fc2ブログ

じんましん。

白血病も「治ったよ」といわれて半年も過ぎて、体もだいぶ復活してきた。

でも、ここに至るまでの間に年もとっているわけで不定愁訴まみれだったりする。


最近の大きな問題が「じんましん」

はじめはハウスダストなどのアレルギーだと思ってた。いや、実際目が腫れたことも鼻炎になったりもするので、相変わらず猫皮塵とハウスダストのアレルギーはあるんだと思う。


でも目下悩みは温度によるじんましんで、寒風に吹かれ家に入ったら「寒冷蕁麻疹」が。そして暑い中汗かくほどの状態でいたら出る「温熱蕁麻疹」が。


↓これは寒冷蕁麻疹の時。


170502_d002.jpg



気にしないでいたら痒くなってきて鏡を見たらこんなんなってて、ここから1-2時間経たないと治まらない。それでも皮膚科の医師に「同じところばかりこうなっていたら将来シミになったりしますか?」と聞いたところ「それは無いですよ」と言われたので少しホッとしている。


けど基本はやっぱりじんましんが出ないようになったらいいのにな。こうなったのはここ数か月。歳なのかなぁ。いつかは治るのかなぁ・・・悩みは尽きないなー。

やっぱりアレルギー?

昨日から喉が痛くて、昨夜は朝までほとんど寝れなかった。
というか眠った時間もあるけどバタンバタンしていた。
汗もいっぱいかいた。
午前中に耳鼻科へ。喉と上気道に炎症があるとのこと。薬が出た。
夜になって18時ころ右目が少し腫れた。やっぱりアレルギーなのかしら。

アレルギーで目が腫れる。

今日、突然目頭がぷっくりと腫れた。痒いしイライラするわーと思って眼科を受診。塗り薬が出たんだけど、「アレルギーですね」と言われたのですよ。
以前のアレルギーテストでは猫皮塵とハウスダストにイヌナズナで反応があったの。だけど突然?医師によれば「季節の変わり目だし」ということだった。
いままで「花粉症」とか発症したこと無かったし、なんなのかものすごくやな感じ。免疫力が低下しているのかなぁ、とついつい持病のことと照らし合わせてしまう不安感。ただ疲れてるだけなのかもしれないけどサ。

薬でだいぶ落ち着いたけど、旅行を前にテンションあがらんなぁ・・・ヽ(・∀・ ;)ノ

そんな中、荷物をパッキング。母と二人でひとつのスーツケース。じわじわと増える服。すでにいっぱいかも。 「着た切り雀」になればもっと減らせるだろうけど(笑)


疑い晴れる。

数日前に目の中に入ったまつ毛をとってから、片目からじわじわと涙がでるので眼科に行ってきた。一般的な抗炎症剤を出されて終わり・・・と思いきや。

カルテを見て「先回、緑内障の疑いを言われてませんか?」と医師。「へ?言われたことないですけど!」とびっくりしたワタシ。「眼底断面図の検査をしてみてもいいですか?ちょっと待合室でお待ちください」

待合い室でスマホを握りしめ、ソッコー調べた。緑内障が失明原因の一位だと知って、お腹が痛くなるほど緊張が走る。うそ、うそでしょっ。でも、最近の医学では進行を遅らせることが出来る。これも早期発見早期治療・・・。とここまで読んでて検査に呼ばれた。


結果は大丈夫でした。(ホッ


医師が「前回のが少し疑わしいかと思ったけど、何でもないことが確認できました」と言ったとたん思わず「あーーーー、良かったですーーー」と看護師さんに言ってしまった(笑)

でも、検査して安心できたから良かったのかもしれない。安心してからまた一通り緑内障のことを書いてあるWEBを読んだ。40代になったら気にしていた方がいいらしいの。そして発見されたら粛々と(今、話題の言葉だねw)治療を進めるべし。ということだった。

40代を過ぎている人はぜひ一度検査してみてはどうでしょうか?とおすすめしたい。早期発見はもとより、私のように「安心」できたのもラッキーだと思います♪

太もも痛。

股関節の痛みから太ももに痛みが広がってる気がする。神経、やられちゃってるかなぁ。

胃のムカムカ。

目覚めたときのどに違和感。タンかとおもい咳払いしてもとれず、そうこうしているうちにえづいてしまう。オエ、オエ…となりながらトイレへ。しばらく治らず。体を起こすようになってからおさまってきて、朝食。

午後14時過ぎにいつもの呼吸器科を受診。薬だけの予定だったけれど、診察を受けて自分の今朝起きたことなど不安に思ってることを伝えた。

やはり逆流性食道炎が起きてしまったようだ。先日の餅詰まらせた時がきっかけとなってしまったのではないか、と。
エキシウムカプセルを処方してもらう。

関係ないけれど、眼鏡が合わなくなっているのかわからないけれど、めまいがする。なんか調子悪いなぁ。

こむら返り起きず。

今日はこむら返りが起きなかった。
けど昨夜は慣れない薬なので緊張して寝つけなかった。
なんとなく足がつるのも少ないような気がする。

芍薬甘草湯、効いてるっぽいなぁ。

芍薬甘草湯。

初めて来た新しい病院。激混み。
なんじゃーこりゃーヽ(♯`Д´)ノってほど。新患待ち時間二時間ですと。
病院に来て逆に疲れるという(笑)



で、こむら返りの件。もう一つドクターに相談した「足がつりやすい」のとこむら返りは「同じことです」とのこと。原因は何と言われるのかと思ったら、「腰と筋肉です」と。正直言って、腰が悪いことは私もわかっているのよね。筋肉が異常収縮するからこむら返りが起きることも知ってる。

・・・で、原因は?って聞きたかったのに聞けなかった(笑)ものすごい混雑っぷりで私がテンパってしまったww 次回は「腰と筋肉の何が原因なんですか?って聞こうっと。じゃなきゃただの対処療法ってことになっちゃうから、ずっと薬を飲まなきゃならないってことだもんね。そんなんやだもんな。

さて、そんな帰り、ものすごい土砂降りに。信号待ちで前の車がぼやけるほど。コワ。




ついでに付き合ってくれた母にお昼をごちそう…しようと思ったらまたご馳走してもらった(笑)


コデイン復活。

メジコンの眠気があまりにもひどいので呼吸器科にかかった。
さんざん私の訴えを聞いた後、医師は「メジコンで眠気ってあまり聞かないんですよねー。いつも風邪の症状の方などによく処方しますが眠気を訴える方はほとんどいないですよ」と。副作用の欄に「眠気」とかいてあるのにそこまで言うのー?まるで私が嘘いってるみたいな(笑)

咳が3日経っても治まっていないのは効いてないということなので薬を変えます、とおっしゃる。嫌な予感的中。コデインリン酸を処方されることになった。

140623_d001.jpg

この咳喘息は再発なので、以前リン酸コデインは飲んだ経験があるのだ。これって便秘に傾く傾向がある薬なので、来月の旅行のときに便秘なんて嫌なので、できれば避けたかったのに・・・。便秘を避ける薬を混ぜますってことだった。大丈夫ならいいんだけど。とりあえず4日分出してもらった。

ところで咳止め薬ってあまり種類が無いんだって。メジコンの次にコデインを使ってもし効かなかったら?とたずねると、咳止め薬はこの2種類ですだって。別のメーカーのもあるけど、咳止めという性質はあまりいろんなタイプが無いので、メーカーが変わってもおんなじなんだって。うーむ。

ということは、これで治まらなかったら咳止め自体は諦めて、アレルギー抑制と吸入ステロイドで咳喘息の治療をのんびりすすめるしかないらしい。旅行のときに咳が辛いと嫌なのに・・・。まいったなぁ。それに錠剤じゃないっていうのが辛い。レストランで粉薬を飲むのかぁ。ハァ。

そんなわけでとりあえずしばらくリン酸コデインで様子見です。