ラビスタ阿寒川2日目。
- Day:2021.03.11 20:00
- Cat:北海道(道東)
市町村合併で「日高町」と「新日高町」とかワケわかんなくなってしまった。ここは元々「静内町」でも今は新日高町。
でも静内のサクラ、で十分伝わる。それくらい有名な北海道の桜の名所。
でもやっぱり今年は少し来るのが遅かったようで、葉桜が多い。それでもこのくらいなので満開の時は本当に美しいのだ。
それにしてもさっき浦河の優駿さくらロードを見てしまっているからなのか少し物足りない。やっぱり二十間の幅がそう感じさせるのかな。覆いかぶさってくる感じは・・・ない。
でもじゅうぶん。うっとりです。
インスタ用に加工してみた。画素数足りず大きな画像で見ると油絵みたい(笑)
静内の二十間道路の桜を見にドライブ出発。
朝の5時半に十勝を出た。のんびり天馬街道を走って・・・と思っていたら、山沿いは恐ろしいほどの雨だった。もー、天気予報は曇りだったのにー。
と、浦河町を過ぎる頃ピンクの線が見える。
・・・ん?
近づいていくとそこは桜並木!
雨のせいか早朝のせいか誰もいないし曇っているのも霞がかって幻想的♪
看板が立っていた「優駿さくらロード」
まったく知らなかった。だけどどの木も樹齢はかなりのものなのでもう何十年もここは知られていたんだろうなぁ~。
静内の二十間道路と違うのは道幅が狭いということ。だからトンネルのようになってるので視界いっぱいにピンクが覆うので見ごたえがあるのかも。
いちばん奥まで行くと農林水産省の施設入口に巨木が。
「百年さくら」と名付けられている。少なくとも100年はここに立っているらしい。
ソメイヨシノと違ってエゾヤマザクラはやっぱり見ごたえがある。楚々とした儚さというよりも生命力を感じる。
標高が高く冷涼な場所にもかかわらず約1000本もの豊後梅が咲く梅園は珍しいため、「奇跡の梅園」と呼ばれています。
北見市留辺蘂町松山1番地4
http://onneyu-aq.com/