fc2ブログ

旭山動物園のさる山。

旭山動物園のさる山がリニューアルされたとニュースで見た。

前のがどんなだったか忘れちゃったけど、いろんな工夫が凝らされているのに興味があったのでさっそく。・・・さる山にほとんどいない(笑)

170519_d013.jpg

60何頭かいるというのに、と見下ろすといたいた・・・おがくずの中にみんないた。ここには餌が隠してあるらしく、選り分けてみんな必死に食べている。確かにこれが見たかったんだけど、こうまでみんながココにいるとさる山が寂しい(笑)

170519_d014.jpg


ここ最近3頭生まれたてのベビーラッシュだったようで、目を凝らして見つけたちっちゃな子ザル。いっちょまえに親と同じく選り分けている。でもとっても小さくて不安になる。

けど、ときどき猿たちが争って走り回るときには、ちゃんと親が子を抱えて逃げていた。ほっとしたー。それにしても猿はこまごまと動きがあるのでいつまで見ていても飽きない。

170519_d015.jpg


さる山で入園料の大半を過ごし、あとは戻りながらさくっと通りかかった。ホッキョクグマ館。


170519_d016.jpg


うーん、ここはいつもいろんな気持ちが渦巻いて複雑になる場所。保護した野鳥とか体の小さな小動物はまだアレなんだけど、そうではない動物の場合はどうしても「可哀想」という気持ちが強くなる。絶滅の危機に瀕していたとしても、おそらくホッキョクグマは北極圏にいるのが自然だと思うから。

170519_d017.jpg


見るたびに同じルートを同じ動作で行き来している。何かのテレビでこれが動物の「鬱」の状態だと言っていたのは本当なんだろうか。本当ならとても切ない光景を見ているんだよなぁ、と思う。

それでも子供たちは喜んでいる。実際に見ることができない動物を見られるんだからね。それが学習のために必要なのかもしれない。でも実際に見なくても、昔のように動物を取材したものを映像で見ることができるようになった今、動物園の役割っていったいなんなんだろうな、と思う私もいる。


さる山を見に来たくせに、どの口が言ってるんだか。

170519_d018.jpg



東門へ戻る道の上にレッサーパンダがお昼寝中。ほとんど見上げられない場所でのんびりゆったり(笑)

170519_d019.jpg


昼御飯にした。チーズケーキで満腹と言いながらも動物園でカレー。

170519_d020.jpg


帰路は三国峠ではなく富良野まわりで。

十勝岳連峰がとても美しかった。

170519_d021.jpg


フラノマルシェ2で苺パフェ。満腹なのに余計なものを食べてしまった(笑)別腹別腹。


170519_d022.jpg

上野ファーム/当麻町

滝上から車を走らせ旭川の隣町当麻町へ。大好きな上野ファームにまた今年も来た。HPに書いてあったチャボを入り口付近でさっそく発見。放し飼いを始めたんだとか。

170519_d004.jpg


開花情報があまり掲載されていないので心配だったけど、いまはチューリップやスイセンなど春の花が満開状態♪

170519_d005.jpg


上野さんの作るガーデンはいつも気合を入れられる(笑)母と必ず言うのが「うちならもう少し株間を開けちゃうけど、こんだけ近くてもどれもが旺盛なのは地力だよね、絶対」ということばかり。

170519_d006.jpg


ほんとにびっちびちに植わっている。なのにどうしてどれもこれも元気なんだろう・・・。うらやましい。


モクレンもきれいに咲いてた。


170519_d007.jpg


すがすがしい。



原種のチューリップも美しぃぃぃヽ(・∀・ )ノ


170519_d008.jpg


私だったらチューリップばかりを植えると花後の葉っぱだらけになるのがいや(笑)かといって光合成をして球根を育てなきゃいけいから葉っぱをカットするわけにもいかないし。チューリップは可愛いけどそればかりではちょっと、ね。


170519_d009.jpg


ムスカリの川もとっっってもカワイイ。根気いる仕事だよなぁ。

170519_d010.jpg


原種チューリップがカワイイ小道。

170519_d011.jpg


さぁ、一周してお腹が空いた。でもお昼にはまだ早いのでNAYA CAFEでチーズケーキをいただく。ものすごく重い。濃厚かというとそうでもない。でもギッチリ詰まった感じのベイクドチーズケーキ。満腹になった。実は途中で飽きちゃった。この濃さなら半分の大きさでいいかも(笑)

170519_d012.jpg

滝上芝桜公園/滝上町

朝4:45に出発して、滝上町まで3時間半くらい車を走らせた。芝桜を見るために♪

糠平から層雲峡の間にある三国峠からは素晴らしい景色が見晴らすことが出来た。

170519_d001.jpg

途中高規格道路を走ったりしながら、ちょっと疲れて到着。
係の方に聞くとまだ7分咲きだとか。ちぇー・・・満開じゃないじゃん。

170519_d002.jpg

とはいっても一部は満開の部分もあったけど一面のピンクを想像していたので少し違ったー。あと3日くらい後だったかな、見ごろは。

170519_d003.jpg

公園は8時に開門。売店は8:30からだそうです。

層雲峡 朝陽亭/上川町

もう少しで18時になろうかという頃に層雲峡に着きました。
数年前から覆道を整備したために車から柱状節理を望むことはできないのです。残念なんだよなぁ・・・。

150509_d016.jpg

ふと見るとエゾシカが法面の草を食んでました。

150509_d017.jpg

春だからかやせっぽち。

150509_d018.jpg

しばらく車を止めてみていたけど全然逃げずにハムハムハムハム・・・。

さて、層雲峡の温泉街に到着♪

150509_d019.jpg

黒岳のロープウェー乗り場を横目にホテルへ。

150509_d020.jpg

今回ネットで予約したのが「朝陽亭」の和洋室。腰痛の二人なのでベッドがありがたくって(笑)

150509_d021.jpg
150509_d022.jpg
150509_d023.jpg

立派なホテルではあるけれど・・・オートロックじゃないのね。意外にも。

150509_d024.jpg
150509_d025.jpg

設備は割と古い、かな。でも広々とした和洋室だった~。

150509_d026.jpg

朝夕食ともにバイキング。どうしても阿寒の鶴雅とやっぱり比較しちゃう。比較しちゃうと絶対に落ちる。それだけあそこが飛びぬけているってことなんだけど。

揚げたての天ぷらとか、いろいろ工夫されてました。お刺身好きとしては種類の少なさと内容が残念だったなぁ。

150509_d027.jpg

それにしてもバイキングも年とともに食べられなくなるもんだなぁ(*´艸`*)ァハ♪ 絶対元はとれてないっす(笑)だからといってはなんだけど、少量でも美味しいものを食べたいなぁと思ってみたり。

150509_d028.jpg

朝陽亭はずっと来てみたかったので、私の中でハードル上げ過ぎちゃったのかな。
さ、贅沢はここまで。明日は帰宅するぞー(*´艸`*)ァハ♪

上野ファーム/上川町

15時過ぎに上野ファームに到着。

150509_d009.jpg

西日に傾いてきたのでさっそく入場しました。
5月という時期に花はどうだろ?と心配だったけど、道北は肌寒いせいか春の花がまだ咲いてました。

150509_d010.jpg

もくれんもギリギリ満開ってかんじ。

150509_d011.jpg

今年新しくできたエリア「ノームの庭」
ここはまだ植えつけられた株が育っていなかったので来年くらいに期待♪

150509_d012.jpg

ともかくチューリップがいろんな種類があってとってもシックできれいでした

150509_d013.jpg
150509_d014.jpg
150509_d015.jpg

風のガーデン/富良野市

3回目かな、ここへ来るのは。変わらず美しいガーデンでしたよ。

130622_d005.jpg

でもでもやっぱり観光客でいっぱい。

入園料500円でバスでここまで運ばれる。そのバスがひっきりなしに循環するくらいの人。

130622_d006.jpg

先日行ってきた上野ファームが手掛けているこのガーデンは花も豊富。もしかしたら上野ファーム本家より素敵かも。

130622_d007.jpg

この時期って春から夏に変わるときで花は少ないよね。だけど、葉物も色とりどりでルピナスやポピーなどがところどころに色を添えてて、作業していた方が「今の時期が一番いいかも」と言ってらっしゃったぞ。

130622_d008.jpg

家のところにあるお店でハーブティーを買った。350円で紙コップに一杯。

130622_d009.jpg

130622_d010.jpg

どこを切り取っても絵になるってすばらしいなぁ。

130622_d011.jpg

私の庭も真似したいけど無理だろうな。何しろ土が栄養豊富そうだったもん。

130622_d012.jpg

びつしり植わっているようでいて一株づつが大きいのでゆとりがある。

130622_d013.jpg

憧れるなぁ・・・。

130622_d014.jpg

ドラマを見ていた人もそうじゃない人も楽しめると思うな。

私の前を歩いていた若い男性の鼻歌はやはり「北の国から」(笑)「アーァーアアアアアーーーー」をフンフン歌ってました。そんな気分になるのもわかる気がする(笑)

青い池/美瑛町

次は以前から行きたかった美瑛の「青い池」
前方には十勝岳ですー。

130608_d003.jpg

わかりやすい看板から左折。まっすぐ行くと白金温泉があります。

130608_fb020.jpg

駐車場には車がびっしり。砂利道が歩きにくかったなぁ。

130608_fb021.jpg

説明の看板がありました。活火山である十勝岳の泥流をためるための堤なので人口の池なんだとか。

130608_d002.jpg
※↑クリックで大きくなります

よその人が入っちゃったけどww  入口はこんな階段があります。

130608_fb022.jpg

遊歩道を少し進むとありました。青い池!

130608_fb023.jpg


青い池について詳しくはWikiにてどうぞw

http://ja.wikipedia.org/wiki/青い池

130608_fb024.jpg

十勝岳からの~

130608_fb025.jpg

ブル・リバーと呼ばれる場所。池から遠いかと思ったらスグでした

130608_fb026.jpg

池のまわりはすべてに柵がまわっているわけではないので、ちょっとコワイところも。
25分くらいで散策終了♪

130608_fb027.jpg

美瑛町観光協会 青い池紹介


大きな地図で見る

上野ファーム。

11:00に旭川の上野ファームに到着。富良野の風のガーデンなどを手掛けている方のトコですね。入場料は500円。左側は入場料のかからない場所に苗やガーデン雑貨を置いてました。

130608_fb005.jpg

でその右側にエントランス。ここで入場料を支払います。

130608_fb006.jpg

そしたらこんなシールを「貼ってください」と渡されます。

130608_fb007.jpg

130608_fb008.jpg

130608_fb009.jpg

130608_fb010.jpg

夏、です。すでに気温は28度くらい。

射的山と呼ばれる小高い丘を借景にガーデンはあります。当麻の方から近づいていったときは「こんな平地にガーデンが?」と思ってたんですよね。そしたらポコッとこの小山があります。そこが上野ファームでした。

130608_fb011.jpg

むむむむ。5月の春の花が終わり、6月後半の夏の花の始まりまで早く、この6月一週目には「花が無い」といった感じ(笑) ルピナスにも早い。

130608_fb012.jpg

ああ、このライラックが見事でしたっけ。

130608_fb013.jpg

園内はレンガか小砂利(それも角砂利)なので、スニーカーなどで歩くことをお勧めします。ヒールは絶対傷むと思われますー。

130608_fb014.jpg

130608_fb015.jpg

想像以上に「狭い」敷地なので30分くらいと、あっという間に見終わりました。花が豊富な時期なら写真を撮って時間がかかるかも。

130608_fb016.jpg

これが射的山。

130608_fb017.jpg

十勝の紫竹ガーデン同様、団体ツアーのバスがきます。サイアク同時になってしまったので人が写真に写りこまないようにすることが出来ず(笑)

今回はちょっと時期を失敗しましたね。もう少し咲きそろっている時の方が満喫できたと思います。花の旅は難しい!

上野ファーム
北海道旭川市 永山町16丁目186番地の2
0166-47-8741
営業時間:(月曜日 定休日)10時00分~17時00分

WEB http://www.uenofarm.net/




大きな地図で見る

富良野2日目。

さぁ、ファーム富田を後にして帰ろうか、と思ったところまだ時間も早かったので拓真館に向かってみた。帯広にかえるには完全に遠回りだけども(笑)

120721_d010.jpg

途中なんだか美しい丘があるぞ、と思ったらそこは「展望花畑 四季彩の丘」だった。駐車場から美しい眺めを見て出発。

またまた途中で巨大な一眼レフと三脚をセットした人の車が止まっていた。「こんなところで邪魔くさい止まり方だなぁ」と彼のカメラの先を見るとこんないかにも「北海道」っぽい景色が。ちょっと通り過ぎてから私もパチリ(笑)

120721_d011.jpg

その後拓真館に着くも、またまた大勢の中国語が飛び交う状況にうんざりして、入館せずに出発。そろそろ観光客に食傷気味。

120721_d012.jpg

麓郷の森によって帰ろうかってことになって走っていたら、なんと工事中の道路をかなり迂回しなければならず「なんかぁ、見たことあるしいいか。帰ろうか」ということに最終決定。国道に出た。

どこかでメロンくらい買って行こうぜということでたまたま立ち寄ったのがこちらの「吉田農園」。まぁ、国道ぶちはメロンの直売所がびっちりなんだけど、たまたま、ほんとたまたまここに入った。そしたらさ、感じのいい女の子が対応してくれて、試食も美味しくて自宅用だから2個で1000円というのを買った。ネットにむらがあるハネ品ってだけだろう。とっても美味しかった。

120721_d013.jpg

吉田農園
TEL 0167-42-3187
富良野市山部東13-12




大きな地図で見る