fc2ブログ

halu (ハル)/富良野

昨日は「後は自宅に帰るだけ」と思っていたものの、やっぱり欲が出た(笑)

ウィンカーを左にあげ旭川周りで富良野経由で帰ることに。

途中「四季彩の丘」に立ち寄った。ラベンダーに早いのはわかっていたけど、春の花も無くってこんな感じ。広大な丘陵地帯を眺めることはできたけど・・・曇り空だしちょっとイマイチかな。入場料もかかるしさっさと退却(*´艸`*)ァハ♪

150510_d001.jpg

富良野に花は無くとも、転んでもタダじゃ起きないワタシ。またカフェ新規開拓へ( *´艸`)
見つけたのが「halu」というカフェ。学田駅近くの丘中腹にあって、十勝岳を見晴らせる場所にあった。ナビがあってもちょっとわかりにくかった~。

150510_d002.jpg

halu (ハル)
0167-22-1266
富良野市西学田2区
営業時間 [通常営業]10:00~日没(18:00頃)
[7月・8月]8:00〜18:00(L.O17:30)
〔12月ー3月〕10:00~16:00(L.O15:30)
定休日 月曜日。 祭日の場合は営業。 12月~3月までは月曜と火曜日定休日。
http://www.halufurano.jp/





150510_d003.jpg
150510_d004.jpg

お店の方に許可を貰って写真を撮らせてもらいました。
店内は木目と白い壁がとっても可愛らしいしほっこりする感じ。

150510_d005.jpg
150510_d006.jpg

手作りの物を売るコーナーも。蜂蜜も美味しそうだったなぁ。

150510_d007.jpg

ダッチパンケーキ?とか書いてあったの。思わず一人分ですか?と聞いてしまったほどデカイ。メープルは950円。イチゴを300円でトッピングしましたわよ。食べ終えて満腹だわよ!(≧∇≦)

150510_d008.jpg

2014年6月にオープンしたお店はきれいだし、パンケーキも美味しかったし、良いカフェ見つけましたわ~❤

大雪森のガーデン・カフェ/上川町

父がまだ走ったことのない丸瀬布からの高速道路を使ってみたいというので、急遽、上川の大雪森のガーデンにいくことになりました。丸瀬布からはまだ無料で走ることが出来て、山間部を走る景観の良い道路でした。

140602_d010.jpg

上川層雲峡ICで降りたらあとはナビが案内する方へひたすら走ります。しかしなかなか遠い。けっこう田舎道、森の中を走って視界が開けたところが旭ヶ丘です。

もう大雪山連峰を望む牧場の辺りまで来ると感激の景色が広がりました。
↓クリックすると少しだけ大きくなります
140602_d011.jpg

ため息ものですよ、もう!

140602_d012.jpg

案内板が少ないのでどこに停めたらいいのか迷いました。結局はまだ花も少ないようなので、カフェに寄るだけにして第2駐車場へ。

140602_d013.jpg

140602_d014.jpg
140602_d015.jpg
140602_d016.jpg

セルフサービスでした。席は空いていたので注文してから座ることにします。

140602_d017.jpg

いい天気なので外でジェラートを食べる人たちも多いようでした。注文して番号札を受け取り席で待ちます。
お水は場所が場所だけに水道を引いてない(?)のか、タンクから使い捨てコップに自分で入れました。でも調理場があるんだし敷地内には三国シェフのレストランもあるし水道を引いてないってことはないだろうけど…。

さて、私たちの食事はこんな3品。

140602_d018.jpg

味は角煮丼が一番おいしかったなー。牛筋カレーはカレーというよりハッシュドビーフ風で少しぬるかったなー。ドリアはうーん、アツアツだったけど中のご飯がただの白飯で少ないので、ちょっとパンチ足りーずって感じかな。

140602_d019.jpg

さて、富良野の風のガーデンなども手がけた上野砂由紀さんがデザインに参加しているということで、ちょっと(いやかなり)期待大でしたが、ハードルが上がりすぎていたので拍子抜けでした。

季節が、ということもあるけれど「風のガーデン」のようにドラマのためにガッと作ってあれだけのものが出来るので、もう少し出来上がってると思ってたんだよね。でもたぶん地形を見ても吹きさらしの山の上って「風のガーデン」に比較すると環境が厳しいんだろうなぁと思います。

長い年月を経て、どんなガーデンが出来上がるか楽しみにしたいと思います。

140602_d020.jpg
140602_d021.jpg
140602_d022.jpg

大雪高原旭ヶ丘
〒078-1721 北海道上川郡上川町菊水841の8(大雪高原旭ヶ丘)
Tel.01658-2-4655
WEB http://www.daisetsu-asahigaoka.jp/garden.html



ARTLACZÉ(アルトラーチェ)/北広島市

高速道路には乗らずに帰ろうか、と走っていたのでやっぱり寄ってしまったよ。
ここのアイスはほんと美味しい♪

今日はキャラメルにしてみた。キャラメル自体も自家製なんだって。
ほろ苦い感じの甘さでアイスにマッチ。さっぱりといただけました~(^^)

140529_d016.jpg

ARTLACZÉ Gelato&Confections
北広島市西の里798-5 Farm SALLUZA
営業時間:11~18時
定休日:月・火
WEB http://www.salluza.com/artlacze/



一久 大福堂南郷通8丁目/札幌市

札幌からの帰り道、一度母に食べさせたかったお餅屋さんへ。
札幌市内に何店舗かあるらしいです。帯広に向かう道すがらなのでここにしました。

140529_d015.jpg

お餅屋さんというだけあって、大福はしっかりとした餅で、上新粉とか入ってない感じ。たぶん翌日になったら固くなるかも。でもこういうしっかりしたお餅好きなんだよね~。あんこもくどくなくて美味しい草大福でした。

一久 大福堂南郷通8丁目店

札幌市白石区南郷通8丁目北2-21
TEL 011-302-8119
FAX 011-302-8219
営業時間 9:30~19:30
WEB http://www.daifukudo.co.jp/



札幌タイムズスクエアに宇治抹茶。

菓か舎に見馴れぬ緑の箱。
札幌タイムズスクエアに宇治抹茶が新発売していたよ♪(´Д`)
北海道土産としてすっかり定着して私は大好き。
似たようなのが色々あるなかでもクリームが美味しくてイイ( ´∀`)

140411_d002.jpg

抹茶がほんのり香って美味でしたが、
保守的な私としては、オリジナルの小豆が一番好きかも(笑)

ARTLACZE(アルトラーチェ)/北広島市

5/2のこと。知り合いがオススメだったのでかねてより行きたくなっていたARTLACZEにカーナビ頼りで行ってみました。

130502_d012.jpg


オススメのジェラートはミルフィーユに。そしてシュークリーム。


130502_d011.jpg

びつくらこいた(笑)友達絶賛なのもうなづける激ウマでした。店員さんもとっても感じよかったし、帯広から一般道を走って札幌に行くなら簡単に寄れる場所にあるし、またぜひ行っていろんなの食べてみたいなぁ♪

130502_d010.jpg

WEBはこちら:http://www.salluza.com/artlacze/

札幌の北区に姉妹店のカフェもあるみたい。

北広島市西の里798-5 Farm SALLUZA
営業時間:11~18時
定休日:月・火(6/12~8/14は火曜日も営業)




大きな地図で見る

にわとり牧場のプリン/南富良野町幾寅

幾寅の道の駅でこんなカワイイプリンを見つけたよ。

ひとつ300円。値段は可愛くない( *´艸`)クスッ♪

120721_d015.jpg

帰宅して調べてみたら2007年に閉店した同名レストランがあったんだね。そこの方が今でも作ってらっしゃるのだろうか?

美瑛選果同様にこちらもトゥルトゥルのタイプ。生地の黄色が濃くってさすがに卵にこだわっているのかも。くどくなくて美味しいプリンでした。

ガラス瓶、可愛すぎて捨てられない。

製造者 にわとり牧場 (岡田さんだそうな)
空知郡南富良野町幾寅1355-3
0167-52-3518

びえいプリン/美瑛町

美瑛選果に寄りました。
選果工房で「びえいプリン」(300円)を買って車内でペロリ♪

120719_d011.jpg

とろとろやわやわのタイプ。つけてくれた木のスプーンはとがっているのでちょっと最後まで食べづらかったけど、美味しくいただきましたぜ(´∀`*)

120719_d010.jpg

プリンは他にいちご、黒豆、ショコラとありました。一個しか食べないので一番ベースと思われるものにしてみたんだけど、黒豆も気になったなぁ~。

ちなみに隣のレストラン「アスペルジュ」もミシュランガイド特別編で紹介されたらしい。美味しいんだろうなぁ?

美瑛選果(選果工房)
北海道上川郡美瑛町大町2丁目6
0166-92-4400
【夏期営業】 4月1日~11月3日 / 水曜日定休
営業時間:AM10:00~PM7:00
【冬期休業】11月4日~3月31日




大きな地図で見る

スィート・ドゥ・バラック・カフェ/川湯温泉

6/8のこと。
阿寒湖を出発して川湯に向かいました。55キロの道のりは大したドライブではないようなんだけど、実はこの道は「阿寒横断道路」と呼ばれるものすごいカープ連続の恐ろしい山道。それでも美味しいケーキに出会うべく行ったわけでした♪

目指すは「スイート・バラック・カフェ」川湯温泉駅の目の前です。

120608_d003.jpg
※画像はクリックで大きくなります。

いやー、参った。悩みに悩んだ。どれもこれも美味しそうで!!
近かったら何度も来ていろんなのを試すのになぁ。

120608_d002.jpg
※画像はクリックで大きくなります。

店員さんたちもオシャレなユニフォームで揃えていて、とても親切な応対をしてくれる方ばかりでした。

カフェはセルフサービス。ケーキをショーケースから選んで、中に入ってお会計でした。持ち帰りはその場で。私は森のロールとアイスコーヒー。さっぱりして大きくてやわやわで美味しかったなー。母の食べたいちごのタルトも美味!で、やっぱりもう一種類食べたくなって見るクレープを二人で分けました。これも美味しい。

全体的にアッサリ系です。価格は300-400円くらいかな。こんな田舎町で、と思うけど帯広と同じくドライブがてらって人は多いんだろうな。観光地だし。

120608_d001.jpg
※画像はクリックで大きくなります。

今度は食事もしてみたい。そんな期待が膨らむくらいケーキは美味しかったぞー♪

スィート・ドゥ・バラック・カフェ (suite de baraques cafe)
TEL 01548-3-2906
北海道川上郡弟子屈町川湯駅前2-1-2 森のホール
営業時間 9:30~18:00
定休日 毎週火曜、第2・4月曜




大きな地図で見る