fc2ブログ

ねこあつめ。

このアプリは手を出さないでおこう、と心に誓ったのに( *´艸`)
ねこあつめ、初日。


IE直る。

昨日のIE。夜になって治った。知り合いから「こんなニュースがあるよ」と教えられた。

「ノートン」更新でIEに障害、修正ファイルを配布
http://www.asahi.com/articles/ASH2P6F6LH2PUEHF00D.html

情報セキュリティー大手シマンテックのパソコン用ソフト「ノートンセキュリティ」などセキュリティー製品で、21日に配布された更新を実行すると、ウィンドウズのブラウザー(インターネット閲覧ソフト)「インターネットエクスプローラー(IE)」が動作しなくなる障害が起きていたことがわかった。配布された時間は同社が調査中だが、ネット上では同日午後1時半ごろから障害を指摘する声があがっていた。

 同社は同日午後7時半ごろ、問題を修正した更新ファイルを配布した。ノートンセキュリティなどの「ライブアップデート」を実行すれば、問題は解決するという。障害が起きたウィンドウズやIEのバージョンなどの詳細はまだわかっていない。

 企業向け製品にも同様の更新が配布されていた可能性があるが、21日夜以降の最新の更新を適用すれば問題は発生しないという。

 また、グーグル・クロームやファイアフォックスなど、IE以外のブラウザーではこの障害は起きていない模様だ。



まさしくコレだわよ。まったくもぅ。お騒がせ!

IE立ち上がらず。

WindowsのブラウザIEが起動できなくなった。
午前中は使えていたのに、出かけて帰宅すると「動作していません」のダイアログボックスが開いていた。再起動しても何しても駄目。

Google ChromeもSafariも問題なく立ち上がるので調べてみたら、PhishWallってのが絡んでいるらしい。PhishWallは銀行系のWebサイトでセキュリティのために入れてくださいと言われたものだったはず。

で、アンインストールしてみたら、途中で止まってしまったり困った状態になった。強制的になんとかアンインストールを終えた。

でもIEは未だ起動せず「動作していません」→「問題が起きたからプログラムを閉じますよ」のメッセージ。イライラするわぁ。なんなんだろ。明日になったら治ってるパターンか?(怒)とりあえず大元の「PhishWall」サイトのアナウンスがあったのでメモ。

最新版PhishWallへの更新のお願い
http://www.securebrain.co.jp/support/phishwall/2015/02/17114422.html

ジャズアプリ。

ジャズのラジオに最近ハマってる。

150112_d001.jpg

フリーアプリなんだけど大丈夫かなーなんて思いながらも。

ルーターを設置。

何も年末にやらなくてもいいのに、ってことを片づけた。
外出先のスマホからブルーレイをリモート操作できるようにしたの。
でも自信が無くてPCに詳しい元上司に指示を仰いでなんとか成功したヽ(・∀・ )ノ

141227_fb001.jpg

もともとPCを始めたのはWin95が出始めたころだった。あとは雑誌などで独学でやっていた私にはPCの師が二人いると思っている。

一人はWindowsが出回る前に当時の課長が「プログラミングのいろは」のそれも「い」を教えてくれた。同期の子と先輩と家に機械を持ち帰り勉強したものだ。いまとなっては内容も忘れてしまったけど、ホームページを作るときにHTMLをいじるのが割とすんなりできた気がする。


そしてもう一人がその後上司となった方。今のOLでは考えられないけど、当時の同僚の女の子たちはPCが「嫌い」「苦手」「触りたくない」という子がほとんどだった。自分がオタッキーに感じたくらい(*´艸`*)ァハ♪ 「すごいですねー。どーやってやるんですかぁー?」なんて可愛い後輩が言っても「どーせ覚える気は無いんだろうな」と内心思っていた(笑)

いつその職場を辞めても(クビになっても?)いいようにPCのスキルは身につけたいと思っていた。そんな時にその上司は格好の先生だった。聞けば何でも教えてもらえる(笑)

まぁ、その甘えが今でも残っていた私。今回もFBつながりを利用して泣きついた(笑)ありがたやありがたや・・・。

それはあれとして、この無線ルーターに正直言って苦手意識を持っていた。20年前くらいに新築した家で無線ルーターを繋ごうとした時に、私には手に負えなかった。IPアドレスやらMACアドレスやらセキュリティやらを、結局電気屋さんに設定してもらった。

それがどーよ、いまどきのルーターは設定することがほとんどない!手順通りに線を繋いでいくだけで自動判別してくれる。そりゃまた日進月歩だな。すごいわ。おかげさまで私の自室は無線天国。

師匠には足を向けて寝られんなヽ(・∀・ )ノ

SH-04Fのカメラ。

SH-04Fのカメラテストで庭の写真など。

あじさい。
140722_d001.jpg

お茄子様(笑)
140722_d002.jpg


そして夕食でいただいたお茄子様w 美味♪
140722_d003.jpg

SH-04Fのカメラは夏モデルの他社と比較して、少し劣る約1,310万画素。
今までガラケーやスマホの選択基準にカメラの力量を一番くらいに考えて買ってきたので、「約1,310万画素」ってどうなのかなぁって最後まで悩んだところ。でもコンデジをいつも持ち歩いているわけだし、スマホとしてはもう十分なんじゃないかと。拡大するとまぁまぁ荒いけれども。

なんて思い出して画像を引っ張り出してきた。
これは2003年春に手に入れた「P504is」で撮った画像を並べたもの。
>(参考 2003.04.06新しい携帯P504is)

140722_d004.jpg

120×120のサイズで有効画素数11万画素。11万画素だよ(笑)今のカメラが1310万画素ってどれほど素晴らしいかって話だよね(^^) これで十分です。

スマホ機種変1年弱。

旅行前の7/8のこと。GALAXYのOSアップデートがあった。旅行中には出来ないしメッセージが度々出るのも嫌だしってことで、アップデートした。・・・いや「してしまった」だな。

アップデートしてからというもの、フリーズやら再起動やらめちゃめちゃ重かったり…とストレスフルな毎日が始まった。悔しいことに海外旅行中にも当然起きるわけで、電波が悪いのか重いのか、どっちにしろイライラしまくった。

帰国して相談窓口に電話しても教えてくれるのは既に試したことばかり。最後の手段は「端末の初期化」と来た。実はこのSC-04Eに替えてまだ11か月しか使っていないんだけど、前代もGALAXYのSC-03Dで同じ状況に陥って買い換えたのだ。それが去年の8月。ネットを検索すればOSアップデートで「機能が改善した」「めっちゃ早くなった」なんて人もたくさんいる。なのになんで私は2台とも「改悪」なの?頭に来るわー。

去年もそうだったけど、機種代金残っているのに買い換えは切ない。だけど、スマホを初期化っていわゆるPCで言うところの「リカバリー」ってことだよね。正直言ってそんなことめんどくさくてやりたくない。なので、前回も今回も私は「ストレス解除を金で買う」ことにした。労力を払う気が起きず買い替えを選んだのよ。

なんか悔しいけどさ。で、買い換える気満々でドコモショップに行ってきた。



さすがにもう韓国製は見限ることにした。デザインがどこよりも良かったから防水もついてないのに選んでやっていたんだぞ、それを・・・と愚痴りたくなるわぁ…。だってね、今回のGALAXY5ってば防水に加えて防塵もついてるんだって。相変わらずデザインは薄くてスタイリッシュだしーってダメダメ!!つい目が行ってしまう!(笑)

心を鬼にして国産にしました。自宅でいろいろ調べてから行ったので決定は早かった。結局SH-04Fにした。最後まで迷ったのがiPhone。でもしなかった。ドコモで売るのをずっと待っていたくらいほしかったけど、やっぱまだまだ機能が私にとっては足りない。オサイフにワンセグにと。やっぱガラケーのようにスマホもガラパゴス化するのかな。国産の機能充実は
やっぱりすごいよね。


それにしてもドコモの店舗ってどうしてああも時間がかかるんだろ。結局半日仕事になってしまったよ。その後アプリの再インストやら設定やらで、ようやくだいたい片付いたのが23時。おいおい、一日仕事になりましたわ(笑)

さて、SH-04F。正直言って角の丸みも含めてギャラクシーのデザインが好きだったので、今回はやけにカクカクしい感じを受ける。でも、スクリーンがとても広いのに電池の持ちがハンパない。ずーっと設定で操作していたのに、つい昨日までのギャラクシーなら一分おきにカウントダウンのように電池容量が減っていたことを考えると、全く減らないに等しい。少し大げさかな(笑)

厚さも重さもたいして気にならない。機種代金の残額があるけど、変更してもさほど月額が変わらないということだったので安心した。

一番今までと変わってしまうのがアイコンの大きさだった。これが嫌だったのでネットの評判を参考にして、Nova Launcherを導入。日本語にも対応しているので設定しやすく、すぐに今までの使い慣れたのくらいまで小さくすることが出来た。

140721_d001.jpg

今のところすべてのアプリを入れなおしたけど、何の問題も無し。このまま順調にいってくれればいいんだけど。

140721_d003.jpg

140721_d002.jpg

Evernote。

近々行く旅行に際して、友達からEvernoteを勧められた。今まで名前は知っていたけれど使いこなせないツールだと思って手を出さずにいた。今回いろんな利用方法があることを知って登録することにした。

140701_d002.jpg

旅行でいうなら、ホテルの予約確認メールや行きたいお店の情報ページなどをどんどんクリップしていけばスマホのアプリとも同期できるし紙要らずってことがいいところ。なるほど便利だねぇ。

ただ、今のところちょっと気になる点が一点。それはCSSをうまく反映してくれないところ。たとえばWEBページをクリップしたときに画面が完全にクリップされないのだ。

たとえばこちら↓これが完全なウィンドウキャプチャした状態。

140701_d004.jpg

これをEveroteでクリップするとこんな感じ↓

140701_d003.jpg

うーん、どうしたらいいのかなぁ?今のところ忙しくて調べられず。
とにかく便利なことだけは納得♪

カメラが届く。

不良品が来て交換を申し出た、SONYサイバーショットWX350がついに届く。ちゃんと確認しながら箱を開ける(笑)大丈夫、シャッターはちゃんと閉まってるぞ。

久しぶりの白。持った感じはとても軽いし、WX200の代わりに買ったんだけど、電池はRX100M2と同じなので厚みはあるんだよね。

WX200はチビッコだったのでメモ代わりカメラとしていつもバッグに入れていた。でもなぁ、今回の夏の旅行にはたぶん持っていかないんだろうなー。気軽に旅するにはこっちの方がいいのかもしれないけど、カメラとしてはRXの方が数段上だし、私のようなへたっぴには良いカメラを持って行った方が安心かも(笑)

140430_d008.jpg
140430_d009.jpg
140430_d010.jpg
140430_d011.jpg
140430_d012.jpg
140430_d013.jpg