fc2ブログ

お土産品を作り直してみた。

ベトナム ホイアンで買って来た小さな飾り物の提灯。
本当は大きなものがたくさん売っていたんだけどかさばるので小さいものにしてみた。いま世界遺産の街 ホイアンは提灯でまちおこしをしようとしている。
でもその割にちょっとリリアンの色のセンスがどうなのかなーっと(-_-;)この提灯の色に派手な水色はないだろう。でも水色の他にはピンクやオレンジなどとてもじゃないけど 納得のいかない色ばかりだった。

で、飾り紐を買ってきて付け替えてみた。


少しはまともになったのではないだろうか(^-^)



お土産品を作り直すっていうのもどうなんだろうね(^_^;)色のセンスの悪さもふくめて その国のおみやげ品なんだから作り直すっていうのはよくないのかもしんないけど飾るものだからねぇ…(^-^)


ところで今日もfc2のサーバーの調子が悪いらしい(-_-;)パソコンの管理画面が出せないので今日もスマホから更新しています。
私のパソコンの調子はまったく問題ないのです。それにスマホから更新できるんだからなんなんだろうね?

ホーチミンの最終日

今日はホーチミンの最終日でした。
ミトーのジャングルクルーズでスコールに遭遇。
なんとか市内に戻り観光していたらまたもスコール!
幸い車の中でセーフだったけど。

今はホテルでもう少しでチェックアウト。深夜の便で帰国しまーす(^-^)/

雑貨も満足するくらい買えたし♪

次のブログ更新は帰国してからかな(^-^)

ホイアンからホーチミン

ただいまホーチミン!;-)

今日もバテた。ホイアンは36℃あったらしい。
なんかね、日陰が無くてジリジリと照りつける日差しが生半可なもんじゃない。

ホイアンは小さな街だから歩いて見てまわる。シクロも旅程に含まれていたんだけど、プラスしてもらって、大半を乗せて回ってもらった。

それでも10時くらいには暑さに気持ち悪くなってしまい、ビンフンホテルにデイユースで部屋をとってもらった。



そのホテルはホイアン旧市街にあって伝統的な建物を利用しているとても素敵で高そうなお部屋だった。

それでも400,000ドン(1,600円)くらいで3時間くらいも貸してくれた。のぼせたタコのような真っ赤な顔だった私も、しばらく冷ましたら気分もだいぶよくなった。(>_<)



今年2月にオープンしたダナン空港からホーチミンに着いたのが5:30。夕食を食べてスーパーを見てようやく8:50ころホテルについた。

疲れた(>_<)

さて、明日は最終日。ホーチミン観光をしたあと、夜にこっちを立って日本に帰国です。

ホイアンの夜

今日は朝から腹塩梅悪し(>_<)
案の定、下りました↓↓
みんなと同じものしか食べて無いのに!

幸い母が薬を持っていたので夜には復活(T-T)

やっぱりまだまだなんだろか。なんて思いたくはないわ(--;)

さて、ガイドくんは良い人で、夕食のあとに夜のホイアン散策に付き合ってくれた。



歩行者天国になる旧市街や市場にも。写真には上手く写せなかったんだけどね、提灯がいい雰囲気の街だったよ。

明日も昼間のホイアン観光(^-^)そしてホーチミンに戻ります。

食べ過ぎないようにしなくては!

体力の限界?

今日はヤバかった(>_<)

世界遺産の街フエを甘く見てたかも。

王宮に関わるような場所は、どうしても区切りをつけるための階段が多い。

あがって下がってだけじゃなく、その段と斜度がハンパないのだ。


そして、予期せぬ体調の変化が(-_-;)

肌に水疱が出来た。といっても水疱瘡とかじゃなく、移植の大学病院で水晶なんとかと診断された、汗腺から汗を出せない湿疹みたいなものらしい。

ずっと病院生活で、帰宅後も外出をせずに冬になったから汗と無縁の生活から、突然汗だくの南国でビックリしてしまったらしい((*_*))★

明日からの観光は私だけ少し短縮になるかも(T-T)

ともあれ今夜は早寝します(>_<)フゥ

ロブスター食べたい。

120215_d001.jpg
今日の一枚:1991年。オーストラリアでロブスターに食らいつくワタシ。
プリプリでめっちゃ美味しかったなぁー!お腹いっぱい!また食べに行きたーい!

ミハスのアーモンド菓子。

今日はまたも「オークションに出品してー、映画見てぇー、料理してぇー。」の一日だったのでほんと何も事件がなくって。なので旅行話でも。



スペインのミハスにて。
路上の屋台でこんなお菓子を売っていた。

120105_d001.jpg

アーモンドの飴がけ。これに黒糖をまぶしたものもあった。
だいたい想像つくでしょ?そう、そんな味です。とても美味しくてお土産にしたもん。

ちなみにミハスってこんな町。

120105_d002.jpg

白い街並みってのがウリ。
なのにこの後豪雨に見舞われるという…ツイてなさ。

120105_d003.jpg

いい天気なら人で賑わう商店街。・・・閑散。
おじいちゃん、カッパを買ったんだね?

アジャンタ石窟寺院のカレー。

インドの世界遺産、アジャンタ石窟寺院に行った時のこと。

111210_d003.jpg

お昼ご飯を食べることになって、遺跡の出口あたりにある食堂に入った。
(ってかガイドさんが連れてってくれた)

道中で食べたカレーの中でもわりと美味しかった記憶がある。
頭の影が写っちゃったけど(笑)

111210_d001.jpg

かならずヨーグルトソースみたいのがついてたっけ。(トレー右側)
そしてインド人の食べるのを見ると、カレーとこのヨーグルトとご飯をぐちゃまぜにして食べてたなぁ。少しマイルドになったような気がする。

そして玉ねぎみたいなのを定食の漬物のようにバリバリと食べてたっけ。

食べたのはこんな食堂。なぜ昼日中からカーテンを閉めていたかは謎。

111210_d002.jpg

店を出るとこんな果物屋さんもあった。駐車場はすぐそばだった。

111210_d004.jpg

それにしてもこの写真たち、フィルム使用の一眼レフで撮ったもの。
やっぱりデジカメのそれとは「味」が違うよねぇ。フィルムの良さだよねぇ。

私、よくこのブログでインドを振り返るけどさ、やっぱりもう一度行きたいなぁと思って。再訪したらまた違った視点でインドを満喫できるような気がするんだよな。

それには体力と免疫力をアップさせねば、だけど。

Ajanta Cave Temple


大きな地図で見る

懐かしのペルー。

先日の「弾丸トラベラー」で菅野美穂さんがペルーに一泊五日で訪問していた。懐かしく観た。行ったときは高山病に悩まされて「きっともう来られないだろうけど、また絶対に来たい」と複雑な気分だったっけ。

111006_d001.jpg
↑クスコのホテルロビーにあったコカ茶のサービス

最近ボリビアとかペルーをよくテレビで目にする。テレビの中ではあんまり高山病のことに触れてなくて、さもさも楽ちんにお酒を飲んで踊るタレントさんが出てくる。あの人たちは平気だったのかなぁ・・・?今の私の状態では無理だろうなぁ。

私の旅行先で「また行きたいランキング」があったら多分一番のペルー。ぜひ機会があたら行ってみて欲しいオススメの国です。

ペルー・メキシコへの旅行記はこちら