fc2ブログ

北湯沢・名水亭。

お部屋は和洋室でとっても広かったし、温泉もサイコー。GWなので賑わってはいるけれどうんざりするほどの混雑でもない感じ。やっぱり平日で良かったです♪

夕食はバイキング。北海道では阿寒の鶴雅というホテルが有名なんだけど、やっぱり一度鶴雅を体験すると、どうしても比較してしまうんだよねー。料理はたぶんなかなかあのホテルほどを望めないんだってことはわかっていてもねぇ。

でも、ここはここなりで十分かと。日頃のおさんどんを忘れて上げ膳据え膳がありがたい女たちにとっては満足でした。父はちょっと不満だったみたいだけど。こんなもんでしょ、って話でした(笑)

140502_d029.jpg

次の朝、窓を開けると川があって、見ると看板に「白絹の床」と書いてありました。白い岩盤が露出しているので水深もそんなに無いらしく、窓を開けると川の流れる音がけっこう大きかった。

140503_d001.jpg

隣には第2名水亭というホテルも。

140503_d002.jpg

さて、5/3。朝の8時頃に出発。

140501_d010_2014051419364139e.png

支笏湖→苫小牧→鵡川→二風谷→日高と一般道を走り帰路に着きました。



日高の道の駅では、せっかく休もうとしたのにクラシックカー(?)の集会みたいのがあって駐車場が満杯。改造車とかも集っていて、まるで暴走族の集会のようでうるさくて大迷惑。友達に聞いたらどうやら毎年やっているらしいの。なんでこんなGWの駐車場が必要なときにやるんだろ。どこかの空き地でやってほしいわぁ。

そんなこんなで自宅に14時半帰りつき。ほとんど全部私が運転したんだけど、なんだか自分の体力がだいぶ戻っていることに気づいて、疲れたけどちょっと感動♪父とも道中少なからずイザコザしたけど、年取ったなぁと感じつつ、もっとこういう機会を持たないとなーと思った旅でしたわ。

松前の桜の後、日本海側をドライブ。

桜まつりを見終えていよいよ日本海側周りで走ります。

140501_d010_2014051419364139e.png

松前半島からときどき山道に入りつつの海岸線ドライブ。松前公園→上ノ国町経由で島牧村へ。

ずっと曇ったり小雨まじりだったり。でも島牧村の親戚の家に着いたときはいい天気になってました。元漁師さんなので海に面しています。

前浜は日本海らしい風景で、いま走ってきた南方面と北側では天気が違うので海の表情も全然違いました。

140502_d025.jpg

北向くと晴れていて海も青い♪とっても透明度が高くて綺麗な浜なのです。

140502_d026.jpg

伯母さんの手作り海苔やふのりをたーくさん貰ってまた北湯沢に向けて出発です。

途中で通りかかった洞爺湖で羊蹄山が見えたのでちょっとストップ。

140502_d027.jpg

蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山。とっても美しいのです。

140502_d028.jpg

17時過ぎに北湯沢の第2名水亭にチェックインできましたー。あーへとへと。良く走った一日だったわー。

松前公園の桜まつり(その2)

ハイ、もうただただ説明なしでUPしますよん♪
2014年5月2日、北海道松前公園(松前城跡)の雨の桜まつりです。

140502_d011.jpg
140502_d012.jpg
140502_d013.jpg
140502_d014.jpg
140502_d015.jpg
140502_d016.jpg
140502_d017.jpg
140502_d018.jpg
140502_d019.jpg
140502_d020.jpg
140502_d021.jpg

松前公園の桜まつり(その1)

10時頃、ようやく松前公園に着きました。



松前公園 〒049-1511 北海道松前郡松前町松城



でも駐車場が無い。ってかあるんだけど有料駐車場なんだよね。どっかに無料は無いかと一応あがいてみるww 一回りして諦めてなるべく入口に近いトコに止める。540円だった。

私有地をこの混雑する時期だけ貸し出しているんだって。



約1時間かけて桜を見物。時間の都合上、松前城跡の見学には入りませんでした。

桜を見た後、雨の祭り会場で昼ごはんのおでんをいただく。

140502_d023.jpg

雨なのでほとんど人がいなくってのんびり食べることが出来ましたw



事前に調べておいた桜並木に向かいます。
藩屋敷から延びる道路が東西に向いた辺りにあります。車窓からだったけど、こっちの方が見ごたえあったかも!

140502_d022.jpg

140502_d024.jpg

さてさて、ようやく松前城の桜を一気に載せますね~

日本最古のコンクリート電柱と白神岬。

ホテルを出発して近くにあるらしい「日本最古のコンクリート電柱」を見に行く。

くわしくはこちら→ 函館市公式観光情報

現在は大きなマンションがあるのでなかなかカメラを向けにくいけども・・・(笑)

140502_d006.jpg

で、こちらは平成になり復元された「夫婦電柱」の一本。
もっとわかりやすく斜めから撮れば良かったんだけど、コレ、角柱なんですよ。

140502_d009.jpg




さて、函館を出発してすぐに私に運転を変わりました。松前へ向けGo!

9:30すぎに松前半島の白神岬に到着。
素通りしそうだったんだけど、父の「ここは一番南だぞ」という言葉を聞き即座にパーキングへ(笑)

140502_d007.jpg

漠然と「襟裳岬が南端」って思っちゃってたんだよね。地図を見ると一目瞭然です。青森の竜飛岬まで20キロ無いらしいです。

140502_d010.jpg

だけど、残念ながら曇り空。霧もかかってて青森は見えませんでした。

140502_d008.jpg

さて、もうちょいで桜まつり!なかなか辿りつきませんなぁ(笑)

ホテルニューオーテ/函館市

函館の宿はできるだけ朝市の近くで素泊まりできれいなところで安くて…という条件で探しました。見つけたのはホテルニューオーテ。電話で話した従業員の方もいい印象だったし。

18時頃ホテルに到着。ホテルの正面玄関横から駐車場入り口があります。近づくと管理人さんが出てきてこの方もとても感じが良い。屋上駐車場に止めて、ふと下を見るとバッチリ朝市の前です(笑)

140501_d011.jpg
140501_d012.jpg

チェックイン時に駐車料金だけ現金払いでした。部屋は3ベットのトリプルルーム。新しくは無いけれど、寝具は清潔でこれまた印象が良かったです。

140501_d013.jpg

140501_d014.jpg

これで今回は一室12,000円くらいなので、一人は4,000円。最近はラビスタ函館というホテルがホテルの朝食全国ランキングで上位になったらしいけど、函館は観光地なので何か楽しんで食事をすれば十分かな、ってことですわー。

ホテルニューオーテ
〒040-0063 北海道函館市若松町8-8
TEL:0138-23-4561
WEB http://homepage2.nifty.com/new-ohte/