fc2ブログ

近づく。

退職願の雛形をもらった。

030603_d001_a.jpg

なんか切ないね。

スリランカパーティ

今日は、コミュニティ・アイ編集長S氏に誘っていただいて「ライオンハウス」で催されたパーティに行ってきました。

030607_d001.jpg

本場スリランカカレーを味わえるこの店に、もう一人スリランカ人シェフが仲間入り。でね、彼が作った料理を堪能しようと30人くらいの方たちが集まったんです。

数々並んだ皿には数種類のカレーやサモサなどがとても美味しそうで、早くスタートしないかなー、とワクワクもので乾杯をしました。美味しかった。私としてはとても口に合うスリランカ料理でした。

その後はS氏にアーユルベーダの写真を見ていたただいた。すでに2度もスリランカを訪れ施術を受けているのらしくとっても極楽なんだそうだ。

2週間で30万ナニガシと聞くと高くない?と最初思ったけど、話を聞くにつれ、なんと贅沢な時間の過ごし方なんだろうと思えば30万を出しても自分の人生に損じゃないかも、なんて思っちゃいました。(^_^)

あの何もしないでのんびり過ごしたバリ島を思い出してしまって・・・。
けど、まだ先。9月。その頃私は何をしているかナァ。

トルコからの来客

今日、やっとトルコ人のジャンさんが我が家に到着。
5年ぶりの再会を果たしました-。(^0^)/

いやぁ、ジャンさんも言っていたけど、世界は狭い。良くぞきてくれた。今もかわらずトルコでガイドをしているんだけど、SARSやその前の戦争などで、やっぱりヨーロッパの旅行者は激減しているらしいんだ。

今度はトルコの東の方に行きたい私たちが「けど、東の方は危険も高いのでは?」と聞くと寂しそうな顔をして「大丈夫なのです!安全です。私の情報は生の情報ですネェ」と言うんだよなー。

行くぞ!航空券だけ買って!
なーんてそういう旅行はまだしたことがないのだけど・・・ドキドキ

6月の庭

030611_d001.jpg
030611_d002.jpg
030611_d003.jpg
030611_d004.jpg

ナスケバブを食らう

さぁ、怒涛の3日間が終わった。昨日はとても忙しかった。
私のきょうだいも東京からジャンに会いに来て、なんとも賑やかになった。
家族そろって、そして友達も。
夜はバーベキューとジャンが作ってくれたトルコ料理。

030611_toruko.jpg

なんて言ったかな~「ナスケバブです」とジャンは言ってたな。トルコ語でケバブは「肉」という意味で、良く聞く「シシケバブ」の「シシ」は串のこと。で、串刺しの肉のことなんだそうだ。

私の友人も参加してとっても楽しい会になって、私は酔っ払いまくった。
(^_^)そんなポヤーっとした私にジャンは「かわいいねー」なんて言う。
やっぱり日本人は多少若く見えるらしい。7歳も上なのに・・・。

まぁ、悪い気はしない、というのが本音だけどねwww

怒涛のイベント週間終了

ただいまー。と、東京から帰宅。
やっとこの怒涛の一週間は終わりを迎えた。

ジャンに明け暮れたまま、ユーミンのコンサート。
この話は明日にでもアップしようっと。もう疲れてドロドロ~。

今、一言言えるのは私にとって東京は住みにくい町だナァ。
十勝がやっぱり合ってるよ。理由はね、暑さと湿気。

私、今まで海外に行く通過地点としてしか、梅雨時期の東京に居たことはない。だからいつも冬とか春とかのいい季節だけ東京に遊びに行ってる。何度も行ったことのある東京だけど、ほんとにいつも避けてたのさ。

もー、ね。へとへとだよー。

夏の雪

まいったなぁ。また腰が痛み出してしまった。
ダイエットを始めてから腰が痛くなくて、負担が減ったんだなーって思ったいたの。けどね、先週一週間の忙しさから、今週仕事中もだんだんピリピリ痛くなって。

まいった。土曜日だというのに。何も出来なかった。寝返りさえ出来ない。でも気晴らしに日記を書いてみたりしてる。まだ9時だけど、もう寝よう・・・っと。

昨日は台風の影響で雨。一日あけて台風一過の晴れ。
手毬潅木の花も散り始めた。

030621_d001.jpg

地面はまるで雪が降ったみたい。
ひとつひとつの花が散った姿はとても美しいものです。

030621_d002.jpg

けど、放っておくと茶色くなって汚いんだナァ。。。

030621_d003.jpg

うつぎのピンク色の雪も。

田舎暮らしに憧れる田舎者な私。

八千代牧場すぐそばのお友達宅を訪問した。

いやぁ、びっくりした。田舎家に住む理想を中学生頃から持っていた私にとってはうらやましい限りのお宅。ただ、まだまだ発展途上なのでこれから期待大である。

十勝には本州からの移住組がたくさんいるらしい。
この方もその類にあてはまるのかもしれないけど、その方たちはずっと住んでいる私たちよりも、十勝の良さをご存知かもしれない。

それは、海外の方たちが「和風」を素敵にインテリアに取り入れるのと似ている。馴染んでしまうとその「よさ」を発見するのはなかなか出来なくなる。

だから、私は「外の人」との親交を大切にしたいのかも、って今思った。外に目を向けるだけではなく、外と触れ合うことで、十勝の良さに気づくことができる。

私の「プロフィール」を見てもらったことがあるかな・・・。
  もっともっといろんな世界を知りたい...
  新しい風をいつも自分の中にとりこんでいられる人間でいたい
その言葉はこのことに結びつく。。

いろんなことを自分に取り入れて、自分を見つめなおすことで他人の芝生が青く見え始めてた心にカツを入れよう。

挨拶、挨拶また挨拶。胸いっぱいの花。

長い間、16年と2ヶ月働いた会社を今日いっぱいで退職。

一日はあっという間に過ぎた。もう次の子に引継ぎを終えたつもりの最後の総練習の日にして私は他の手伝いをしていた。

月末だからとても忙しく午前中を過ごして迎えた午後はほとんど仕事らしい仕事をしていないの。ケーキを配ったり(^_^)引継ぎもれを確認したり。

030630DSC00256.jpg
(まいちん、えっちゃん、ちか、わか、ありがとね)

別館のところにある別会社の方々や、守衛さんや清掃婦さんにも挨拶に行った。年配の方たちばかりだし、仕事が全く違うのに、私は可愛がってもらったと思う。本当にこころから感謝だった。

最後の最後まで仕事があったから6時半過ぎに家に着いて。今夜はスキヤキ(^_^)母は奮発して「和牛の高いやつよぉっ」と言っていた。私ね、本当に幸せでいっぱいなんだ。

今までの会社でいろいろな方たちに出会えたことは私の大いなる財産なんだよね。老若男女、いろんな人がいたさ。もちろん、嫌な人も合わない人もいた。

けど、そういう人とでも出会って知り合ったことは私の今を作ってくれてる。
そして、今辞めるときにそれを痛感した。

030630DSC00257.jpg
(あけみ、サンキュ)

私は幸せだ。今から苦しいことも辛いことも絶対にある。(無いわけが無い)でも、頑張れる。そんな気がする。

なんたって、私、やめることを決心して会社に伝えることも含め、友達との係わり合いも含め、この半年間にものすごくたくさんの勇気を振り絞ること、そして自分で決断しなくてはならないことの責任を体験した。この「力」があったら、ダイジョブ、そう思う。

だけど、もしも私が苦しんでもがいていたら助けてください。力を貸してください。んふぅ・・・結局アマちゃん・・カモ。

030630DSC00258.jpg
030630DSC00266.jpg
(まるで女優の楽屋と化したうちの玄関ホール)