fc2ブログ

大徳寺 さいき家、うなぎだし巻き弁当。

先日の藤丸デパートで催された「京の老舗まつり」で買ったお弁当のことを書き忘れてた!

だし巻き卵の試食があって何気なく食べたらビックリめちゃ美味ー。で、ついそこにあったお弁当を即買い(笑)

121014_d011.jpg

冷めても美味いわ、このたまご焼き。いつか京都に行ったらあったかいふわふわをまた食べてみたいなぁ・・・。

大徳寺 さいき家 (だいとくじ さいきや)
TEL 075-492-1625
京都府京都市北区紫野上門前町76
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜(祝日の場合は営業)



モンフレール/東京

私にしてはめずらしく写真がありません。
んー、そういう雰囲気でもなかったから、か。

モンフレールという小石川のフレンチレストランに夕食を食べに行きました。
調べていたわけでもなくふと通りがかりに、シェフが立っていたので。

・・・(゚∀゚;)?いやほんとに、店の前で開店したばかりだったのかしら。

その日の鮮魚は鯛。
で、食前にキールをいただきほろ酔いで鯛のカルパッチョを食べた。なかなかの美味。
お肉はイベリコ豚のブラックベリーソースがけ、みたいなもの。
これも甘いソースがなかなかお肉に合ってて良い。
ただ、お肉はイベリコ豚と名前を言われればそうかと思う程度なので、ワタシにはイマイチわからない。国産でももっと美味しいのがあるような気もするけどしっかりしたお肉でした。一緒に付け合せのサツマイモなどの野菜もしゃっきりして美味しかった。

家族はお魚を頼んでいた。・・・でも豚の方が断然おいしそうだった。

あとはクレームブリュレをデザートにいただいた。

これでしめて一人4000円くらいかな。高級フレンチを考えれば安いけれど、もっと安く食べられるんじゃないかなーと思った田舎モノでした。東京は土地代ってもんがあるからねぇ。

モンフレール
東京都文京区小石川1-24-1
電話03-3811-5788
営業時間 午後5時30分から10時30分まで
日曜日 祝日 午後10時まで
定休日 火曜日

http://www17.ocn.ne.jp/~monfrere/index.htm




大きな地図で見る

小馳走蔵 TAKERO/東京都

ぐるなびで見つけたお店で夕食。場所は文京区の春日。

080209_d011.jpg

近所の人しか行かないんじゃないかと思うようなお店を、インターネットは凄い…北海道人が見つけてしまった。
(ぐるなびのページ)
( ´艸`)ムププ
到着すると真っ暗な小さな道にポツンと明かりが灯ってる。予約しておいたのでスムーズだった。お店はとてもとても小さかった。写真で見るよりも。カウンターで6?7人かな?テーブルで3人のが二つくらい。あとは2階に座敷があるらしい。


080209_d012.jpg

どれも平均点的に美味。不味いものは無い。とり雑炊が一番気に入ったかな。価格もかなりリーズナブルなので、一人だいたい2,000円程度。なんだかこの付近に住んでいたらお一人様でもご飯を食べに寄ることができそうな可愛いお店でした。

お客さんは引きも切らずにやってきて、繁盛している風だった。雪降りだというのに。店員さんはみんな気取りが無くていいかんじ。また行きたいなぁ?。
小馳走蔵 TAKERO
住所 東京都文京区本郷4丁目16-3
電話 03-3816-2118



大きな地図で見る

上野精養軒のハヤシライス

ランチを食べに東京文化会館にある精養軒のカフェ「フォレスティーユ」へ。バレエの公演があったようで入り口には15人ほどの行列が。行列かぁ、やめようかなーと思っているところで後ろに並んだ年配の女性と話が弾んでしまった。浅草の伝統工芸の家に生まれて「上野は庭」だという彼女といろんな話をするうちに行列は終わっちゃった。年のころなら60代後半か。しょっちゅうこの店に食べに来るという。ちょっとしたひとときだったけど面白かった。

080209_d001.jpg


やっぱりハヤシライスを頼んでみた。850円。

080209_d002.jpg


母はカニクリームコロッケ。1000円でライス(210円)は別。

なかなか美味しかった。たぶんカフェだからか価格もリーズナブルと言ってもいいし。(とはいえハヤシライス500円とかで食べられるところもあるだろうけど)

080209_d003.jpg


1961年に建てられたという東京文化会館の建物は、けっこう年季が入っていた。螺旋階段もなんとなく「昭和」のモダンな感じが漂います。

そうそう、先に書いた女性が言うには、普段は並ぶことなどほとんどないそうで、この日のような公演があったりすると、待たなくちゃならないかもしれないらしい。予約はできないとか。



http://www.seiyoken.co.jp/
フォレスティーユ精養軒

洋食・カフェ
〒110-0007 東京都台東区上野公園5-45東京文化会館
TEL : 03(3821)9151  FAX : 03(3821)9150
ランチ : 1,630円  レディースセット : 2,730円 (税込)
営業時間 : AM11:00?
定休日 : 会館の休日



大きな地図で見る

お取り寄せダイニングとな。

東京に住んでいる方に朗報です。
…いや、待て待て。朗報であるかどうかは私が直接確認したわけではないので断言は出来ません。
銀座コリドー街に「お取り寄せダイニング 十勝屋 [TOKACHIYA]」がオープンしました。どんなものかというと、「銀座経済新聞」に掲載された内容をちょっと転載いたします(いつかは無くなっちゃう記事だと思うので転載しました)

 061011_d001.jpg

 
コリドー街に「十勝産」食材が取り寄せできるダイニング 10月10日、銀座・コリドー街に「お取り寄せダイニング 十勝屋(中央区銀座6、TEL 03-3573-7373)」1号店がオープンする。店舗面積は約30坪、客席数は最大で42席。「木のぬくもりを感じさせる内装」(同店林真由支配人)が特徴。  使用する素材は十勝産を中心とした北海道のもので、メニューは「3種類のじゃがいもさらだ」(650円)、「十勝ベーコンの厚切りグリル、北の山わさび添え」(1,200円)、「サンマのみりん干しの炙り焼き」(950円)など。雪溶けの時に木に穴を開けて採取する「白樺樹液」のソフトドリンクや、提携農家で無農薬栽培されたダッタン蕎麦茶などを提供する。想定客単価は5,000円前後。  また、同店で提供される食材のほとんどが取り寄せ可能で、商品は申し込み後1週間ほどで産地から直接手元に届けられる。同店を経営するのは「十勝毎日新聞」子会社のグリーンストーリー(北海道帯広市)。林さんは「十勝毎日新聞を通じて生産者とつながりがあった。今まで手掛けてきた事業は十勝のみだったが、食を媒体として情報を発信することで地域ブランドを確立、地域発展に貢献していきたい」と話している。  営業時間は17時30分~24時(ラストオーダー23時30分)。11月からはランチの営業も予定している。日曜定休。


十勝毎日新聞っていろんなことやるんだなぁ…。
ホテルに、地ビール屋、FM局…。こんどは東京に店?!
やるならきっちり十勝を伝える場だといいな。ほら、よく地場産品のショップをいろんな県が出してるよね。確か新宿の高島屋の近くにも何件か、銀座にも沖縄県のがあったような。
ダイニングとして料理を出すからには「本当の美味しい十勝」をキープして欲しいじゃない?ただの郷土料理屋の1軒で終わっちゃったらやだよ。
美味しいものを食べて「これ欲しい!」ってどれだけの人が思ってくれるかなぁ~。東京に行かれたらちょっと寄ってみて感想なんぞ聞かせてください。まってまーす♪
 
くわしくはこちら↓ お取り寄せダイニング 十勝屋ホームページ

Ajikagura銀座店。

夕食は「Ajikagura銀座店」。サイトを見ると「大人の空間」ってことになっているんだ。でもね、音楽の選曲がイマイチだった。ヒップホップ系で店の雰囲気に全く合ってなかったしうるさかった。あんだけの大音量ならJazzにしたほうがずっといいわ。肝心の料理は「★★★☆☆」ってとこ。ビールも飲んで一人3千円かからなかったから、安いとは思う。

〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-10 GINZA1st5BLDG.3F

山形五十番飯店。

夜遅くなったけどドリカムコンサートのあと、山形に戻ってラーメンを食べに行った。

「山形五十番飯店」と店。私は「えびそば」を食べた。
塩味の五目ラーメンといった感じだ。なかなか美味。
830円だったかな。

 050410_d001.jpg 

五十番飯店
TEL 023-623-0050
〒990-0039  山形県山形市香澄町1丁目8-8


大きな地図で見る