fc2ブログ

12月のおやつ屋さん。

久しぶりに見た目が美味しそうだったので予約しておいた。
4つセットで500円。安い。いや、安ければいいってものではないけれども。

131206_d001.jpg

感想は

普通に美味しい。


…特筆すべきことは無い、かなww



あー、ジャスミンティーのプリンだけはいただけなかった。気持ち悪くなってしまった。見た目も良くないしジャスミンティーの香りもしない程度じゃ意味も無く。これが好きって人もいるから売る気になったんだろうけど、私にはまったくダメでした。残念。

プリンケーキ/六花亭

六花亭西帯広店でプリンケーキ250円。

130907_fb001.jpg

ブリオッシュが入ってるんだって。正直お店で250円払って食べることはもうないと思う。「ブリオッシュどこ?」って感じ。そうなればただ「食感の悪いプリン」みたくなっちゃう。えーーって感じ。これでいいのですか、六花亭さん…しょんぼり。

ほんとしょんぼり。最近ずっと期待を裏切られてばかり。あ、マルセイキャラメルは美味しい。あれはイイ!でも喫茶で食べるケーキ類は…。そうなのよ、残念な気分になるのは期待しているからこそ。

ただ、当然美味しくないわけではない。普通にプリンの味だから。ブリオッシュを謳ってなければ「家庭的な味」ってことで終了です^^;)

六花亭のホットケーキ。

六花亭のホットケーキ 500円
うやうやしく銀色の蓋をかぶせた状態で運ばれてきた。写真撮ろうと思ったらあっという間にはずされちゃった。残念(笑)

130604_d004.jpg

数年前に食べたときすでに「あ、子供のころと違う」と思った。銀紙に包まれたなかなか溶けにくいバターが今や練ったような柔らかいクリーム状だということや、メープルシロップがステンレスのピッチャーから陶器製に変わったことは時代とお客さんへのサービスの変化なのかもしれない。
でもそんなんじゃなくてホットケーキ自体が変わった。「もっと大きかった」なんていうのは小学生の目線では大きく見えていたかもしれないけど。生地がまったく違う。もっと言えば小学校のころと、その数年前と現在と3段階で全く違う。ハッキリ言って私としては残念な変化。

130604_d003.jpg

こんな空気みたいなフワフワ感要らないのだ。これ以上やったらシフォンケーキになっちゃうよ?というくらいのフワフワ感。なんなんだろ、このガッカリ気分。そして遠くなっちゃう子供のころのウキウキした思い出(笑)
階段を上ると木の壁、木のテーブルと重めの椅子。少し暗い店内にかかる絵画にクラシック音楽。そこに運ばれてくる大きくてドッシリとしたホットケーキ。うぅぅぅぅ、すべてが今の六花亭とは真逆の世界。
清潔感と明るさを求めたのかガラス張りと白と薄い萌木色で統一された店内とフワフワのホットケーキ。あぁぁぁぁぁ、私の思い入れが強いことはわかってるけど。老舗も変わっていかなきゃならないことはわかっているけれどぉぉぉぉ。

懐古的に過ぎるよね。ハァ…

130604_d002.jpg

ところで、ホットケーキってどうやって食べる?
今日は写真でこうやって切ったところを撮ったけど↓ でも昔から私は賽の目上に切ってしまうのです。2枚の間にバターを塗って、賽の目上に切ってからメープルシロップをダーッとかけて、あとフォークで食べるという。。。なんとも庶民な食べ方なのだ(笑)

130604_d005.jpg

なんで庶民か?それはねぇ、ホットケーキといえば子供のころはこんな喫茶店じゃなくて、自宅でホットケーキミクスで食べていたから。焼きあがった生地をまな板で賽の目上に切ってドカっと盛る。そして家族みんなで「真ん中ばっかり食べてるー」とか言いつつ食べる、それが私の中の「ホットケーキ」だからなのでした(笑)

六花亭 マルセイキャラメル

今月新発売になったばかり。
「またマルセイの名前で引っ張るのぉ?」みたいなヤな考え方をしつつも(笑)

121112_d001.jpg

それがオイオイ、美味しいじゃないの。穿った見方ばかりしてちゃいけないなぁ、とちょっと反省。一見「ピーナッツの入ったヌガーみたいなんでしょ?」と思うけど、口に入れてみるとやわらかいのでちょっと違う。ネチャネチャ歯にくっつくようなことはほとんどない。

で、中に入っているクッキーと大豆も固すぎないのでそれだけが残ってしまうピーナッツのアレとは全然違う。
肝心の味!これがさぁ、クドクないんだよ。なんなんだろう、このさっぱり感は。アッサリした甘さ。下手したらパクパクいけちゃうかも。コーヒーにチョコを添えるようにこのきゃらめるでもOKかも。

121112_d002.jpg

うん、私の心は最近六花亭から離れかけていたんだけど、コレはなかなか良いと思います。お土産コーナーに並ぶ「生キャラメル」とは一線を画すのでは?・・・そこまで言うといい過ぎだろか


六花亭 マルセイキャラメル 420円

オンラインショップでもお買い求めいただけます(笑)↓

https://www.rokkatei-eshop.com/eshop/commodity/00000000/10611/

かしわ餅/六花亭

いやいや美味かった。
六花亭のかしわ餅をお友達から頂いた。

120422_d001.jpg

葉っぱが二種類あるわ、と思ったら中身も違っていた。
ひとつは白い餅にこし餡。もうひとつは味噌餡とのこと。
まずは、と白いほうに手を伸ばしたら、父と母に味噌餡をとられた。
ってーことで試食できず・・・残念。
六花亭のあんこのさっぱりさが私は好き。

口切大福/六花亭

六花亭の「口切大福」を食べた。

六花亭ホームページでの説明はこんなかんじ↓

販売期間:11月1日~11月30日 おひとつ105円 
口切とは5月に摘まれた新茶を茶壺でねかせ、11月に初めて壷の口を開くことをいいます。抹茶と大納言小豆を加えたお餅でつぶ餡を包みました。風味豊かな抹茶の味わいをお楽しみください。(277cal/1個)



111101_d001.jpg

おいしかった。生地に一緒に入っている豆もホクッとして美味しいし、六花亭の大福にはよく感じる「塩気」もいい感じに甘さを引き立てて、餅自体は上新粉の入ったやわらかい感じというよりも、ちょっと固めにしっかりしたお餅。

美味しかったんだけど、ひとつだけ説明文と違うと感じたのは・・・「風味豊かな抹茶」のところ。残念ながら私には抹茶の香りは全く感じられなかった。「抹茶って書いてあるよなぁ…色づけだけなのかなぁ?」と母と話しながら食べた。これはこれで美味しいだけに説明に書いてなきゃよかったんだけど。(≧∀≦*)

デビルス/六花亭

いつの間に復活していたんだろう?

六花亭のデビルスというケーキ。

111028_d001.jpg

大好きだったんだけどショーケースから消えてしまったケーキのひとつ。今日花六花を通りかかったら売っていたので即買い。180円だったかなー。

チョコとコーヒーのスポンジが層になっていて、周りをパリパリのチョコでコーティングしてある。まじで美味。よくぞ復刻してくれた。ただ、上に乗っているクリームとチョコは以前のと違う。以前は確か何かポツンとチョコの粒が乗っていたはず。そのチョコの中には何か入っていたなぁ・・・。なんだったろ。

最近の六花亭のショーケースから心が離れてしまっていた私にとっては嬉しかった。何しろモンブランもタルトじゃなくてロールケーキになってまるで「手抜き」みたいに感じていた。他のケーキも然り。安くて美味しい六花亭の生ケーキはどっかにいっちゃってた。

なので古き良き時代を思いだすデビルスの復活はめっちゃめちゃ嬉しい♪最近十勝にはますます美味しいお菓子屋さんが増えてきている。六花亭にもあぐらかかずに頑張って欲しいなぁ~。

週末には札幌-帯広間は高速道路全線開通で、テレビでもすごく十勝の観光などを宣伝している。ドライブがてら十勝に来る人も増えるかもしれないわけだしね。老舗も頑張らねば。

柏手焼/六花亭

六花亭の三条店で柏手焼を食べた。

110330_d001.jpg

想像以上に美味しかった。
鯛焼きみたいなもんだべ、みたいに想像していたんだけどね。生地に米粉も使っているとかで、焼きたては表面がサクサクで生地がもっちり。で、六花亭の好きなところなんだけど餡が甘すぎないの。

さっぱりとしているのであっという間に食べ終わっちゃった。
後が胸焼けしない感じもまたいい(≧∀≦*)
ひとつ120円。今回はお試しの引換券だったので無料だった♪


今日もいい天気で暖かだった。明日は一旦病院に戻る。
今後のスケジュール、決まってるといいなぁ・・・。

ずっとモンブラン。

六花亭のモンブランが今日までの限定で前までのタイプに戻っていた!

それは下の部分がタルトなの。

101225_d002.jpg

最近の六花亭のモンブランは下の部分がロールケーキ。私は超不満。

なので今回は超嬉しいのだ~ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
入院前に食べられてラッキー!

あーもう、コレに戻して欲しいなぁ!

ちなみにコレが私のクリスマスケーキなのだよ。カワイイもんでしょ。
医師から入院前の年末年始で太らないでね、と言われているもんで・・・。