう7時間経ってもあと半分は戻ってない。個人差があるのですねぇ。

痛いんです、目が。充血してるし…チッ(・д・) なので、今サングラスかけてます。家の中なのに?って感じ。しかも身体がイロイロな疲れと闘っているのか、微熱まで…ンハァ…

弱り目に祟り目ってこういうこと?みたいな… il|||li_| ̄|○ガクッ

もうイラなーい!

暑い、暑い暑い!もう何日も30度超えが続く毎日!

今日もかるーく越えました。ハイ。内陸部の帯広は夏気温が上がるんだよね。たぶん北海道が涼しいと思ってきたら驚くんだろうなぁ。

まぁ、湿度が低いからカラっとジリジリと、だけど~。

今日はそんな中スポーツジムにいって美容室に行きましたわ。アヂイ…パーマかけるのも面倒になってカットしちゃいました。( ̄∀ ̄*)イヒッ 

涼しくなって欲しいわ~そろそろ。夏らしいのももうイラナイ!

元気もらいました

今日は久しぶりにいつもの友達が集合。ご飯を食べに行きました。

山形、札幌…いろんなところに行っちゃうとなかなか会えなくなるし、最近みたいに仕事でクサクサすることがあっても相談もできない・・・。

いや、違うな。相談しなくても他愛のないことを喋るだけで元気が出るものだ。

と、いうことで今日はたくさんたくさん元気をもらった。いろんな人がいるんだから、腐ってても始まんないや。なんて思えたり。

良かった。離れても大切にせねば。この人たちは。ウンウン( ̄∀ ̄*)イヒッ

040812_d001.jpg
「うさぎ」の抹茶&あずきパフェとほうじチャイ

怪しいメール

こんなメールが来ました。宛先はオープンにしている私のHotmail。

差出人 : yamamoto kayano
返信先 : yamamoto kayano
送信日時 : 2004年8月13日 9:01:12
宛先 : *******@hotmail.com
件名 : メールもらったので返信しました
私のパソコンに件名も本文も書いていないメールが来たので
とりあえず返信してみました。どちら様でしょうか?
私は山本と申します。間違いだったらごめんなさい


最初返信しそうになったんだけど、怪しいものは調べてから・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ 案の定でした。宣伝メールらしいです。出会い系サイトのね。で、物好きにも返信した人がいるらしく・・・。つぎつぎと続くらしいですよ。興味のある方は差出人のアドレスでGoogleしてみてくださいね。( ´艸`)ムププ 最近のはだんだん手が込んでくるなぁ・・・

嵐のあとは・・・

040821DSC04040.jpg
040821DSC04045.jpg

台風15号が過ぎたあと、しばらくしてものすごい嵐。
そして・・・嵐の後には金色の空と虹。
とっても不思議な雰囲気の夕方でした。

040821DSC04041.jpg