fc2ブログ

健康ハウス 木野温泉/音更町

父も居ないことだしってーことで母とのんびり温泉へ。
もちろん十勝のモール温泉であるお気に入りの「木野温泉」へ。

101002_d002.jpg

大浴槽(バイブラ付)の温度 約40度
リンスインシャンプー・ボディソープあり
靴箱・脱衣所ロッカー 100円ロッカー(返却される)
※脱衣所の無料カゴはアリ。

音更町木野大通東10丁目6
0155-31-7788
入浴料 大人600円(中学生以上)
    子供300円(3歳~小学生)
    幼児無料。
定休日 毎月1日    (土日祝日の場合は次の平日が休みです)
営業時間 11:30~23:00

>>> 以前の紹介記事




大きな地図で見る

ゆもーる川北/芽室町

たまには近くもなく遠くもなく、みたいな温泉にいこうということでゆもーる川北へ。お昼時(12時ちょいすぎ)に行ったせいか5人くらいしか女風呂に客はなく、とてものんびり入ることができた。

帯広市内からは車で20分くらいかなぁ。昔は川北温泉といって宿泊施設もある。
泊まったことはないけれどちょっと小さなホテルがある。

091025_d003.jpg

内湯は40度と42度の浴槽ふたつ。寝湯、サウナもあり。露天風呂もあったんだけどね、まだ太陽カンカン照りのお昼なので秋とはいえちょっと暑い。中で十分なだけ入ってきた。

残念なのは洗い場の蛇口。水圧は申しぶんないんだけど、シャワーの吐水時間が超短い。全身流す間に何度押すことか。これはまいった。無駄遣いしないからマジでもう少し長くして欲しいところだ。

下足箱と脱衣室のロッカーは100円が戻ってくるタイプ。
もちろん脱衣室は貴重品がなければ籠があるので不便はない。

休憩室もあるし、蕎麦どころも併設されている。

ゆもーる川北
北海道河西郡芽室町北芽室北4-27 ℡ 0155-62-2650
営業時間・期間 通年 7:00~23:00  休業日 無休
利用料金 大人420円 
リンスインシャンプーと石鹸あり(ボディソープではない)




大きな地図で見る

糠平館観光ホテル

いつもドライブどこ行こう?と悩むところ。行くところがないからじゃなくて、十勝は温泉がたくさんありそれなりに景気も良いので悩むのだ。今回も温泉・楽にドライブ・紅葉の3つが揃っているところということで然別か糠平で迷った。結局、聞けば然別は先日の台風で紅葉が終わってしまったらしいので糠平にしたのだ。

今回は糠平館観光ホテルにした。参考にしたのは「ぬかびら源泉郷旅館組合」のホームページ。大浴場も良さそうだし、露天風呂が女性専用であるようだ。

091011_d004.jpg

入湯料は700円。シャンプーとボディシャンプーがあった。大きな浴槽は天井まで全面ガラスの出窓のようになっている。そこ一面に真っ赤になった紅葉を見ることが出来た。そして露天風呂もその景色の中に出るので大満足。

091011_d005.jpg

三連休だからか結構混雑していた。たまたまめぐりが良くて洗い場、浴槽、露天、とその波には重ならず入ることが出来たのはラッキーだったなぁ。
お湯はたぶん42.5度くらいかな。少し熱めだけど入っていられる程度で気持ちいい。露天は外気の分だけ少し下がるかな。でもこちらもいい湯加減でとっても気持ちよかった♪また来たいなぁと思えたので良かったのではないでしょうか。

場所は帯広から約65kmくらい。そういえばSTV(札幌テレビ)の中継車が来ていてケーブルを設置していた。いやーん、露天風呂から?なんて想像してみたけれど、ここには男女混浴の露天風呂があるので・・・女風呂からってーことはないとすぐ気づいてしまった。恥ずかしーい!

糠平館観光ホテル
〒080-1403
北海道河東郡上士幌町字糠平北区48-1
TEL 01564-4-2210 FAX 01564-4-2625
URL-http:/www4.ocn.ne.jp/~nukakan/

本別温泉グランドホテル。

先日母とふたりで本別温泉グランドホテルに行って来ました。タウン情報誌にランチバイキングをやっている、と書いてあったので温泉と共に楽しんできちゃおうってことでランチめがけて帯広を出発したのでした。

あいにくの天気ですが道路沿いの花々を楽しみつつの1時間くらいのドライブ。
温泉だけのお客さんは別の玄関から入ります。・・・なかなかシブイ風情。入浴とランチがセットになった900円券で入りました。温泉はリニューアルしてそれほど経っていないのかこぎれいで気持ちよく他にはほとんどお客さんが居ないので最後は貸しきり状態でした。

お食事へ。・・・え・・・?さ・・・さみしい・・・(;∀;)。。。いやいや贅沢は言うもんじゃない。言うもんじゃないぞー。だけどシブイのだ。なかなかシブイのだ。山菜の煮付け、切干大根、スパゲティサラダ、千切りキャベツ、ウインナーのななめ切り、長ネギとえび(?)のかき揚げ、お蕎麦。・・・切ないぜ。確かに混雑していた。でも年齢層は50歳60歳・・・。

コーヒーは無い。番茶と水。デザートはフルーツポンチ(給食風)。うーん、どう考える?通常ランチ500円、入浴500円、セット券が900円となっている。頭の中で割合を考えていた。お風呂700円、ランチ200円なら自分を納得させることができるような気がした。そうじゃなきゃ・・・!

090606_d012.jpg

帰り道。私の口の中はやたらとしょっぱかった。煮付けも蕎麦もちょっとしょっぱかったのだ。ワタシがもしあの食堂に雇われていたらもっと着合いを入れて美味しいものを考える!なんて思いながら帰った。とはいっても、ロビーも改装していたり、ランチバイキングを始めたり、経営努力はとても感じられた。もっと頑張ろうよ!応援したいなぁ。せっかくお金を掛けてリニューアルするならリピーターを呼べるような目玉を!今のままのメニューでは私はリピーターにはならないなぁ。今後に期待!

090606_d013.jpg

そんなホテルの立派な庭にいた鯉。
お風呂は良かった。ワタシ、お風呂はリピーターですから。

本別温泉グランドホテル
WEB http://honbetsuonsen.com/

〒089-3308 北海道中川郡本別町西美里別20
TEL:0156-22-3101  FAX:0156-22-3103

そしてモール温泉。

御飯のあと何かこれから北海道らしいものは無いかとさぐってみて見つけた。モール温泉があるじゃないか!ということで十勝幕別温泉グランヴィリオホテルに行った。

【モール温泉とは】
詳しく書いてるページ
十勝ネイチャーセンター  /  Wikipedia「モール泉」


10種類くらいの浴槽があって、夜は帯広の夜景がチラチラと木々の間から見える。
浴槽によって温度も様々なので楽しめる。

081101_d007.jpg
(写真:十勝幕別温泉グランヴィリオホテルHPより)

日帰り健康ランド 華のゆ
北海道中川郡幕別町依田384 / TEL 0155-56-2121
営業時間(最終受付:閉館時間30分前)
平  日 10:00~23:30 / 土日祝 10:00~24:00
WEB:http://www.route-inn.co.jp/hananoyu-makubetsu/

むきたまご。

調子に乗ってしまった。むき卵になるつもりが真っ赤に。

080629_d002.jpgそれは温泉にある「角質がポロポロ落ちる」ってやつ。以前資生堂かどっかのを買って使ったときには何でもなかったので「お、久々にむき卵になってみるか」とスイスイマッサージ。ポロポロ消しゴムのカスのようになってきて洗い流した。



帰宅後なんか顔が痒い。不思議に思って鏡を見ると…!ボロボロやんかーっ!もう真っ赤!
いやー、気をつけなくちゃいけませんねぇ。その後小さな保冷パックをティッシュでくるんでずっと顔に当ててました。それはそれで冷たすぎて…もう!
で、温泉情報。ここで書くのもなんだけど。
 
かんぽの宿十勝川住所 北海道河東郡音更町十勝川温泉北9-1 TEL:0155-46-2141
080629_d001.jpg

日帰り入浴 600円。

シャンプー、リンス、ボディシャンプーあり。

サウナ・露天風呂あり。

中の湯はたぶん42.3~42.5度くらいじゃないかな?(私にとってはちょっと熱め)ジェットつきバスも1つあり。

もちろん宿泊ホテルです。 HPはこちら





大きな地図で見る

地元民ですが。

今日もモーレツ暑くなった十勝ですが、昨日のドライブの続きです。
ちょっと北海道っぽい道の風景を。
 
080607_d005.jpg 

こんな道路はどこにでもあるんだけど、そうは思ってもやっぱり感動するわけで。ホントに北海道人なんだろうか、ワタシ。(´∀`;) そしてこんな風景にもやはり感動。
 
080607_d006.jpg 

あぁ、北海道。いや、十勝。 そして帰りは温泉に入ってきました。
 
しほろ温泉「緑風」ホームページ 〒080-1282  北海道河東郡士幌町字下居辺西2線134番地 Tel01564-5-3630

080607_d007.jpg 道の駅でもあるんですよね。ちょっと温度は高めですがいいお湯です。
営業時間 AM11:00~PM10:00 料金 
大人500円(中学生以上)   
65才以上350円/小人250円(小学生)
リンスインシャンプー&ボディーソープ有り



大きな地図で見る

温泉新年会。

土日で陶芸教室の新年会があった。十勝川温泉の第一ホテル「豊洲亭」に一泊でいってまいりました。といってもワタシのうちからはとっても近いのよ。車で15分くらいもかからないかも?

070127_d003.jpg

年配の方が多いんだけど20人前後となればけっこう賑やかだった。ワタシはもうめずらしく飲みまくりまして…次の日はどろーんでした。だってねぇ、年配の方々とはいえお酒に関してはたぶん現役バリバリなんじゃないかしら。とってもお強い方ばかりなんだよなー。

070127_d002.jpg

お料理の中で一番美味しかったのは焼肉で、お品書きを見ると「黒毛和牛のランプ」と書いてあった!これはランイチとか呼び名もいろいろあるらしく、お尻の肉あたりの肉なんだって。柔らかくってほんっとに美味しかった。(参考ページ)

かにしゃぶ鍋も良かったし、全部美味しかったんだけど、中でも気に入ったのが(食事じゃなくて恐縮ですが)食前酒で出た「北海道神宮の梅酒」!甘いんだけどあとくちはしつこくなくてとてもおいしゅうございました。

この神宮の梅って調べてみたら「北海道神宮でしか売ってない」とか書いてあったりもするんだけど、札幌酒精という会社が出しているらしいので市販されているのかも。今度探してみようかな。

へそ踊りは陶芸教室の有志の方々が見せてくださった。楽しかったわ~。

070128_d001.jpg

朝食は中の上です。いや、上かなぁ。まま美味かった、ということで。

温泉は10個の浴槽があり、温度もさまざま。一番気にいったのは41度のヒノキ風呂。その他暦舟川のごろた石を使った庭園露天風呂も雪見でいいし、白鳥大橋を眺める展望露天風呂も良いですわ。温泉はもちろん「モール温泉」。

070128_d002.jpg

十勝川温泉 第一ホテル 「豊洲亭」

〒080-0263 北海道河東郡音更町十勝川温泉南12

TEL:0155-46-2231

http://www.daiichihotel.com/

水光園/帯広市

帯広の国道沿いにある水光園の温泉が新築されてはじめて行ってきた。
070109_d004.jpg
新築なので当然以前の建物の面影はまったく無い。いやー、変わったもんだ。こないだまで「もう行かないね」といわれていた(うちの家族内で)温泉なのに、今度のは「また来てもいいね」の感想だったさ。改築大成功、だねぇ。
嬉しいのは帯広の公衆浴場のほとんどがそうなように天然温泉だということ。なのに公衆浴場の価格390円。もちろんシャンプーなどは備品として置いて無いから自分で持参しなきゃならないけどこれは大満足だ。

070109_d001.jpg

ここは大正11年創業だとか。わたしが子供の頃は公園に焼肉、釣堀、ローラースケート場などちょっとしたレジャー施設だった。温泉はそのころからあったようで源泉は44度くらいらしい。帰りに温度をたずねると41.5度くらいだと教えてくれた。

この温泉のいいところは、ご老人や体の不自由な人のために、椅子や車椅子で使える洗い場があったこと。それから車椅子でも利用できるスロープタイプ(深さ90センチ)の露天風呂もあった。少しぬるめで動きが鈍い人でもゆっくり温まれるんじゃないだろうか。うんうん、いい設備だなぁ。

070109_d002.jpg

駐車場はかなり広い。でもコレ全部の客が来たらイモ洗い状態だろうなぁ。今日は平日の午後2時過ぎなのにけっこう混んでいた。それでも女湯は風呂道具置き場がはっきりとしていて、洗い場を使えないようなことはなかった(それでも場所取りする人もいた。考えられん…)

070109_d003.jpg

そしてここで面白いのがパンを売っていたこと。温泉で?って感じだよねー。京都の「ボロニア」のパン。どこかで聞いたことがあるなーと思ったら、「うたばん」で倖田來未さんが「京都から送ってもらうねん」と絶賛していたあのパンだ。デニッシュパンが「最高級パン」とされてインターネットでもクチコミで有名になっているらしいね。なんと1.5斤で630円。うーん。どうなの?わたしには高いと思えるんだけど。買ってこなかったけど、それが売っている、という情報でした(´∀`)

ボローニャ ホームページ
水光園
東10条南5丁目 2006/12/12改装オープン
営業時間は午前11時~午後11時で元日以外は無休

男女それぞれ内風呂4つ、サウナ二つ
露天風呂も2つ新しく設置。車いすでも入浴できるスロープを取り付けた。
入浴料は大人390円の銭湯料金。