fc2ブログ

製品開発室/六花亭

菓子王国フェスに行って来ました。帯広市の藤丸デパートで催されましたが大盛況の賑わいで。このイベントは何年目かなんだけど、十勝管内の市町村からお菓子屋さんたちが出品します。いわゆる展示即売会、みたいな・・。

私が買ったのは、芽室町の「こばやし」のワッフル。これは普通だけど美味しい。というか普通に美味しい。ウン。それから豊頃町の・・・なんていったかな・・・店名忘れちゃったけど、きんつばを買った。あんこのかたまりなんです。あんこ大好き人間としては目が無くて…。

031031DSC01046.jpg
んで、ジャジャーン!六花亭の「製品開発室」なのだ。

031031DSC01047.jpg
ココに来てまた六花亭っていうのも、と思ったのだけど。実は上の商品オンリーの販売でした。これは「洋生」でもう一種類「和生」があったの。それはわらびもちみたいな和菓子が二種類。

031031DSC01048.jpg

なんでも、製品開発室という部署がいつも研究を重ねているんだけど、みんなの意見を聞きたいってことらしく。で、チーズ系大好き人間だし私は飛びついた。

なぜっていうと、中に私が「これは絶対美味しい」と見ただけでわかるケーキが入っていたから!マルセイバターサンドのクッキーでレアチーズケーキを挟んだというもの。

私の場合、バタークリームとレーズンがダメでマルセイバターを食べられない。だけど、昔食べたときに「このクッキーは美味しい!」と思ったので、以来「アレだけ食べたい」という気持ちは持ち続けていたので、このケーキにはもうビビビと電流が走りました。

いや~前置きが長くなったけど、美味しかった~。クッキーのみならずチーズケーキが最高に美味しい。このときは甘い物好きな母がチーズを苦手としていてよかった~。(^^)v

2日に分けて2個とも私がいただきました♪ウマイ~早く製品化しないかなぁ。もしアンケートで評判がイマイチだったら製品化してくれないんだろう。幻のケーキになってしまう。ショーケースに並ぶ日を心待ちにしよう!

秋の庭

031103_d001.jpg

あじさいと薔薇の冬囲いをした。薔薇は今年植えた苗のみ。
他のはもう厳寒地である十勝でも大丈夫なくらい
強くなったので、落ち葉のマルチングのみ、です。

031103_d002.jpg

東京にて

031109.jpg
銀座ツバメグリルというところで食事した。ハンブルグステーキを食べたんだけど、これが旨かった!
またぜひぜひ行きたいお店でした。このあと「アイデンティティー」という映画を見た。連れてってもらったんだけど、映画館は東京で二つ目。やっぱりデカイなぁ。満席じゃなかったけど、このお客さんをそのまま帯広の映画館に連れて行ったら満席だよ、と思ってしまいました。
変なところで感動しつつ観た映画はかなりビビりました。「シックスセンス」などのように「決して結末を話さないでください」との前置きから始まる。いや~まいった。スプラッターまではいかないけど、残虐なシーンもてんこ盛り。けど、ストーリーが「なるほどね」というものだったので、ヨシとするか・・・(実はスプラッターはダメな私)

私の住処

11/6から5日間いた東京から帰宅すると、十勝は一気に冬に向かっている。
キーンと冷たい空気。東京ではホテルの室内でしか味わえない静寂。
ああ、ここが私の住処だ、そう思った瞬間でした。

ベトナム・カンボジア旅行

11/14から11/19まで両親と三人でベトナム・カンボジア旅行をしてきた。

031114_d001.jpg

031114_d002.jpg

031114_d003.jpg

ベトナム旅行記はいずれゆっくり・・・。

お疲れちゃん。

昨日、ベトナムから帰国。
今回はベトナムのハノイとカンボジアのシュムリアップという2都市だけ。
それでも5日間で見所満載に詰め込み、かなり疲れました。(もちろん楽しかった)
今日は疲れから眩暈がひどかったので一日中ほぼ眠りコケ。
だいぶ復活の兆し。明日は友達と飲み会だし、完全復活は遠そうかも…。

ホロ酔い。

今夜は友達との食事会だった。イタリアンレストランにてフルコース(?)。ちょっとずつでも種類をゆっくり食べるとお腹もいっぱいになるもの。ワインも飲んでホロ酔いで旅行の土産話を話、お土産を渡し、とっても楽しい会だった。

ところで、最近めっきり寒くなった。もうしっかり着込まないとダメみたい。
でもね、晴れて寒い夜だから素敵なこともあった。
タクシーを降りて歩く夜道にふと見上げると満天の星空。いくら北海道といってもここは住宅街。こんなにはっきりとした星空はほんと久しぶり。

花の名前

031127DSC01525.jpg
わからない花があるんだ。
近所の方から母がもらって水につけたら根が
簡単に生えてきて、そのまましっかり育ってる。
ハーブのような葉と茎からのびたヒョロリとした
枝につけた紫の花。

とっても可愛いんだけど、
名前が分からなくて育て方を調べようも無いのデス。
最近のかなりお気に入り。

点灯。

今夜は晴れていたしとっても寒い。キーン、と寒い。
三日月も冷たく光っているような夜です。

031128DSC01529.jpg
031128DSC01531.jpg

こんな日だけど、夕方はまだ西日があったかかったので、「お、やるか」と。
そう、イルミネーションをつけなければ。「着けなきゃならない」わけでもないか(^^;)
今年も4箇所に着けました。夜が近づくにつれてだんだんとハッキリ見えてきた。いいなぁ、冬のイルミネーション。大好きだ。
寒さも忘れてしばしボー…。

釧路へ。

友達に会いに釧路へ一人で車を走らせた。

釧路に程近い「恋問(こいとい)」という場所にある道の駅にて帯広名物の「豚丼」を食べる。

けっこう美味しいと評判を聞いていたので、帯広人としては「食べとかにゃいかん」と。

ふむふむ・・・美味しかった(^^)950円でお味噌汁つき。
これだけ肉が乗っているのに中にも1枚。

031129_d001.jpg

まずは友達の実家を訪ねた。札幌に行っちゃった友達のお母さんに会おうと。だけど、おばさんは居なかった。出迎えてくれた友達のお兄ちゃんにおばさんが倒れてしまったこと、もう意識が分からなくなってしまったことを聞いた。

高校一年の頃その友達のうちに泊まりに行ったこともあったり、商売していたからお店に寄ると近くの喫茶店の割引券をくれたり。とってもさっぱりした気持ちいい商売人って感じのおばさんだった。

具合が悪いなんてちっとも知らなかったからびっくりした。最近周囲でそんなことばかり。私も歳をとったんだろうけど、とっても寂しいなぁ。

031129_d000.jpg
しばらく会ってなかったけど、話したかったなぁ…。

さて、そのお店を後にしてホテルにチェックインし、今回の宿泊プランについてる「エステ」を受けた。最近はどこかに行くとついついマッサージなどを付けてしまう。今回のはフットのオイルマッサージだった。気持ちよかった~。

夜はもう久々にあった中学校時代の友達と4人で飲んだ飲んだ。ホテルに戻って眠ったのが2時を過ぎていた。久しぶりだけど、そんな気がしない。とっても楽しい時間だった。大切にしなきゃなぁ…。いい友達を持って幸せだなぁ~。マジでそう思った。

釧路でひとり

031129_d002.jpg
031129_d003.jpg
一夜明けて釧路の街を歩いてみることにした。変わらないもの、変わっちゃったもの。
とっても懐かしくって1時間くらいブラブラしちゃった。

031129_d004.jpg
031129_d005.jpg

高校生の頃、釧路の中心部を挟んで通学していた私。学校帰りに良くいろんな店に寄って買い物したり食べたりしてた。そうそう、高校一年のときにすごく太ったなぁ・・・そういえば。学校帰りに食べて、家に帰ってまた夕食食べて・・・。今思えばすごい・・・。

そんなラーメン屋さんの中の一軒があった場所が空き地になっていた。ドーナツ化現象ってどんどんすすんでる。帯広も同じだけど。「この饅頭屋をまがると・・・」とか懐かしく歩いてたときに、ポッカリ空き地はちょっと寂しかったな。

031129_d006.jpg
「泉屋風」すごいボリュームなので残してしまった(^^;)

昼時になったので、懐かしいついでに「泉屋」でスパゲティを食べた。有名ではあるけれど、特にメチャ旨いパスタ、とかいうわけじゃない。でも不味くもない。しいて言うなら、家庭の味みたいな洋食屋さんだ。

031129_d007.jpg

老舗つながりで、こちらは「二幸」という和菓子屋さん。団子屋さん、というのかな。幣舞橋近くにあり、私が高校一年の大食いデブだったころにも同じ佇まいだった。ちょっと表の壁を改装したようだけど、相変わらずの店内だった。
私が帰宅時に乗るバス停がこの店の目の前で、ちょくちょくバスを待ちながらの誘惑に負けていた団子屋さんなのだ。

031129_d008.jpg

031129_d009.jpg
そんな一泊釧路の旅も帰り道。曇り空が広がっていた。

途中豊頃町の文化財の「はるにれ」を見に寄る。
夏の葉を茂らせたはるにれは良く写真で見かける。

でも、こんな曇天の枯れ木の「はるにれ」も
撮って見たいなぁと、行った。
モウレツ寒く、雨でぬかるみそうそうに引き上げた。

「写真ギャラリー」にアップ。