fc2ブログ

えるぴす/美幌町

芝桜からの帰り、夕飯を遅くなってから食べたくないので、全く未知の街である美幌でとることにした。時間もないし食べログ調べる時間ももどかしかったので、第一町人から手当り次第に聞いてみた。すると3人とも同じ二店舗(ハンバーガーと焼き肉割烹)を言ったんだけどどっちも悪いけど食べたい気分じゃない(笑)定食食べられる店ないですか?の問いに、最後の人が「あ、喫茶店ならあります」と言われてこの喫茶店を教えてくれた。

190516_d016.jpg

190516_d022.jpg

190516_d017.jpg

うわ、なんだかとても地元感。そしてお客さんがいない。これは間違ったか?と思ったらメニューをみてびっくり。すごい種類があるじゃないヽ(・∀・ )ノ

190516_d018.jpg

190516_d019.jpg

悩んだ挙句、久しぶりにドリアを注文してしまった。しばらく断っていたので文字に負けた(笑) 高カロリー、高炭水化物。糖の塊(笑)

190516_d020.jpg

ごはんはデミグラスで炒められている。びっくりするボリュームの見た目にこういうの大好きな私は小躍りしてしまったわ。ただ、ゴロゴロと入っているチキンは胸肉。やっぱり固くてホワイトソースの中で浮いてしまってる。これ絶対もも肉だよなー。もし胸肉使うならもうすこしスライスにした方が食べやすいと思った。

190516_d021.jpg

そして最初はちょうどよかったご飯も、後半になるとどこかパンチが無くなってしまって飽きちゃった。しょっぱいのは好きじゃないわたしだけど、もう少し塩気があるといいかも。こればかりは好みなので悪しからず。

それにしてもどんどん地元の方たちが夕食を食べに来ていた。人気店なんだなー。
ここを出たころにはもう薄暮の時間帯。気を付けつつ山道を帰路につく。足寄から高速に乗った時はなんだかすごくほっとした。やっぱり夜道は疲れるなー。

今日はこの日帰りチューリップドライブでたぶん450kmは走った。
実家に泊めてもらうことにしたんだけど、めまいハンパなし(笑)

奏(kanade)/遠軽町

母と二人で上湧別までチューリップを見に行ってきた。
父は何回も行ってるからいーわ、と。せっかく泊りがけで行こうと思っていたのになー。ま、女二人のほうが気楽ではあるけど。

190516_d001.jpg

とっても気持ち良い天気だったので、助手席に座る母に撮ってもらった。快適ドライブ♪

冬はとても寒い陸別町も20度まで上がってた。

190516_d002.jpg


お昼時間に差し掛かりどこかで食べようということになったんだけど、上湧別までの道のりは田舎町ばかり。少し大きめの街でも食べ物屋さんが無い。

困ってしまって、途中の津別の商業施設で店員さんに尋ねたところ、「ここから5kmくらいのところに美味しいラーメン屋さんがあります。右手に入る道路があります」「あとは遠軽まで行かないとありません」と。

帯広周辺ならどんな畑の中でも小洒落たカフェが何店舗もあるものだけど・・・ここら辺は外食に需要が無いのか?と思いながらもお腹が空いていたのでまずはそのラーメン屋さんを目指す。ところが行けども行けども見つからず、気づいた時には遠軽に入ってしまった。もはやこうなったらラーメンは食べる気はない。カロリー過多だもの(笑)遠軽になら何かしらあるだろう・・・と街中へ。でも期待もむなしくもう遠軽の街も終わっちゃうと思い始めた。

ふとのぼりが目に入る。建物がなんだかお洒落じゃない?ようやく見つけたー。もうお蕎麦でいい。ってかお蕎麦がいい♪

190516_d003.jpg


店内はお客さんでいっぱい。なんだか洒落てるわー。JAZZなんか流してるし。お客さんは通りすがりの営業マン(おそらく札幌支社あたりからの道内出張っぽいww) あとは、マダム、そしてご年配層。若い男女は皆無だった。時間帯が違えばまた違うんだろうけど。


190516_d004.jpg
190516_d005.jpg

私は冷やしかしわを注文。珍しいと思ったのは照り焼きにされた鶏肉がのっていたこと。それもたぶんあの脂からしてもも肉ではないかなー?私が今まで食べてきた店の冷やしかしわの多くはささみか胸肉だったけど、これはこれで食べごたえがあっていい感じ。

190516_d006.jpg

190516_d007.jpg

完食♪美味しかったよ。母が食べたのも美味しかったらしいし。
私のそばの好みとしてはもっと香りがあるタイプってのはあるけども。でも十割そばが好きだったりするのでそれはなかなか求められないよね。なので満足。ここまで走ってきてラーメン屋さんも見つけられなかったのが正解だったかも(笑)

Tuba's/富良野市

両親と富良野。

富良野ジャム園の展望台から。


170727_d003.jpg


展望台にあったグーズベリーを懐かしんでいただいた父。

すごくたくさんの実が熟れてた。こんなにほったらかしできるなら我が家の庭にも欲しいなぁ♪



170727_d004.jpg


お昼は富良野市街の「テューバーズ」へ。


テューバーズ
0167-56-7182
富良野市弥生町4-1
営業時間 11:00~21:00(L.O.20:00)
定休日 火曜日



またまた糖質制限の外食、苦肉の策のステーキ(笑)
初めて入ったこのお店、ジューシーでとっても美味しかった(⊙ꇴ⊙)
親が食べたハンバーグも美味しいらしいッス。
これで1,280円。サラダは100円。また食べたいです♪

170727_d005.jpg


さて、富良野を楽しんでから札幌のイトコんちまでに岩見沢周りで向かった。
しばらくお邪魔してからコストコに寄って帰宅の途に。ずーっと私が乗ったんだけど500km超え!めっちゃ疲れたー!

札幌のステーキレストランにて。

まず前置き。現在「食べログ」の評価は★3.5。
でも私は友達にオススメできるお店とは言えない、そんな感想を持った。

札幌駅近くにいて駐車場があるステーキ食べられる店を「食べログ」で探し走った。★3.5ということは半数以上の人が美味しいと感じたんだろうから信じたわけだ。
札幌駅からはかなり離れた厚別区にある。幹線沿いにあるんだけどなかなか見つけにくい店舗だった。駐車場も狭い。ランチ時には満車になるのもうなづける。


170630_d001.jpg


170630_d003.jpg

店に着くなり母がトイレに立った。戻ってきて「なんか酔っ払いが寝てるわ」と小声で言い「トイレ和式。あんまりきれいじゃないわ」というので私も行きたかったけど我慢。

確かに安価なメニューが揃っている。私は店名を冠した「がんねんステーキ」とサラダを注文。やってきた料理を見て安いのも納得のサラダ。たくさんのコーンが乗り(この時期は未だトウモロコシの時期じゃないから冷凍か…)レタスも乾いている。
メインの肉も母のと時間を合わせたためかわからないけれどぬるく乾いた感じ。鉄板に乗ってくる意味があるんだろうか。でも食べログではみんなが絶賛しているのだし・・・と口に運んだけど、正直普通。肉に塩コショウをして焼くだけなんだからもちろんまずいわけもない。焼き加減はミディアムレアを注文したのでそれなりだったけど。
ステーキハウスというなら肉だけは美味しいものを出してほしかった。サラダはどうでも。

170630_d002.jpg

母が頼んだハンバーグを味見してくれというので一口貰った。母が「これって・・・」と言う。思わず目を合わせてうなづきあう(笑)これは本当に肉屋のハンバーグなのだろうか?まるでパンに塗って食べる「パテ」というか「ペースト」のように柔らかい。柔らかいと言っても「肉汁たっぷりの柔らかいふわふわのハンバーグ」というのとは別物。メタ~ってした食感。

ここまででもう「食べログ」の口コミの信頼度が地に落ちる感覚。
いやいや、私と母の舌がオカシイのだろう。そうでも思わないと考えられない。いやいや、まてよ、美味しいものを作っていたシェフが今日に限ってお休みだったのか?(笑)

食べ物話はこの辺でやめておこう。
さっきの酔っ払いの客が目覚めたころ、女性のすすり泣く声。「また会えるから、な」と男性の声。女性が男性の首に手をまわし・・・ってオイ、ここはステーキレストランだよね?店員さんは見て見ぬふりなのか?逢引現場スクープでございますー(笑)

他にもツッコミどころはいっぱい。いくら繁忙時間には忙しいとはいえ、私たちが行ったのは夕方の5時過ぎでガラガラ。だけど全卓の上にドレッシングが3本ずつ並んでいるし、人数分以上のというか30膳以上の箸がかごにドサッと置いてある。衛生的にもどうかとも思うし、都度配膳した方が無駄に使われるなどのコストが減るように思う。

まぁ、そこは味には関係ないからいっか。

多分再訪は無い。だけどあまりにも食べログで褒められてるクチコミにのせられて行った悔しさがあるので、つい(笑)

そんなことより逆に高くてもいいから美味しいステーキ食べたいという反動にかられているわ。

母恋めし/室蘭母恋

静内を出発して、高速道路で室蘭へ。


お目当ての母恋めしでお昼にしよう♪

白鳥大橋を渡って母恋駅に向かいます

※後続車が無かったので瞬間停止して撮りましたからね d(´・ω・`o)



170508_d007.jpg



母恋駅はとっても小さな駅で、うっかり通り過ぎたら後部の母が「今のじゃない?」と(笑)そのくらい小さいです。



ラッキー。残り一個でした!



170508_d008.jpg



おにぎり2個とゆで卵とチーズのスモーク、飴と漬物が入って確か1,000円かな。


170508_d009.jpg



3人でわけて食べた。出汁がきいててとっても美味しかったなー。温められればもっと美味しいかも。



母恋駅はこんな風。



170508_d010.jpg



一日多くて40食しか作らないんだって。



170508_d011.jpg



私のが最後で売り切れましたの看板。



170508_d012.jpg



さて、これだけではお腹いっぱいにならないなー、とか言いながらガソリンスタンドに立ち寄った。そこで目に入った「うどん そば ラーメン」の文字。


スタンドのおにいちゃんに「あそこ美味しい?」と聞いたけど「僕は行ったことないですねー」との返事が返ってきた。


行ってみることにした。


うーんうーんうーん。


美味しくなかったので店名は掲載しませーん(*´艸`*)ァハ♪


かつ丼、蕎麦、てんぷら食べ放題とサラダ、串団子がついて650円。

安い。安いけどマズイんじゃどーしょもないです、ハイ。



170508_d013.jpg


さぁ、札幌に向かいます。

からす亭/釧路市

【撮りためてたので写真回想】

釧路の老舗カレー店「からす亭」。美味しいよ♪ご飯が美味しければ満点!でもルーがめちゃ美味しいのでOKです(*´ ³ `)ノ
ちなみにこれはビーフタンカレー1,580円なり。

151119_d001.jpg

レストランにしかわ/札幌市

突然、母と札幌。父が東京に行って数日戻らないのでちょっこし遊んでまえ~ってことで。

午後から高速道路を使って走って札幌で晩御飯。

食べログで探した「にしかわ」という洋食屋さんで夕食。

150508_d001.jpg

昭和56年創業だそうです。レトロな喫茶店って感じ。

150508_d002.jpg

スペシャルポークチャップをいただく。旨し。シロメシも粘りけがあってちゃんと美味しかったわ❤

150508_d003.jpg

新しく開拓かんりょ🎵(*´∇`*)

↓母が頼んだお弁当。ボリュームもあるしおかずも美味しかったらしいです♪

150508_d004.jpg

にしかわ
011-621-2751
札幌市中央区南1条西19丁目
営業時間 10:30~20:45(L.O20:15)
定休日 無休(年末年始除く)




ひつじ八 (ヒツジヤ)/栗山町

7/2の話です。到着したのはちょうどお昼時の12時半くらい。

140702_d007.jpg

中は地元のOLさんとかでいっぱいのようで、しばし待ちました。栗まんじゅうの「美津和」さんの店舗に併設なので、待つ間はお饅頭を眺めながら時間を過ごしてましたw

140702_d008.jpg

140702_d009.jpg

私はランチにしないで「ペペロンサーモンパスタ」920円にしてみました。初めてのお店でちょっと冒険かしら・・・と思ったけど(笑)

140702_d010.jpg

なんか店内は可愛い感じ。そしてちょっと年配な感じ。うん、オバサマ達が多めなのもわかる気がする。

140702_d011.jpg

さて、待ちました。混んでいたのでかなーーーーーーーーり待ちまして出てきたパスタ。盛り付けがとってもかわいいのに驚きました。

140702_d012.jpg

で、肝心のお味はというとですねぇ。正直、かなーり塩分強め。サーモンがスモークされててこれがけっこうしょっぱい。そして、ペペロンチーノ自体がかなりしょっぱい。同行者の食べたカレーのルーも結構しょっぱく、お土産で買った名物栗まんじゅうも塩が効いている。というわけで、我が家での総評としては「基本的にしょっぱいお店だね」という感じでした。

ただ、食べられないほどのってわけでもないのです。ベースの味は美味しいんだけど、どれも全部ちょっと濃いって感じかな。好きな人は好きなタイプかも、です。

ひつじ八 (ヒツジヤ)
01237-2-0237
北海道夕張郡栗山町中央2-182 美津和内
営業時間 11:00~16:00 / 17:30~21:00
定休日 月曜日



函館朝市ときくよ食堂本店。

朝になってみんな起きたようなので朝市に行く。
ホテルを出てすぐ道路を渡るだけなんて、本当にいいロケーションだよ。

140502_d001.jpg

今日ももう一泊するので、結局何も買わずに散策する。
それにすごく「蟹」を売ろうとしているんだけど、聞けば水揚げは函館じゃないんだよね。ならば帯広人とさほど変わりは無いわけで。最後に買ったものは海苔。漁師さんが作ったのを売っていたので。でも失敗したー。高かったのに食べたいから買ったんだけど、この後親戚の漁師さんちに行ったら大量に海苔を貰った(笑)買わなきゃよかったー!!(笑)

どっかの食堂の前に可愛いコたち発見。

140502_d002.jpg

お目当ての「きくよ食堂」をみつけた。地元の人たちは朝市なんか高くて行かないよというクチコミを見てて、それでも「観光客ならでは」の店には行ってみたいもので(笑)

140502_d003.jpg

小さなお店だった。
ここの従業員さんたちはみんな元気が良くて良かったわぁ。

140502_d004.jpg

私は4種お好み丼のミニサイズにした。うには生で添加物に浸けられてないものらしく、とろーっと甘くて美味しかったよー。これで1,680円って絶対高いんだけど、わかってても満足です(笑)

140502_d005.jpg

母が頼んだ焼き魚の定食についてきた松前漬けがおいしいので売ってるところを聞いて買って帰る。切り干し大根が入ってるんだって。

それはまた後日♪


きくよ食堂 本店

0138-22-3732
北海道函館市若松町11-15
営業時間
05:00~14:00
06:00~13:30 (冬期 12月~4月)
定休日 無休(元日除く)